垂水 雄二 (2014) 科学はなぜ誤解されるのか

  • 垂水 雄二, 2014: 科学はなぜ誤解されるのか — わかりにくさの理由を探る (平凡社新書 734)。平凡社, 215 pp. ISBN 978-4-582-85734-4.

2014年5月の新刊。題名がわたしの気にかかることと重なるのでさっそく読んだ。著者は、Richard Dawkinsの本の多くを日本語に訳した人であり、『進化論の何が問題か — ドーキンスとグールドの論争』という著書(八坂書房, 2012年)もある。だから、本書では後半の、進化論とDawkinsの「利己的な遺伝子」論に関する議論が、著者の特徴が出ているところだ。

第5章の「『利己的な遺伝子』をめぐる誤解」に先にふれることにする。世間に広まっている大きな誤解として、「利己的遺伝子」という表現を「人の利己的行動は遺伝子に根拠がある」と解釈することが、その考えに賛成する人・反対する人の両方にある。Dawkinsがこの用語を使って主張していることは、個体の行動としては利他的に見えることが、遺伝子がそれ自身と同じものを残すように(遺伝子にとって利己的に)働いていると考えれば合理的に説明できる、ということだ。William Hamiltonの「包括適応度」、Maynard Smithのいう「血縁淘汰」という概念にあたるそうだ。

これに関連して、淘汰の単位としての遺伝子についてはいくつか違ったとらえかたがあることが指摘されている。また、ミーム(meme)に関する議論がある。

第4章ではDarwinの進化論に関する誤解があると言っている。Mayrが1985年に述べたところによれば(垂水氏の本書153ページでの表現をわたしがさらに簡略化して表現するが)、Darwinの進化論の要点は、(1)種は変化する、(2)近縁種は共通の由来をもつ、(3)進化は漸進的である、(4)種は分化する、(5)自然淘汰、である。ところがDarwinの発表当初、Wallaceは別として、T.H. Huxleyなどの多くの進化論支持者は、(1)(2)だけに注目して広めてしまい、(5)の自然淘汰をDarwinがとらえたように理解せず、とくにSpencerは「最適者生存」に置きかえてしまった。(この用語をDarwinも『種の起源』第5版で使ってしまったが、垂水氏によればそれは内容に対して不適切な表現だったという。)

(これに関連して、進化論と社会進化論の日本での受容も論じられている。)

(なお、用語についてだが、Darwinは「種の起源」ではevolutionということばを使っていなかったそうだ。また、垂水氏はnatural selectionに対応する日本語表現として「自然淘汰」がよいとする。artificial selectionは「人為選抜」であり、両者を同じ「選択」とするのはうまくないそうだ。)

垂水氏によれば、本来のDarwin進化論に近いのは、20世紀後半に成立した総合説のほうである。Mendel遺伝学を再発見したde Vriesは突然変異による跳躍的変化を考えたので(3)の点が違っていたが、その後の集団遺伝学の発達によって、比較的小さな突然変異が多数積み重なることによる漸進的変化という考えかたができてきた。

本の前半は、科学一般にわたって、著者が知識を伝える立場での経験から気づいた、さまざまな注意点を述べている。あまり体系的でない列挙だが、個別論点としてはわたしも同感なものが多い。
第1章「科学的コミュニケーションを損なう要因」。
第1節「科学者の側の誤った情報発信」では、まず捏造のたぐいをとりあげる。意図的な捏造もあるにはあるが、科学者自身の信念や思いこみによるものもある。また、「パラダイムの違いがもたらす誤謬」(パラダイム交代後から見れば誤りは明らかだが、旧パラダイムの中ではそれに気づくのが困難だったこと)として、William Thomson (Kelvin)による地球の年代の見積もり (垂水氏は「Thomsonは放射性崩壊を知らなかったからまちがった考えに達した」と考えている。こう思っている人が多いだろうが、Englandほかによる別の考えについては[Pollack (2001)の読書ノート]に書きこんだ注釈参照)、野口英世の黄熱病菌探求をあげている。
第2節「受け手の問題」では、情報の信頼性を知るための検討項目をあげる。出典にさかのぼってみること、メディアによる誇張がありうること、他分野の科学知識との整合性、病気に万能薬はないこと、集団心理の恐ろしさ。

第2章「騙されやすさは人間の本質 — 知覚の落とし穴」
第1節「比喩的表現の功罪」。科学的概念には身近なことがらに似せた名まえがつけられていたり、説明をわかりやすくしようとして比喩を使ったりする。しかし比喩は完全でないので、比喩に使われた身近なものの性質にひきずられた誤解や、比喩に使われたことばの意味の広がりの違った部分をとらえることによる誤解を招くこともある。
第2節「感じたことが事実とは限らない」では、いわゆる錯覚の問題、確信をもった記憶でも不正確なことがあること、体験談の因果説は偶然のこともあること、などをとりあげている。

第3章「複雑な現象の理解は簡単ではない」。
第1節「条件反射的思考の弱点」では、相関関係は因果関係をあらわすとは限らない、という注意に加えて、人は相関関係を因果関係のように思いがちなのは狩猟採集民時代の状況に適応した行動様式なのだろうという著者の考察がある。
第2節「確率的事象の世界」では、数理統計学、それが遺伝学と関係して発達した事情、数量分類学と分岐分類学、疫学、地震予知、放射性元素の崩壊の確率性、人間の心理的特性の類型化のもたらす問題(IQを例に)にふれている。
第3節「統計の嘘」では、データ収集の偏り、サンプル数【著者はこういう表現をしている。統計学の専門家ならば、これではまずい、「サンプルサイズ」と言え、というところだろうが、わたしには「サイズ」では別のものを想像しかねない。「サンプル要素件数」とでも言えばよいかもしれない。】、対照実験、回帰曲線のつくりかた、代表値(平均値・中央値・最頻値)の選択、グラフ表示の方法で何が目立つかが変わること、絶対リスクを示すか相対リスクを示すか、死亡率の年齢調整にふれている。

折り返しのあとに詳しい目次をつける。

目次
はじめに
第1部
第1章 科学的コミュニケーションを損なう要因
– 1. 科学者の側の誤った情報発信
– – なぜ捏造が起きるのか
– – 信念や思いこみのために
– – 人騒がせな捏造
– – 悪意のない捏造
– – パラダイムの違いがもたらす誤謬
– 2. 受け手の問題
– – 情報の信頼性はどうすればわかるか
– – メディアによる歪曲
– – 他分野との整合性
– – 医学的効果は単純でない
– – 集団心理の怖ろしさ
第2章 騙されやすさは人間の本質 — 知覚の落とし穴
– 1. 比喩的表現の功罪
– – 擬人主義
– – 科学における比喩的表現
– – 欺瞞への誘い
– 2. 感じたことが事実とは限らない
– – ありのままに見るのはむずかしい
– – 感覚の進化論
– – 錯覚の誘因
– – 記憶という魔物
– – 体験談の落とし穴
第3章 複雑な現象の理解は簡単ではない
– 1. 条件反射的思考の弱点
– – 原初の科学
– – 布教と医療
– – 相関関係は因果関係を表すとは限らない
– – 短絡にも利点がある
– 2. 確率的事象の世界
– – 統計学の生みの親たち
– – 分岐分類学が書き換えた系統樹
– – 疫学の方法と力
– – 地震予知の悩ましさ
– – 放射線は確率的
– – 集団の特性と個人の能力
– 3. 統計の嘘
– – データ収集の偏り
– – 必要なサンプル数
– – 対照実験
– – 回帰曲線の取り方
– – 見かけで騙す法
– – 絶対リスクと相対リスク
– – がん死亡数の増加
第2部
第4章 誤解されるダーウィン — 進化論再入門
– 1. ダーウィンの狙い
– – ターゲットは個別創造説
– – 種は変わるか
– – 種とは何か
– – 中間種がいないという神話
– 2. いかにして進化するか — 自然淘汰の発明
– – 進化の原動力
– – 変異はどこから来るのか
– – 分岐の原理
– 3. 進化論 vs. 社会進化論
– – 進化論はなぜ受けたのか
– – 強者の論理
– – 優生学への道
– – ダーウィン主義と社会進化論は別もの
– – 日本における進化論および社会進化論の受容
– 4. ダーウィン革命とは何だったのか
– – 看板に偽りあり
– – 進化論の衝撃
– – 進化の総合説
– – すべての生物学はダーウィンに始まる
– – DNA進化論の時代
第5章 「利己的な遺伝子」をめぐる誤解
– 1. なぜ批判されたのか
– – メアリー・ミッジリーの批判
– – 利他的行動の進化
– – 血縁淘汰と互恵的利他主義
– – 比喩的表現の力
– 2. 「遺伝子」とは何か
– – さまざまな定義
– – – 1. 遺伝の単位
– – – 2. 体の部品をつくる単位
– – – 3. 病気の単位
– – – 4. 情報の担い手として
– – – 5. 分子生物学者の用法: シストロン
– – – * 淘汰の単位
– – 淘汰の単位としての遺伝子
– – 自己複製子とヴィークル
– – 群淘汰は不可能か
– 3. ミームの可能性
– – ミームとは何か
– – ミームのヴィークル
– – 系統樹思考
あとがき
参考文献

One thought on “垂水 雄二 (2014) 科学はなぜ誤解されるのか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください