定方 晟 [あきら] (1973, 2023) 須弥山と極楽 — 仏教の宇宙観 (暫定メモ)

  • 定方 晟 [さだかた あきら], 1973: 須弥山と極楽 — 仏教の宇宙観 (講談社現代新書 330)。講談社, 293 pp.
  • 定方 晟, 2023: 須弥山と極楽 — 仏教の宇宙観 (ちくま学芸文庫 サ/53/1)。筑摩書房, 221 pp. ISBN 978-4-480-5119-6.

文庫判は2023年7月の新刊。

わたしは新書版が新刊だったころ、つまり高校生のころに読んで、本書に書かれた仏教の宇宙観には現代の日本人にとって意外なことが多いと感じた。ただしその大部分は、わたしの頭にのこらなかった。

ひとつ印象にのこったのは、仏教で考えられている時間の長さは、現代の科学で知られている地球の年齢 46億年よりもけたちがいに長いということだった。ただし、あとで読みかえしてみると、それは『倶舎論』という書物に書かれた説であり、仏教を信じる人がその認識を共有しているとはかぎらないだろう。それにしても、仏教は、ユダヤ教・キリスト教で標準的だった天地創造からいままで数千年という時間観とくらべれば、けたちがいに長い時間を想定しているといえるだろう。

目次を書きぬいたので、ひとまず読書メモをだしておく。思いあたることがあったら追加する。

折りかえしのあとに目次をつける。

===== 目次 =====
まえがき
目次
1. 人間は宇宙をどう捉えたか
– 1. 須弥山説の世界
– – 虚空に浮かぶ風輪
– – 中央にそびえる須弥山
– – 高さは 56万キロメートル
– 2. 仏教に説かれたインド亜大陸
– – われわれの住む世界 = 瞻部洲 [せんぶしゅう]
– – 東西南北から流れ出る河
– – 砂漠のオアシス = 無熱悩池
– – 九つの黒山と二つの島
– – 南極からきた大陸がヒマラヤ山脈に衝突して
– 3. 太陽と月
– – 天宮に乗って空をかける
– – 太陽の運行と月の満ち欠け
– – なぜ月には兎がいるか
– – インド = 月 (indu) という説
2. 仏教の “地獄と天界”
– 1. 地獄の世界
– – 八段階ある熱地獄
– – 休みなくさいなまれる無間地獄
– – 『往生要集』の地獄の描写
– – 頞部陀 [あぶだ] = あばたの責苦
– – 肉がはじけ、からだが腐る
– – いつ地獄の観念が生れたか
– 2. 天界の構成
– – 天は生きた神をさす
– – 四天王が住むヴェランダ
– – 殊勝殿にいる帝釈天
– – 欲望をたちきれない六欲天
– 3. 禅定者の世界
– – 「色即是空」の意味
– – 「離生喜楽」の境地
– – 「定生喜楽」と「離喜妙楽」
– – 「定」という概念
– – 不二法門に入るということ
– – バラモン教の「梵我一如」
– – 理想としての無念無想
– – インドのヨーガと精神統一
3. 極大の世界と極微の世界
– 1. 三千大千世界
– – 「傍生」と「鬼」の住む世界
– – なぜ阿修羅は悪神なのか
– – 十億の世界が集まった大千世界
– – 仏 = ブッダ はどこにいるのか
– 2. 物質の根源 — 四大と極微
– – 最も微細な物質
– – 四大が極微を構成する
– – ギリシアの元素説
4. 仏教宇宙観の底を流れるもの
– 1. 時間と人生
– – 刹那は75分の1秒
– – 「劫」という時間
– – 季節変化と暦
– – 太陰暦と太陽暦のずれ
– 2. 宇宙の生成と消滅
– – 宇宙は四つの変化をくりかえす
– – 小の三災と大の三災
– – 仏教の末法思想と宇宙観
– – 一大劫に一回だけ出現する仏
– 3. 業と輪廻
– – 六道輪廻の考え方
– – 衆生の業の力
– – ゴーサーラの輪廻思想
– – 誕生から修行完成の八段階
– – ギリシアの輪廻思想
5. 西方浄土の思想
– 1. 娑婆と極楽
– – 雑然たる集まりの娑婆
– – 極楽浄土はどこにあるか
– – 女性も男性に生れかわって
– – 「自力」と「他力」の教え
– 2. 西方浄土の思想の起源
– – エデンは東方に、極楽は西方に
– – 人は死してアメンテに生れる
– – 春風が吹く「至福者の島」
– – ギリシアとインドの共通性
– – クシャーナ王朝の中のギリシア愛好者
– – 「エデンの園」と仏教
6. 地獄はどう伝えられたか
– 1. エンマの変身
– – 『リグ・ヴェーダ』に描かれたエンマ
– – 地獄の審判者へと変わって
– 2. 三途の川
– – 地獄に通ずる川
– – 「三途の川」の起源
– – ギリシア、イラン、中国からの影響
– 3. 賽の河原と地蔵菩薩
– – この世とあの世との境界線
– – 幼な子は泣く泣く石を運ぶなり
– – 地獄にいる仏 = 地蔵菩薩
– – 中央アジアにあった地獄図
7. 仏教の宇宙観と現代
– 1. 実践的宇宙観から神話へ
– – 人間は人生の苦をどう考えたか
– – 宗教の教説が神話化して
– – 仏教的宇宙観は破産したのか
– 2. 仏教の宇宙観が示すもの
– – 現実の客観的認識から出発する
– – 「怠らず努めよ」という教え
– – 虚無とは無縁の精神
– – 禅の実践を通じて
– – 科学性とその現代的意味
– – 科学と宗教を統一した宇宙観
補注と訂正
– 補注 1 「象耳」について
– 補注 2 右まわりか左まわりかは不明
– 補注 3 「夜が長くなる」という表現について
– 補注 4 一大劫に一消滅をくりかえす初禅天界について
ちくま学芸文庫版へのあとがき
[解説] 「仏教の面白さ」を伝える名著 /佐々木 閑 [しずか]
===== ここまで =====

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください