Garrett Hardin (1985) Filters Against Folly

  • Garrett Hardin, 1985, Penguin Books paperback 1986: Filters Against Folly — How to Survive Despite Economists, Ecologists, and the Merely Eloquent. (Penguin Books). New York: Viking Penguin. ISBN 9-14-00.7729-4.

手もとにあるのは、1986年に出た、黒い表紙の、B6判よりちょっと背の高い (日本の四六判に近い大きさの) ペーパーバック。記憶によれば、1987年にカナダの Vancouver で開かれた IUGG (国際測地学・地球物理学連合) の大会に出たとき、Vancouver か、帰りに寄ったアメリカ合衆国 Colorado州 Boulder の店頭で、図のない本なのだが英語の文をいくらか読んで、おもしろそうだと思って買ったのだ。

そのときわたしは気づいていなかったと思うのだが、著者は 1968年の論文で「共有地の悲劇」という概念を提唱したことで知られる人だ。その件についてはさまざまな議論がある。1998年になって、Feeny ほかによるレビュー論文が出ていることを知った。Hardin の議論は、もっともな面もあるが、(わたしの個人的な感覚で表現すると) いくらか全体主義的なところがあると思う。

1999年ごろ、岩波書店から出ている『科学』で、正確におぼえていないのだが「なぜ科学を学ぶのか」というような主題の投稿募集があった。そのとき、この本の (「共有地の悲劇」の件ではない) 論点を紹介しながら自分の意見を書いたら、2000年に雑誌にのった。

2023年1月、授業で紹介しようと思って読みかえした。しかし時間の関係で前半 (「第1部」)だけを読んだ。

第1部のさらに前半 (1-7章)で、表題になっている「filters」の話をしている。

いろいろな専門家ができたが、専門家は専門外のことを無視しがちだ。しろうとのほうが重要な指摘をできることもある。(その例として、第2章で、アラスカの石油パイプライン建設計画について、専門家が計算にもとづいてパイプ内の石油が固結してしまう心配はないとのべたのに対して、しろうとが、港の労働者ストライキで積み出しが遅れたら固結するだろうと指摘したことをあげている。)

しかし、世界は複雑だ。人が世界を認識する際にはなんらかのフィルターをかけている。著者は、大きくわけて3種類のフィルターを身につけてつかいわける必要があるという。フィルターがもつ性質を、literacy, numeracy, ecolacy となづけている。literacy ということばはむかしからあり「読み書き能力」だ。numeracy は第2次世界大戦ごろからつかわれていることばで、数量についての literacy をさす。ecolacy は著者による新語で、わたしは (eco から連想されることばは生態学だけではないから) つかいたくない。「生態学の第一法則」として「Everything is connected to everything else.」をあげる人がいる。著者は、それでは複雑な対象を単純化できず思考停止になってしまいがちだとして、それよりは弱い 「We can never do merely one thing.」を提唱している。著者のいう ecolacy は、そういう基礎的認識にもとづいた判断ができることだ。生態系にかぎったことではないので、わたしは「システム判断能力」と言ったほうがよいと思う。

言語判断能力だけが高い人は、有か無かの (定量的でなく定性的な) 議論をしがちだ。 また、そういう人が書いたものは、比喩や皮肉を意図した表現が事実認識とまぎらわしいことがある。literacy 対 numeracy は、日本でいう「文系 対 理系」や スノー (Snow) の「二つの文化」とほぼ同じだ。Snow をもちだしたついでに、文化 (culture) ということばは、価値のあるものだけをさすつかいかたもあるが、著者はそうではなく人間集団の習性にちかい意味でつかっていることものべている。

数量判断能力だけが高い人は、原因と結果を1対1でむすびつけ、結果が原因に比例するような因果関係を考えがちだ。世界では複数の原因が同時にはたらいている。人がすべてを認識することはできない。 重要な原因を選択するうえで、数量判断能力にくわえて、システム判断能力が必要なのだ。

第8章は、時間という制約をどうとらえるか、とくに経済学でつかわれる「割引率」について論じている。

第9-12章が「共有地の悲劇」に関する話題だ。資源管理は、利益を得る人と費用を負担する人とが一致しないとうまくいかない。管理責任が共有で利益が各個人にまわると、だれも管理の労力をはらわなくなって、利益もえられなくなってしまう。対策のひとつは、利益も共有にする共産主義、もうひとつは共有地を分割にして私有にしてしまうことだ。1968年の論文ではそれしかないという論調だったが、共有で管理できている場合もあるという反論もあった。本書第12章で「スケール」の問題を論じるなかで、共有地を共有管理できる人間集団の大きさが100人から150人ぐらいまでだろうという議論をしている。根拠は、Hutterites (ヨーロッパでキリスト教の異端とされて1536年に処刑された Hutter の教えをひきつぐアメリカの人びと) の集団がこのくらいの人数で分裂することによって持続していることだ。

第2部のはじめの第13章では、「global pothole problem」というたとえばなしをしている。「地球 (global) 環境問題」といわれるもののうちには、あちこちでおきているが、それぞれ別々におきているものもあり、そういうものを global な問題というべきでない、と著者は言いたいのだ、とわたしは思った。しかし、そのあたりからさきの著者の議論をわたしはおいかけていない。

文献

  • David Feeny, Filkret Berkes, Bonnie J. McCay, and James M. Acheson, 1990: The Tragedy of the Commons: Twenty-Two Years Later. Human Ecology 18 (1): 1-19.
  • [同、日本語版] D. フィーニィ、F. バークス、B. J. マッケイ、J. M. アチェソン 著, 田村 典江 訳, 1998:コモンズの悲劇 — その22年後。エコソフィア, 1: 76-87.
  • Garrett Hardin, 1968: The tragedy of the commons. Science, 162: 1243-1248. ([日本語訳] K. S. シュレーダー=フレチェット 編、京都大学生命倫理研究会 訳, 1993: 『環境の倫理』下巻、晃洋書房、所収。わたしはまだ見ていない。)
  • 増田 耕一, 2000: 市民の教養としての数量判断能力を。 『科学』, 70: 945-947. 再録: 『理科・数学教育の危機と再生』(左巻 健男, 苅谷 剛彦 編, 2001, 岩波書店), 149-150. [著者によるHTML版]
  • C. P. スノー (Snow), (原書 1959, 1964, 1993 / 松井 巻之助 訳 1960, 1965, 2011): 『二つの文化と科学革命』。みすず書房。[読書メモ]

折りかえしのあとに目次をつける。

== 目次 ==
Preface
Contents
= Part 1. The Threefold Way =
1. Not Vices But Properties
2. The Expert as Enemy
– Tunnel Vision vs. the Panoramic View
– In Search of Filters
3. Three Filters of Reality
– Snow’s Two Cultures
– Two Meanings of “Culture”
– What is an “Intellectual”?
– Focus on Filters
– Distinguishing the Filters
– Ecolacy, the Time-Bound Insight
4. Sins of the Literate
– “Keeping in Touch,” the Excuse of Logorrhea
– Infinity as a Thought-Stopper
– The Protean Nature of Discussion-Stoppers
– The Problem of Poetry
5. The Numerical Filter
– Mathematical Machismo
– Numeracy More Than Measurement
– The Delaney Amendment
6. The Pursuit of Reliability
– Out of Numeracy, Humanism
7. The Ecolate Filter
– The First law of Ecology
– Slippery Slopes and Camels’ Noses
– Ecolacy vs. the Idea of Progress
– Semantic Aspects of Ecology
8. The Binding of Time
– Discounting the Future
– What Can Afford a Forest?
– The Rationale of Poverty
– Inflation
– Politicians and the Future
– The Limits of Rationality
9. A Tragic Distribution System
– Paid to Do Wrong
– Responsibility: Sense and Nonsense
– Who Benefits? Who Pays?
– The Intrinsic Defect of Delegation
– The Blindness of Wordsmiths
10. The Double C – Double P Game
– The Commons of Insurance
– The Wedding of Commonized Costs of Privatized Profits
– Variations Without Limit
– Taboo, the Mother of Confusion
– What Can History Justify?
11. Compassion vs. Principle
– A Utilitarian View of Compassion
– Bankruptcy, a Challenge to Compassion
– The Medical Commons
12. The Effect of Scale on Values
– Scale Effect and the Cowboy Mentality
– Scale and the Effectiveness of Shame
– The Importance of Management Costs
= Part 2. The Larger View =
13. The Global Pothole Problem
– Why “Global”?
14. A Truly Global Problem
– The Meaning of Cassandra
– Belshazzar’s Feast
– Carbon Dioxide = Mene, mene?
– Contributors to the Greenhouse Effect
– Consequences of the Greenhouse Effect
– Outrageous Political Problems
– Taking Cassandra Seriously
– Localization the Path to Solution
15. Origins of the Global Dream
– The Global Thread in CHristianity
– GLobality as an Evolutionary Stage
16. The Paradoxical Wealth of Information
– The Conservation of Physical Wealth
– Wrestling with Information
– Nuclear Energy: Escape from Conservation?
– Implications of Nonconservation
– Dilemmas of the Literate
– Pure Research: A Problem for Society
17. One World: An Ecolate View
– Biblical Evasion
– Zeno to marx
– Singular Ethics
– Replacing Abstractions with Actors
18. Teleanthropy: A Modern Invention
– The Marshall Plan
– The “Bold New Plan” of Foreign Aid
– Great Private Banks Embrace the Commons
– The Best Wordsmiths Money Can Buy
– Bankers, the New Commonists?
19. Renunciation Resurrected
– Conservatism as Humility
– The Confidence of Science adn Technology
– Were the Luddites Wrong?
– A New Fatalism?
– “Longage,” a Tabooed Word
– What Renunciation Means
20. By Way of Summary
Index

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください