パストゥール [Pasteur] (1861), 山口 清三郎 訳 (1948, 1970) 自然発生説の検討

  • Louis Pasteur, 1861: Mémoire sur les corpuscules organisé qui existent dans l’atmospère. Examen de la doctrine des générations spontanées.
  • パストゥール 著、山口 清三郎 [せいざぶろう] 訳, 1970: 自然発生説の検討 (岩波文庫 7189-7190, 青 444)。岩波書店, 234 pp.
    (初版は 1948年、北隆館。)

手もとにあるのは、1970年にでた (1971年の刷りの) 縦書きの文庫本。2022年に古本屋の100円均一投げ売りで買った。

1861年にフランス語で出た本の日本語訳で、初版は1948年、文庫本は1971年にでている。

科学史にのこる業績である当時の文献を日本語訳で読めるのはありがたい。しかし、文章は現代日本語になっていても概念がいまとちがうので、簡単に読みとおせるものではない。

巻末に訳者による解説がある。1948年の初版からあったのか、1970年に文庫本になったときに書かれたのかはわからなかった。ともかくその時点の理解としては質のよいものだとおもう。わたしは2024年11月、「自然観の変遷」の授業の教材の材料として、ひとまず解説を読み、その要約を授業用ページ [パストゥールによる「自然発生の否定」] に書いた。

折りかえしのあとに目次をつける。(章の題がいまの本ではありえないほど長いことがあり、そこの行が長くなってしまった。)

===== 目次 =====
訳者序 /1948年10月
凡例
目次
== 自然発生説の検討 ==
第1章 自然発生説の歴史
第2章 大気中に散布されている固態粒子の顕微鏡検査
第3章 強熱処理された空気を使った諸実験
第4章 空気中に浮遊している塵埃を下等生物の発育に適する液の中に播く実験
第5章 きわめて変敗しやすい他の液に対する以上諸結果の拡張 — 尿 – 牛乳 – 炭酸石灰 を加えた蛋白質含有糖液
– 第1節 尿
– 第2節 牛乳 — 炭酸石灰 を加えた蛋白質含有糖液
第6章 (あらかじめ加熱された) 浸出液に出現するあらゆる有機体性生成物の起源は大気中に浮遊している微粒子に存することを証明するためのきわめて簡単な別の方法
第7章 浸出液の中にその液に固有な有機体性生成物を発生せしめるには普通の空気の微量をもってすれば足りる、という見解の誤謬
— 種々な場所の空気に関する実験
— いわゆる自然発生に関する実験に水銀槽を使用することへの支障
– A. いわゆる自然発生の原因が不連続的に分布することを証明することに適した予備実験
– B. 動揺していない空気に関する実験
– C. 種々な標高における空気に関する実験
– D. 水銀に関する実験
第8章 黴の胞子および大気中に浮遊している芽胞の発芽力に対する温度の作用の比較研究
第9章 いわゆる酵母なるもの、黴、ならびにインフソリアの栄養様式について
== 自然発生について (1864年の講演) ==
== 解説 ==
– 1. 発酵の問題と自然発生の問題の関係
– 2. 自然発生説の性格
– 3. 『自然発生説の検討』 発表の経緯
– 4. 『自然発生説の検討』 の発表とその反響
– 5. 『自然発生説の検討』 発表以後における論争
– 6. パストゥールの研究の発展。社会との連関
===== ここまで =====

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください