- 定方 晟 [さだかた あきら], 2011, 新装版 2021: インド宇宙論大全。春秋社, 426 pp. ISBN 978-4-393-13419-1.
手もとにあるのは2021年にでたA5判縦書きのハードカバー。2011年にでた本の「新装版」である。
【わたしは1973年にでた新書本の『須弥山と極楽』[読書メモ] を新刊で読んで、仏教では現代の自然科学による宇宙の年齢よりもはるかに長い時間が論じられていたことにおどろいた。2022年に「自然観の変遷」という授業を担当することになって、その本が家にあるはずだと思ってさがしたが見つからない。同じ本を買おうと思ったが売っていなかったので、書店のウェブサイトで同じ著者の本をさがしたらこれがあった。ひとまず関連するところだけ拾い読みした。2023年に『須弥山と極楽』の文庫本がでたし、見失っていた新書本もまた手に入れたので、本書のほうは読みすすめていない。しかし2024年度の授業の受講者への参考のために本書の情報もしめしておいたほうがよいと思い、この読書メモを書いている。】
400ページあまりの本で、目次と索引の文字は小さいが本文の字は大きめで、この分量で「大全」というのはおおげさな気もする。しかし、バラモン教、ヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教にわたって宇宙論を見わたした本はなかなかない。しかも、あとがきに書かれているように、著者にはインドと他の文化圏との相互作用に注目する観点がある。
第1部ではバラモン教、ヒンドゥー教、「タントラ教」の宇宙論をあつかっている。
第2部で仏教の宇宙論をあつかっている。
第2部の第1章は「小乗」とされているが、おもな話題は『須弥山と極楽』の第1-4章であつかわれている『倶舎論』 (ヴァスバンドゥ 著、5世紀ごろ) の宇宙論である。ただし須弥山の話のうちインド文化圏共通のことは第1部第2章のヒンドゥー教の宇宙論としてのべられており、ここには『倶舎論』特有の数値的な話題がある。
第2部の第2章は「大乗」とされていて、最初に『須弥山と極楽』の第5章であつかわれている極楽浄土の話題がすこしあるが、大部分は『華厳経』にしめされた「蓮華蔵」あるいは「華蔵」の宇宙観をあつかっている。
第2部の第3章は「金剛乗」とされていて、密教の宇宙観をあつかっている。五輪塔の話題もある。密教のタントラは第1部第3章でのべられたタントラ教と関連づけられている。
第2部の短い第4章では、「地獄の閻魔」、「三途の川」、「賽の河原」という、インドから出てからの仏教にくわわった要素を論じている。『須弥山と極楽』では第6章の話題である。
第3部ではジャイナ教の宇宙論をあつかっている。
エピローグに著者によるまとめがある。
ヒンドゥー教は創造神があるとするが、仏教とジャイナ教は無神論である。ただし大乗仏教にはヒンドゥー教の影響がある。
インドの宇宙観の現代の宇宙観とちがうところは、宇宙は「わたし」との関係で存在するとするところである。ただし仏教は「無我」ということばをもちだして「有我」の絶対視に打撃をあたえるが、「無我」の絶対視にも警告を発する、と著者はいう。【これが、ひとつまえの「わたし」ということばをつかった議論とどうつながるのか、わたしにはまだわからない。本全体をまた読んでいないからかもしれないが。】
折りかえしのあとに目次をつける。
===== 目次 =====
目次
プロローグ
第1部 インド正統派の宇宙観
第1章 バラモン教の宇宙観
– リグ・ヴェーダの神々
– 宇宙の階層
– 平らな大地
– 天体の運動
– 死界めぐり
– 宇宙の生成
– 自己とはなにか
第2章 ヒンドゥー教の宇宙観
– 宇宙卵
– 七洲と七海
– メール山
– ジャンブ洲
– バーラタ国
– バーラタ国の民族
– 地下の世界
– 地獄
– 天界
– 太陽の馬車
– 太陽の運動と時間
– 時間の単位
– 暦 — 月、年、季節
– 西洋天文学の影響
– 神話的な時間 — チャトルユガ (マハーユガ) と カルパ
– ブラフマー神の一日と一生
– マヌ期
– ブラフマー神の第一次創造
– サーンキヤ哲学
– ブラフマー神の第二次創造
– 乳海撹拌
– 道徳の消滅
– 世界の消滅
– バラタの「すべては一如」の教え
– カリ時代と称名
– ガンジスの降下
– 『ヴィシュヌ・プラーナ』について
– シヴァ神のリンガ
第3章 タントラ教の宇宙観
– タントラ
– 性の力
– 性と合一思想
– ミトナ
– サーダナ (成就法)
– アーサナ (坐法)
– ヤントラ
– チャクラ
– マントラ
第2部 仏教の宇宙観
第1章 小乗の宇宙観
– 現実的な地理観
– 空想的な宇宙論
– 長さの単位
– 風輪、水輪、金輪
– 須弥山
– 七山七海
– 贍部洲
– 太陽と月
– 地下界
– 天界
– 無色界
– 千世界
– 仏教の時間の単位
– 宇宙の輪廻
第2章 大乗の宇宙観
– 大乗仏教の出現
– 極楽浄土
– 華蔵世界観
– 香水海と世界種
– 世界種 — 続き
– 毘盧遮那仏と世界
– 『梵網経』と大仏
– ガンダーラ仏像彫刻
第3章 金剛乗 (密教) の宇宙観
– 密教
– 胎蔵界曼荼羅
– 曼荼羅の起源
– 五輪塔
– 金剛界曼荼羅
– タントラ
– 時輪タントラ
第4章 死者の世界 その後 — インドの外で
– 閻魔
– 三途の川と賽の河原 — 冥界の俗信的展開
第3部 ジャイナ教の宇宙観
– ローカ・プルシャ
– 中界
– ジャンブ洲
– 山脈
– 川
– バラタ国
– メール山
– メール山の周辺
– デーヴァクルとウッタラクル
– ヴィデーハ国
– ジャンブ洲を取り巻く海と洲
– 下界
– 地獄はステージからなる
– ステージ — 主地獄、輻列地獄、散在地獄
– 地獄の特色
– 下界の上層と中界 (下界神、中間神、天体神の居所)
– 下界神 — アスラ、ナーガ
– 中間神 — ヤクシャ、ラークシャサ
– 天体神 — 太陽、月、星
– 上界 (天宮神の居所)
– 有欲界の生活
– 無欲界と解脱
– 輪廻と解脱
– ジャイナ教の密教
エピローグ
あとがき
参考文献
索引
===== ここまで =====