本のリスト
「自然観の変遷」の授業で紹介した本を、
ひとまず、受講生のみなさんにおすすめするものも、
わたしにもむずかしく読みとおせていないものもふくめて、列挙していくことにする。
配列は、著者名の辞書順とする。
わたしはふだん、日本語もふくめてアルファベット順とすることがおおいのだが、
日本語のローマ字表記には「訓令式」と「ヘボン式」が混在しており、統一しにくい。
そこで、著者名が日本語とそのほかにわけ、日本語のものは五十音順 (あいうえお順) にする。
もとの著者名が日本語以外のばあいは、日本語訳のばあいでも、原語のアルファベット順にする。
(もとの著者名が中国語の場合も、中国語のローマ字 (ピンイン) でアルファベット順にふくめる。)
- ●: 2024-10-24 に追加した本、または「読書メモ」を追加したもの
- ○: 2024-12-27 に追加した本、または新しいページからの参照を追加したもの
- ☆: 2025-01-11 に追加した本、または新しいページからの参照を追加したもの
- +: 2025-01-19 に追加した本、または新しいページからの参照を追加したもの
- 荒川 紘 [ひろし], 2005: 『東と西の宇宙観 東洋編』。紀伊國屋書店, 293+ii pp. ISBN 4-314-00996-9.
- 荒川 紘, 2005: 『東と西の宇宙観 西洋編』。紀伊國屋書店, 317+vi+iii pp. ISBN 4-314-00995-0.
[東洋編・西洋編をあわせた読書メモ (暫定版、おもに目次書きぬき)]
[第1回 大地]
- ●有賀 暢迪 [ありが のぶみち], 2018:
『力学の誕生 -- オイラーと「力」概念の革新』。名古屋大学出版会。
[読書メモ]
[第6回 予測]
- ○市川 惇信 [あつのぶ], 2008: 『科学が進化する 5つの条件』 (岩波科学ライブラリー 146)。
岩波書店, 114+2 pp. ISBN 978-4-00-007486-5.
[読書メモ (2024-12-22)]
[第7回 西洋文明圏]
- 江沢 洋, 1976, 文庫版 2013: 『だれが原子をみたか』 (岩波現代文庫 学術281)。岩波書店。
[読書メモ]
[第4回 粒子]
- ○大宮 理 [おさむ], 2022: 『ケミストリー世界史』 (PHP文庫) PHP出版。
[読書メモ]
[第6回 化学の歴史の本]
- +岡田 芳朗, 2002: 『アジアの暦』。大修館書店。
[読書メモ]
[第15回関連 暦・季節]
- 岡崎 勝世, 1996:
『聖書 vs. 世界史 -- キリスト教的歴史観とは何か』 (講談社現代新書 1321)。
講談社, 254 pp. ISBN 978-4-06-149321-3.
[読書メモ]
[第3回 時間]
- ○隠岐 さや香, 2018:
『文系と理系はなぜ分かれたのか』 (星海社新書 137)。
星海社 (発売: 講談社), 253 pp. ISBN 978-4-06-512384-3.
[第13・14回 20世紀環境思想]
- ○化学史学会 編, 2019: 『化学史への招待』 オーム社。
[読書メモ]
[第6回 化学の歴史の本]
- 嘉数 次人 [かず つぐと], (ちくま新書 2016), 文庫版 2024:
『天文学者たちの江戸時代 (増補新版)』 (ちくま文庫 か/89/1)。
筑摩書房, 262+iii pp. ISBN 978-4-480-43944-4.
[読書メモ]
[第2回 地動説]
- +片山 真人 [まさと], 2012: 『暦の科学』。ベレ出版;
[文庫版] 2022: 『知れば知るほど面白い 暦の謎』 (知的生きかた文庫), 三笠書房。
[読書メモ]
[文庫版の読書メモ]
[第15回関連 暦・季節]
- ○木村 資生 [もとお], 1988: 『生物進化を考える』 (岩波新書 新赤版 19)。岩波書店。
[読書メモ]
[第10回 進化]
- ○五島 綾子, 2014: 『〈科学ブーム〉の構造』。みすず書房, 250+xxvii pp. ISBN 978-4-622-07840-1.
[読書メモ]
[第13回 20世紀環境思想]
- 西條 敏美, 2011: 『測り方の科学史 I. 地球から宇宙へ』。恒星社厚生閣, 137 pp. ISBN 978-4-7699-1263-7.
[読書メモ]
[第1回 大地]
[第2回 宇宙のひろがり]
- 西條 敏美, 2012: 『測り方の科学史, II. 原子から素粒子へ』。恒星社厚生閣。
[読書メモ]
[第2回 宇宙のひろがり]
- 定方 晟 [さだかた あきら], 1973, 2023:
『須弥山と極楽 -- 仏教の宇宙観』 (ちくま学芸文庫 サ/53/1)。
筑摩書房, 221 pp. (1973年の版は講談社現代新書)
[読書メモ]
[第1回 大地]
[第3回 時間]
- 定方 晟, 2011, 新装版 2021:
『インド宇宙論大全』。
春秋社, 426 pp. ISBN 978-4-393-13419-1.
[読書メモ]
[第3回 時間]
[第4回 粒子]
- ○更科 功 [さらしな いさお], 2019: 『進化論はいかに進化したか』 (新潮選書)。新潮社, 251 pp. ISBN 978-4-10-603836-5.
[読書メモ]
[第10回 進化]
- ○篠田 謙一, 2022: 『人類の起源』 (中公新書 2683)。中央公論新社。ISBN 978-4-12-102683-5.
[第12回 優生・人種]
- ☆柴田 里程, 2001: 『データリテラシー』 (データサイエンスシリーズ 1)。共立出版, 171 pp.
[読書ノート]
[第13回 20世紀環境思想 のページへ第14回追加]
- ○島津 康男, 岸保 [がんぼ] 勘三郎、高野 健三, 1975: 『自然の数理』。筑摩書房。
[読書メモ]
[第13回 20世紀環境思想]
- ●白鳥 紀一、中山 正敏, 1995: 『環境理解のための熱物理学』。朝倉書店。
[読書メモ (2024-10-24 追加)]
[第5回関連 熱力学]
- 杉本 大一郎, 1978: 『宇宙の終焉』 (ブルーバックス)。講談社。
[読書メモ]
[第3回 熱力学] [第5回関連 熱力学]
- 杉本 大一郎, 1985: 『エントロピー入門』 (中公新書)。中央公論社。
[読書メモ]
[第3回 熱力学] [第5回関連 熱力学]
- 杉本 大一郎, 1990: 『いまさらエントロピー?』 (パリティブックス)。丸善。
[読書メモ]
[第3回 熱力学] [第5回関連 熱力学]
- ☆杉山 昌広, 2021: 『気候を操作する -- 温暖化対策の危険な「最終手段」』。
KADOKAWA, 239 pp. ISBN 978-4-04-400611-2.
[読書メモ]
[第14・15回 気候改変]
- 鈴木 秀夫, 1978: 『森林の思考・砂漠の思考』 (NHKブックス 312)。日本放送出版協会, 222 pp.
[読書メモ]
[第3回 時間]
- 田井 慎吾, 1985: 『水のエントロピー学』。海鳴社。
[第3回 熱力学] [第5回関連 熱力学]
- ☆財部 [たからべ] 香枝, 2016: 明治初期日本に導入されたスミソニアン気象観測法。
科学史研究, 54: 287-301.
https://doi.org/10.34336/jhsj.54.276_287
[読書メモ]
[第14・15回 気候改変]
- ○垂水 [たるみ] 雄二, 2018: 『進化論物語』。
バジリコ, 243 pp. ISBN 978-4-86238-236-8. [読書メモ]
[第10回 進化]
- ○垂水 雄二, 2014: 『科学はなぜ誤解されるのか』 (平凡社新書 734)。平凡社。
[読書メモ]
[第10回 進化]
- ○千葉 聡, 2023: 『ダーウィンの呪い』 (講談社 現代新書 2727)。講談社, 342 pp. ISBN 978-4-06-533691-5.
[読書メモ]
[第10回 進化]
- ●槌田 敦, 1982: 『資源物理学入門』 (NHKブックス 423)。日本放送出版協会。
[読書メモ (2024-10-24 追加)]
[第5回関連 熱力学]
- 都筑 卓司, 1970: 『マックスウェルの悪魔』 (ブルーバックス)。講談社。
[読書メモ]
[第3回 熱力学]
- 戸谷 [とたに] 友則, 2018: 『宇宙の「果て」になにがあるのか』 (ブルーバックス B2066)。講談社。
[読書メモ]
[第2回 宇宙のひろがり]
- 朝永 振一郎 (ともなが しんいちろう), 1979:
『物理学とは何だろうか』 (上・下)。岩波新書 黄版 85・86。
[読書ノート]
[第3回 熱力学]
[第4回 粒子]
- ☆中塚 武, 2022: 『気候適応の日本史』。吉川弘文館。
[読書メモ]
[第14・15回 気候改変]
- ○中村 禎里 [ていり], 1973, 新装版 1983: 『生物学の歴史』。河出書房新社, 327+48 pp.
[読書メモ]
[第8回 生物学の歴史]
- 中村 士 [つこう], 2014: 『東洋天文学史』 (サイエンスパレット SP-020)。丸善出版, 219 pp. ISBN 978-4-621-08862-3.
[読書メモ]
[第1回 大地]
[第2回 地動説]
- 中村 士 [つこう]、岡村 定矩 [さだのり], 2011:
『宇宙観5000年史 -- 人類は宇宙をどうみてきたか』。東京大学出版会, 308 pp. ISBN 978-4-13-063708-4.
[読書メモ (暫定)]
[第2回 地動説]
- +中谷 宇吉郎, 1958:『科学の方法』 (岩波新書 青版 313, G50)。岩波書店。
[読書メモ]
[原文書きぬき (未校正)]
[第15回 環境標語]
- 中山 茂, 1984, 文庫版 2011: 『天の科学史』 (講談社学術文庫 2077)。講談社, 272 pp. ISBN 978-4-06-292077-3.
(1984年販は朝日選書)
[読書メモ]
[第1回 大地]
- 日本科学史学会 編, 2021: 『科学史事典』。丸善出版, 726 pp. ISBN 978-4-621-30606-2.
[読書メモ]
[第2回 地動説]
- ○羽田 正 [はねだ まさし], 2007: 『東インド会社とアジアの海』 (興亡の世界史 15)。講談社, 390 pp.
のち講談社学術文庫に収録されている。
[読書メモ]
[第7回 西洋文明圏]
- ○+半谷 高久 [はんや たかひさ]、安部 喜也 [あんべ よしなり], 1966:
『社会地球化学』 (紀伊国屋新書)。紀伊国屋書店。
[読書メモ]
[第13回 20世紀環境思想]
[第15回 環境標語]
- ○平野 千果子, 2022: 『人種主義の歴史』 (岩波新書 新赤版 1930)。岩波書店。
[読書メモ]
[第12回 優生・人種]
- 廣川 洋一, 1987, 文庫版 1997:
『ソクラテス以前の哲学者』 (講談社 学術文庫 1306)。講談社。
[第4回 粒子]
[第5回 質量保存]
- ○廣野 喜幸、市野川 容孝 [やすたか]、林 真理 [まこと] 編, 2002: 『生命科学の近現代史』。勁草書房, 375+18 pp. ISBN 978-4-326-15366-4.
[読書メモ]
[第8回 生物学の歴史]
[第12回 優生・人種]
[第12・13回 生態学]
- ○古川 安, (1989, 増訂版 2000,南窓社), 2018:
『科学の社会史 -- ルネサンスから20世紀まで』 (ちくま学芸文庫 フ/40/1)。
筑摩書房, 317+66 pp. ISBN 978-4-480-09883-2.
[読書メモ (2024-01-12 追加]
[第7回 西洋文明圏]
- ○古川 安, 2022: 『津田梅子 -- 科学への道、大学の夢』。東京大学出版会, 198+12 pp. ISBN 978-4-13-023078-0.
[読書メモ]
[第7回 西洋文明圏]
- ○増田 耕一, 2000: 市民の教養としての数量判断能力を。
『科学』, 70: 945-947.
再録: 『理科・数学教育の危機と再生』(左巻 健男, 苅谷 剛彦 編, 2001, 岩波書店), 149-150.
[著者によるHTML版]
[第13・14回 20世紀環境思想]
- ☆増田 耕一, 2015: 気候工学 -- ジオエンジニアリング、意図的気候改変。
『ペトロテック』(石油学会), 38: 473 - 477
[本文]
[第14・15回 気候改変]
- ○松山 洋、増田 耕一 編, 2021: 『大気と水の循環』。朝倉書店, 136 pp. ISBN 978-4-254-16076-5.
[読書メモ]
[第12・13回 生態学]
- ☆水谷 広, 2016: 『気候を人工的に操作する -- 地球温暖化に挑むジオエンジニアリング』 (DOJIN選書 69)。化学同人, 227+17 pp. ISBN 978-4-7598-1669-3.
[読書メモ]
[第14・15回 気候改変]
- +水谷 広 編, 1999:
『地球の限界』。日科技連。
[第15回 環境標語]
- +水谷 広 編, 2001:
『続・地球の限界』。日科技連。
[第15回 環境標語]
- 三隅 良平, 2017: 『雨はどのような一生を送るのか』。ベレ出版, 307 pp.
[読書メモ]
[第5回 水の循環]
- ○溝口 元、松永 俊男, 2005: 『(改訂新版) 生物学の歴史』 (放送大学教材 1233114-1-0511 (ラジオ))。
放送大学教育振興会, 261 pp. ISBN 4-595-30555-9.
[読書メモ]
[第8回 生物学の歴史]
- +三宅 泰雄, 1972: 『死の灰と闘う科学者』 (岩波新書 青版 B 107)。岩波書店。
[第15回 環境標語]
- ○三宅 泰雄, (1950) 1962, 改版 2011: 『空気の発見』 (角川ソフィア文庫) 角川学芸出版。
[読書メモ]
[第6回 化学の歴史の本]
- ☆村上 正隆, 藤部 文昭, 石原 正仁, 2015: 『人工降雨・降雪研究最前線』。
気象研究ノート 231号。[日本気象学会サイトの紹介ページ]
[第14・15回 気候改変]
- ○村上 陽一郎, 1976: 『近代科学と聖俗革命』。新曜社, 289+8 pp.
[第7回 西洋文明圏]
- 山田 俊弘, 2017: 『ジオコスモスの変容 -- デカルトからライプニッツまでの地球論』。
勁草[けいそう]書房。[読書メモ (暫定、おもに目次ぬきがき)]
[第5回]
- ●山本 義隆, 1997: 『古典力学の形成 -- ニュートンからラグランジュへ』。
日本評論社。
[読書メモ]
[第2回 地動説]
[第6回 予測]
- ●山本 義隆, 1987, 文庫版 2008: 『熱学思想の史的展開 -- 熱とエントロピー』 (ちくま学芸文庫)。 全3巻、386 + 422 + 413 ページ。筑摩書房。
[読書メモ (2024-10-24 追加)]
[第5回関連 熱力学]
- ○山本 義隆, 2007: 『一六世紀文化革命』1・2。みすず書房。
(わたしはまだ読んでいない。)
[第7回 西洋文明圏]
- ○山本 義隆 (初版 1987 現代数学社), 2008: 『熱学思想の史的展開 -- 熱とエントロピー』 (ちくま学芸文庫)。 全3巻、386 + 422 + 413 ページ。筑摩書房。
[読書メモ]
[第7回 西洋文明圏]
- ○山本 義隆, 2014: 『世界の見方の転換』 (全3巻;
1. 天文学の復興と天地学の提唱; 2. 地動説の提唱と宇宙論の相克; 3. 世界の一元化と天文学の改革)。
みすず書房。
[読書メモ]
[第2回 地動説]
[第7回 西洋文明圏]
- 山本 義隆, 2018: 『小数と対数の発見』。日本評論社, 250 pp. ISBN 978-4-535-79813-7.
[読書メモ]
[第2回 地動説]
[第4回 粒子]
- ●○山本 義隆, 2024: 『物理学の誕生』 (ちくま学芸文庫 ヤ/18/6)。
筑摩書房, 348 pp. ISBN 978-4-480-51261-1.
[読書メモ (2024-10-24 追加)]
[第2回 地動説]
[第7回 西洋文明圏]
- ○Snil Amrith [スニール・アムリス] 著 (原書 2018年)、秋山 勝 訳, 2021:
『水の大陸 アジア -- ヒマラヤ水系・大河・海洋・モンスーンとアジアの近現代』。
草思社, 498 pp. ISBN 978-4-7942-2494-1.
[読書メモ]
[第7回 西洋文明圏]
- ○I. アシモフ [Asimov] 著 (原書 1965年)、玉虫 文一、竹内 敬人 訳, 1967, 文庫版 2010:
『化学の歴史』 (ちくま学芸文庫) 筑摩書房。
[読書メモ]
[第6回 化学の歴史の本]
- ピーター アトキンス [Peter Atkins] 著 (原書 2007年), 斉藤 隆央 [たかお] 訳, 2009:
『万物を駆動する四つの法則 -- 科学の基本、熱力学を究める』。
早川書房, 174 pp. ISBN 978-4-15-209007-2.
[読書ノート]
[第3回 熱力学]
- アシット K. ビスワス [Asit K. Biswas] 著 (原著 1970年), 高橋 裕 [ゆたか]、早川 正子 訳, 1979:
『水の文化史 -- 水文学入門』。文一総合出版, 404 pp.
[読書メモ] 水文学 [すいもんがく] の歴史。
[第5回 水の循環]
- ○アンナ ブラムウェル [Bramwell] (原書 1999年), 金子 務 監訳, 森脇 靖子、大槻 有紀子 訳, 1992:
『エコロジー -- 起源とその展開』。河出書房新社, 400+58+viii pp. ISBN 4-309-24138-7.
[読書メモ]
[第12・13回 生態学]
- ●John D. Cox 著 (原書 2002年), 堤 之智[つつみ ゆきとも] 訳, 2013:
『嵐の正体にせまった科学者たち -- 気象予報が現代のかたちになるまで。丸善出版。
[読書メモ]
[第6回 予測]
- ○+Alfred W. Crosby [アルフレッド W. クロスビー] 著
(原著初版 1986, 第2版 2015), 佐々木 昭夫 訳, (日本語版初版 1998 岩波書店) 2017:
『ヨーロッパの帝国主義 -- 生態学的視点から歴史を見る』 (ちくま学芸文庫 ク/28/1)。
筑摩書房, 548 pp. ISBN 978-4-480-09789-7.
[読書メモ]
[第7回 西洋文明圏]
[第15回 人新世]
- ○+Alfred Crosby [アルフレッド クロスビー] 著 (原著 1997年),
小沢 千重子 訳, 2003: 『数量化革命』。紀伊国屋書店。
[読書ノート]
[読書メモ]
[第7回 西洋文明圏]
[第15回 人新世]
- ●Olivier Darrigol, 2005:
Worlds of Flow: A history of hydrodynamics from Bernoullis to Prandtl.
Oxford University Press.
[読書メモ]
[第6回 予測]
- ○+Jared Diamond [ジャレド ダイアモンド] 著
(原著 1997), 倉骨 彰 訳, 2000: 『銃・病原菌・鉄 -- 一万3000年にわたる人類史の謎』。草思社。
のち草思社文庫に収録されている。
[読書ノート]
[第7回 西洋文明圏]
[第15回 人新世]
- +Simon Dresner, 2002: The Principles of Sustainability. London: Earthscan.
[読書ノート]
[第15回 環境標語]
- セアラ・ドライ [Sarah Dry] 著 (原書 2019年), 東郷 えりか 訳, 2020:
『地球を支配する水の力 -- 気象予測の謎に挑んだ科学者たち』。河出書房新社, 373 pp. ISBN 978-4-309-25416-6.
[英語版の読書メモ] [日本語版の読書メモ]
[第5回]
- +ハリー・コリンズ [Collins]、ロバート・エヴァンズ [Evans] 著 (原書 2007年),
奥田 太郎 監訳, 和田 慈 [めぐむ], 清水 右郷 [うきょう] 訳, 2020:
『専門知を再考する』。名古屋大学出版会。
[英語版についての読書ノート]
[日本語版についての読書メモ]
[第15回関連 (暦・季節) 専門分化]
- ☆James Rodger Fleming, 1998: Historical Perspectives on Climate Change. New York: Oxford University Press.
[読書メモ]
[第14・15回 気候改変]
- ☆ジェイムズ ロジャー フレミング [James Rodger Fleming] 著 (原書 2010年), 鬼澤 忍 訳, 2012:
『気象を操作したいと願った人間の歴史』。 紀伊國屋書店, 521 pp. ISBN 978-4-314-01092-4.
[英語版 "Fixing the Sky"についての読書メモ]
[日本語版についての読書メモ]
[第14・15回 気候改変]
- +オーウェン・ガフニー [Owen Gaffney], ヨハン・ロックストローム [Johan Rockström] 著 (原書 2021年), 戸田 早紀 訳, 2022:
『地球の限界 -- 温暖化と地球の危機を解決する方法』。河出書房新社。
[第15回 環境標語]
- ●Charles Coulston Gillispie, 1997:
Pierre-Simon Laplace, 1749-1827 -- A Life in Exact Science.
Princeton University Press.
[第6回 予測]
- ○G. Clinton Godart [クリントン ゴダール] 著 (原書 2017年)、
碧海 寿広 [おおみ としひろ] 訳, 2020:
『ダーウィン、仏教、神 -- 近代日本の進化論と宗教』。京都: 人文書院, 406 pp. ISBN 978-4-409-04114-7.
[読書メモ]
[第10回 進化]
- ○ジョン グリビン [Gribbin] & メアリー グリビン 著 (原書 2020年), 水谷 淳 訳, 2022:
『進化論の進化史 -- アリストテレスから DNA まで』。
早川書房, 312 pp. ISBN 978-4-15-210141-9.
[読書メモ]
[第10回 進化]
- +トーマス・ヘイガー [Hager] 著 (原書 2008年), 渡会 圭子 訳, 2010:
『大気を変える錬金術 -- ハーバー、ボッシュと化学の世紀』。みすず書房。
[読書メモ]
[第15回 人新世]
- ○Garrett Hardin, 1968:
The tragedy of the commons. Science, 162: 1243-1248.
([日本語訳] K. S. シュレーダー=フレチェット編、京都大学生命倫理研究会 訳, 1993:
『環境の倫理』下巻、晃洋書房、所収)
- ○Garrett Hardin, 1985, paperback 1986:
Filters Against Folly (Penguin Books). New York: Viking Penguin.
ISBN 9-14-00-7729-4. [読書メモ]
[第13・14回 20世紀環境思想]
- Michael Hoskin 著 (原書 2003年), 中村 士 [つこう] 訳, 2013:
『西洋天文学史』 (サイエンス・パレット SP-005)。丸善出版, 158 pp. ISBN 978-4-621-08667-4.
[読書メモ]
[第2回 地動説]
- ○Joshua P. Howe, 2014:
Behind the Curve — Science and the Politics of Global Warming.
Seattle: University of Washington Press, 390 pp. ISBN 978-0-295-99368-3.
[読書メモ]
[第13回 20世紀環境思想]
- ●ヘリガ カーオ [Helge Krage] (原書 1999年), 岡本 拓司 監訳, 有賀 暢迪、稲葉 肇 ほか 訳 2015:
『20世紀物理学史』 (上・下)。名古屋大学出版会。
[読書メモ]
[第6回 予測]
- +トマス・クーン [Thomas S. Kuhn] 著 (原書 2000年), 佐々木 力 訳,2008:
『構造以来の道』 みすず書房。
[英語版を読んだ読書ノート]
[第15回関連 (暦・季節) 専門分化]
- ●ラプラス [Pierre-Simon Laplace] 著 (原書 1814年), 内井 惣七 訳, 1997:
『確率の哲学的試論』 (岩波文庫 青 925-1)。岩波書店。(わたしは序論を読んだだけである。)
[第6回 予測]
- ○T. H. ルヴィア [Levele] 著 (原書 2001年)、化学史学会 監訳、内田 正夫 編, 2007:
『入門化学史』 朝倉書店。
[読書メモ]
[第6回 化学の歴史の本]
- +Simon L. Lewis & Mark A. Maslin, 2018: The Human Planet -- How We Created the Anthropocene.
Pelican (an imprint of Penguin Books), 465 pp. ISBN 978-0-241-28088-1.
[読書メモ]
[第15回 人新世]
- ○フィリッパ レヴィン [Philippa Levine] 著 (原書 2017年), 斉藤 隆央 [たかお] 訳, 2021:
『(14歳から考えたい) 優生学』。すばる舎。
[読書メモ]
[第12回 優生・人種]
- ●E. N. Lorenz [ローレンツ] (原書 1993年), 杉山 勝、杉山 智子 訳, 1997:
『カオスのエッセンス』。共立出版。
[読書メモ]
[第6回 予測]
- ○パトリック マターニュ [Matagne] (原書 2002年), 門脇 仁 訳, 2006:
『エコロジーの歴史』。緑風出版, 317 pp. ISBN 4-8461-0609-8.
[読書メモ]
[第12・13回 生態学]
- ○ロバート P. マッキントッシュ [McIntosh] (原書 1985年), 大串 隆之、井上 弘、曽田 貞滋 訳, 1989:
『生態学 -- 概念と理論の歴史』。思索社, 498+74 pp. ISBN 4-7835-0160-2.
[読書メモ]
[第12・13回 生態学]
- ○William McNeill [ウィリアム マクニール] 著 (原書 1976, 1998),
佐々木 昭夫 訳 (日本語版初版 1985 新潮社), 2007: 『疫病と世界史 (上・下)』 (中公文庫)。
中央公論新社。
(わたしはまだ読んでいない。)
[第7回 西洋文明圏]
- +ドネラ・H・メドウズ [Donella H. Meadows] ほか 著 (原書 1972年), 大来 佐武郎 [おおきた さぶろう] 監訳, 1972:
『成長の限界 -- ローマ・クラブ「人類の危機」レポート』。 ダイヤモンド社。
[第15回 環境標語]
- +ドネラ・H・メドウズ [Donella H. Meadows] ほか 著 (原書 2004年), 枝廣 淳子 訳, 2005:
『成長の限界 -- 人類の選択』。 ダイヤモンド社。
[読書ノート]
[第15回 環境標語]
- ●アランナ ミッチェル [Alanna Mitchell] (原書 2018年), 熊谷 玲美 訳 2019:
『地磁気の逆転』。光文社。
[読書メモ]
[第6回 予測]
- ○Ian Morris [イアン モリス] 著 (原書 2010年), 北川 知子 訳, 2014:
『人類5万年 文明の興亡 -- なぜ西洋が世界を支配しているのか (上・下)』。
筑摩書房, 404 pp. + 444 pp. ISBN 978-4-480-{86127-6,86128-3}.
[読書メモ]
[第7回 西洋文明圏]
- ○パストゥール [Pasteur] 著 (原書 1861年)
山口 清三郎 訳, (初版 1948年), 文庫版 1970:
『自然発生説の検討』 (岩波文庫 青 444)。岩波書店, 234 pp.
[読書メモ]
[第9回 自然発生説の否定]
- ○ジャン ぺラン [Perrin] 著 (1913, 1921),
玉蟲 文一 訳 (1925) 文庫版 1978:
『原子』 (岩波文庫 青 910-1)。岩波書店, 358 pp.
[読書メモ]
[第6回 化学の歴史の本]
- ○James Poskett [ジェイムズ ポスケット] 著 (原書 2022年),
水谷 淳 訳, 2023:
『科学文明の起源 -- 近代世界を生んだグローバルな科学の歴史』。
東洋経済新報社。450+91 pp. ISBN 978-4-492-80095-9.
(わたしはまだ読んでいない。)
[第7回 西洋文明圏]
- +デレック プライス [Derek Price] 著 (原書 1963年), 島尾 永康 訳, 1970:
『リトル・サイエンス、ビッグ・サイエンス』。創元社。
[読書メモ]
[第15回関連 (暦・季節) 専門分化]
- ○Lawrence M. Principe [プリンチペ] 著 (原書 2011年), 菅谷 暁、山田 俊弘 訳, 2014:
『科学革命』 (サイエンス パレット SP-019)。
丸善出版, 214 pp. ISBN 978-4-621-08772-5.
[読書メモ]
[第7回 西洋文明圏]
- ○Kapil Raj [カピル ラジ] 著 (原書 2007年),
水谷 智、水井 万里子、大澤 広晃 訳, 2016:
『近代科学のリロケーション -- 南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築』。
名古屋大学出版会, 229+79 pp. ISBN 78-4-8158-0841-9.
[読書メモ]
[第7回 西洋文明圏]
- ○アリ ラッタンシ [Ali Rattansi] 著 (原書 第2版 2020年)、久保 美代子 訳, 2021:
『(14歳から考えたい) レイシズム』。すばる舎。
[読書メモ (2024-12-19)]
[第12回 優生・人種]
- ジャック・レプチェック [Jack Repcheck] 著 (原書 2003年), 平野 和子 訳, 2004:
『ジェイムズ・ハットン --地球の年齢を発見した科学者』。 春秋社。
[読書ノート]
[第3回 時間] [第5回]
- +Katherine Richardson, ..., and Johan Rockström, 2023:
Earth beyond six of nine planetary boundaries.
Science Advances, 9, No. 37.
https://doi.org/10.1126/sciadv.adh2458
[第15回 環境標語]
- ●Lewis Fry Richardson, 1922; second edition 2007:
Weather Prediction by Numerical Process. Cambridge University Press.
[読書ノート]
[第6回 予測]
- +Johan Rockström et al., 2009a:
A safe operating space for humanity.
Nature, 471: 472-475.
https://doi.org/10.1038/461472a
[第15回 環境標語]
- +Johan Rockström et al., 2009b:
Planetary boundaries: Exploring the safe operating space for humanity.
Ecology and Society, 14 (2): 32. 33 pp.
https://www.jstor.org/stable/26268316
[第15回 環境標語]
- ●Ian Roulstone & John Norbury, 2013:
Invisible in the Storm -- The Role of Mathematics in Understanding Weather.
Princeton University Press.
[読書メモ]
[第6回 予測]
- ☆エヌ・ルーシン [Rusin]、エリ・フリート [Flit] 著 (原書 1971年),
竹内 均, 木下 肇[はじむ] 訳, 1974: 『地球を生かす気候改造』。 東京図書, 190 pp.
[読書メモ]
[第14・15回 気候改変]
- シュレーディンガー [Schrödinger] 著 (原書 1944年)、岡 小天、鎮目 [しずめ] 恭夫 訳 (新書版 1951年, 1975年; 文庫版 2008年):
『生命とは何か -- 物理的にみた生細胞』 (岩波文庫 青946-1)。 岩波書店 。
[読書ノート]
[第3回 熱力学] [第5回関連 熱力学]
- ○Eugenie C. Scott [ユージニー C. スコット] 著 (原書 2008年),
鵜浦 裕 [うのうら ひろし]、井上 徹 [とおる] 訳, 2017:
『聖書と科学のカルチャー・ウォー -- 概説 アメリカの「創造 vs 生物進化」論争』。
東信堂, 290 pp. ISBN 978-4-7989-1470-1.
[読書メモ]
[第10回 進化]
- ポール・セン [Paul Sen] 著, 水谷 淳 訳, 2021:
『宇宙を解く唯一の科学 熱力学』。河出書房新社, 341+39 pp. ISBN 978-4-309-25248-9.
[読書メモ]
[第3回 熱力学]
- ○C. P. スノー [Snow], (原書 1959, 1964, 1993; 松井 巻之助 訳 1960, 1965, 2011):
『二つの文化と科学革命』。みすず書房。
[読書メモ]
[第13・14回 20世紀環境思想]
- +Kevin E. Trenberth, 1983:
What are the seasons?
Bulletin of the American Meteorological Society, 64: 1276-1282.
[doi: 10.1175/1520-0477(1983)064<1276:WATS>2.0.CO;2]
[第15回関連 暦・季節]
- ☆スペンサー R. ワート [Spencer R. Weart] 著 (原書 2003年、なお2008年改訂版あり),
増田 耕一, 熊井 ひろ美 訳, 2005:
『温暖化の〈発見〉とは何か』。みすず書房。ISBN 978-4-622-07134-1.
[読書ノート]
[第14・15回 気候改変]
- +スペンサー R. ワート [Spencer R. Weart] 著 (原書 2012年), 山本 昭宏 訳, 2017:
『核の恐怖全史 -- 核イメージは現実政治にいかなる影響を与えたか』。人文書院。
[英語版についての読書メモ]
[第15回 環境標語]
- ☆Gillen D'Arcy Wood, 2014: Tambora -- The Eruption that Changed the World.
[読書メモ]
[第14・15回 気候改変]
- +環境と開発に関する世界委員会 [World Commission on Environment and Development] 編 (原書 1987年), 大来佐武郎 監訳, 環境庁国際環境問題研究会 訳, 1987:
『地球の未来を守るために [Our Common Future]』。福武書店。
[第15回 環境標語]
- +周 程 [Zhou Cheng]: 「科学」の中日源流考。
『思想』2011年6月号 112 – 136.
[雑誌のこの号の読書メモ]
[第15回関連 (暦・季節) 専門分化]
- +竺 可楨 [Zhú Kězhēn], 宛 敏渭 [Wǎn Mǐnwèi] 著 (原書 1973年),
丹青総合研究所 編訳, 1988: 『物候学』。丹青総合研究所。
[読書メモ]
[第15回関連 暦・季節]
- ○『ユリイカ』 2023年 1月号 (55巻 1号、通巻 798号)、特集 コペルニクス — 『天球の回転について』 から『チ。 — 地球の運動について』へ。
青土社。
(大貫 俊夫 「『チ。─地球の運動について─』をめぐるファクトとフィクション」をふくむ。)
[読書メモ]
[第4回 言及 (第3回 地動説 関連)]
[第7回 西洋文明圏]
2024-10-09 ... 2024-10-24, 2024-12-27, 2025-01-11, 2025-01-19
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)