更科 功 [さらしな いさお] (2019) 進化論はいかに進化したか

  • 更科 功 [さらしな いさお], 2019: 進化論はいかに進化したか (新潮選書)。新潮社, 251 pp. ISBN 978-4-10-603836-5.

2019年にでた四六判縦書きのペーパーバック。わたしは新刊で買ったのだが、目次を書きぬきながらめくってみただけで、読みとおしていない。しかし2024年11月の「自然観の変遷」という授業に関連して話題にするかもしれないので、読書メモの記事をだしておく。

著者は科学者、そのうちで「分子古生物学者」で、大学の非常勤講師などをしている。本はおおきく2つにわかれていて、第1部は進化に関する人間の認識がどのように変遷してきたか、第2部は現在の自然科学的認識にもとづいて地球の生物はどのように進化してきたか、というちがった観点の議論をしている。

第1部のはじめのほうでは、Darwin の考えにそった進化論の概念整理がされている。その議論の本すじではないようだが、いくつか、Darwin の著書を直接読まないで入門的解説にたよってきた人にとって意外なことがかかれている。『種の起源』は神学の態度でかかれ、それを高く評価した神学者もいたこと。Darwin はいま「進化」といわれる概念をしめすのに、当初は evolution ではなく transmutation ということばをつかったこと (当時通用していた evolution ということばのふくみをさけた)。Darwin は自然選択を (当初は)「適者生存」だとはいわなかったこと、など。

折りかえしのあとに目次をつける。

===== 目次 =====
まえがき
目次
= 第1部 ダーウィンと進化学 =
第1章 ダーウィンは正しいか
– 時をこえて読み継がれる本
– 『種の起源』は神学書
– 進化の証拠
– 自然選択
– 分岐進化
第2章 ダーウィンは理解されたか
– 広まったのはダーウィンの進化論ではなくスペンサーの進化論
– ダーウィンの番犬とオックスフォード主教の論争
– ヒトを野獣におとしめた
第3章 進化は進歩という錯覚
– ジャンケンに勝って社長になる
– トカゲはイヌのように大量の尿を出さない
– ヒトは進化の最後の種ではない
第4章 ダーウィニズムのたそがれ
– 自然選択説は人気がなかった
– 大突然変異説が現れて自然選択説は衰退した
– マンモスの牙は自然選択では進化しない?
– ダーウィニズムは死んだ
第5章 自然選択説の復活
– 遺伝する変異も連続的になる
– 変異は薄まらない
– ハーディ・ヴァインベルクの定理から進化のメカニズムがわかる
– ネオダーウィニズムやダーウィニズムはまぎらわしい
第6章 漸進説とは何か
– 種は一気に変化する?
– なぜダーウィンは漸進説を唱えたのか
– 漸進説は曖昧な仮説である
– 漸進説はアクセルしかない自動車
第7章 進化が止まるとき
– 自然選択で山に登る
– 自然選択で山を下りる
– 自然選択が効かなくなる
– どうやって谷底から這い上がるのか
第8章 断続平衡説をめぐる風景
– 種は変化しない?
– 漸進説と自然選択説は両立しなくてもよい
– 断続平衡説と安定化選択
– 種が変わらないとき
– 種が急速に変わるとき
– ヒヨクガイの断続平衡的な進化
第9章 発生と獲得形質の遺伝
– 進化と発生
– ショウジョウバエの発生システム
– 遺伝子カスケード
– 一番大事なところは進化しない
– エピジェネティクスとは何か
– 獲得形質の遺伝は存在するけれど
第10章 偶然による進化
– 進化と偶然
– 子どもをたくさん産めば速く進化する
– 進化速度が速すぎる
– 遺伝子浮動の重要性
第11章 中立説
– 進化は避けられない
– 自然選択の監視はゆるい
– 風が吹けば飛んでしまう
– 分子の進化速度は一定か
第12章 今西進化論
– ダーウィンとは異なる進化論?
– 自然選択説の否定
– 今西進化論のすがた
– 今西進化論に対する誤解
= 第2部 生物の歩んできた道 =
第13章 死ぬ生物と死なない生物
– 爬虫類の歯は老化しない
– 難しいことを考えるために老化する
– 単細胞生物は死なない
– 複雑なものは死ぬ運命
第14章 肺は水中で進化した
– 鰓[えら] で呼吸する陸上生物はいない
– 水中で呼吸するのは大変
– 肺は 鰾[うきぶくろ] より先に進化した
– なぜ肺が進化したのか
第15章 肢の進化と外適応
– 綱渡りができるためには
– 肢[あし] は歩くために進化したのか
– 四肢動物は水中に住んでいた
– 肢は水中でも役に立つ
第16章 恐竜の絶滅について
– 鳥は恐竜の子孫だけれど
– 恐竜には鎖骨がない?
– 羽毛はいつ生まれたか
– 恐竜の羽毛と哺乳類の毛
– 鳥が恐竜に見えてくる
第17章 車輪のある生物
– 車輪はデコボコ道が苦手だけれど … …
– 車輪はエネルギー効率がよい
– 車輪が進化しないのはおかしい
– 生物の回転構造
第18章 なぜ直立二足歩行が進化したか (I) 直立二足歩行の欠点
– ヒトは変わった生物
– 類人猿も直立二足歩行をした?
– 直立二足歩行の利点
– 直立二足歩行の欠点
第19章 — (II) 人類は平和な生物
– 直立二足歩行は役に立つか
– 人類は平和な生物
– 人類は平和な生物だという説への反論
– オスとメスの割合
第20章 — (III) 一夫一婦制が人類を立ち上がらせた
– 直立二足歩行の利益は変化する?
– 一夫一婦制と直立二足歩行
– 肉食獣に食べられることも必要
– 人類の一夫一婦制は特殊
あとがき
主要参考文献
===== ここまで =====

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください