参考書リスト
増田の気候システム論の参考書リストです。
2007年度から継続して少しずつ書きかえています。
2017年度からは東京農工大学の科目「環境気候学」の受講生向けに整備します。
数が多くなって分類がわかりにくいところがあるので、
再編成しようと思っていますが、予定は定まっていません。
大部分重なりますが、2010年度後期の横浜国立大学「大気物理学」の参考書リストも参考にしてください。
◎印はこの授業の内容と関係の深い本です。
増田担当分全体の参考書
- ◎D.L. Hartmann [ハートマン], 1994, 第2版 2016:
Global Physical Climatology. Academic Press.
... 増田の授業の内容にいちばん近い本(複数のひとつ)
ただし陸面関係、水循環関係の題材が北アメリカに偏っている。
[初版の読書ノート]
[第2版の読書メモ]
[初版の本文日本語訳HTML版 (アクセス制限あり)]
- ◎日本地質学会(監修), 2009:
地学は何ができるか。愛智出版。
... 専門外の人のための地学入門書。
第5章「循環する水の惑星」は、増田が執筆を担当し、
この授業と重なる内容を書いた。ただし初歩向けなので定量的扱いは弱い。
[本の紹介ページ]
[分担部分HTML版(アクセス制限あり)]
- ◎David Randall [ランドール], 2012: Atmosphere, Clouds, and Climate.
Princeton University Press.
... 大気の全球規模のエネルギーの流れを中心とした気候の入門書。増田の授業の内容にいちばん近い本(複数のひとつ)。
[読書メモ]
- ◎増田 耕一, 2003:
「4.1 現在の地球の大気と海洋」「4.2 気候変動の原因論」の2節。
第四紀学 (町田 洋ほか編著),
朝倉書店, 76 - 88.
[非公式な英語訳HTML]
{本は図書館一般書、増田執筆部分のコピーを授業関連資料ファイルに入れた}
- ◎安成 哲三, 2018:
地球気候学。東京大学出版会。
... グローバルなエネルギーと水の動きを基本とした気候システムのしくみと、
その変動・変化を論じた入門教科書。
[読書メモ]
- Mark DENNY 著, 保坂 直紀 訳, 2018:
気象と気候のとらえ方。丸善出版。
... 前半はグローバルな気候、後半は天気の変化をもたらす気象について、
数式は使わないが理屈に立ち入って論じた入門書。
[読書メモ]
- ◎中島 映至[てるゆき]、田近 英一, 2012:
正しく理解する 気候の科学。技術評論社。
[読書メモ]
- 住 明正, 安成 哲三, 山形 俊男, 増田 耕一, 阿部 彩子, 増田 富士雄, 余田 成男, 1996:
気候変動論 (岩波講座 地球環境科学 11)。岩波書店。
- 筆保 弘徳 [ふでやす ひろのり] 監修・著、岩槻 秀明、今井 明子 著, 2014:
気象の図鑑。技術評論社。
[読書メモ]
- 筆保 弘徳, 芳村 圭 編著, 稲津 將, 吉野 純, 加藤 輝之, 茂木 耕作, 三好 建正, 2013:
天気と気象についてわかっていること いないこと。ベレ出版。
... 気象学の若手研究者がそれぞれの研究課題をしろうと向けに説明。
台風、たつまき、集中豪雨など激しい気象現象の話題が多い。
[読書メモ]
- 筆保 弘徳 編、川瀬 宏明 編著, 梶川 義幸、高谷 康太郎、堀 正岳、竹村 俊彦、竹下 秀 著, 2014:
異常気象と気候変動についてわかっていること いないこと。ベレ出版。
... 同じシリーズの2冊め。天候年々変動の話題、地球温暖化に関連する話題など。
[読書メモ]
- 筆保 弘徳 編、和田 章義 編著、杉本 周作、万田 敦昌、小田 僚子、猪上 淳 [いのうえ じゅん]、飯塚 聡、川合 義美、吉岡 真由美 著, 2016:
天気と海の関係についてわかっていること いないこと。ベレ出版。
... 同じシリーズの3冊め。いろいろな時空間規模の大気と海洋の相互作用の研究の話。
[読書メモ]
- 木村 龍治, 2014: 変化する地球環境。左右社。
... 2004-2009年度放送大学テキストを大幅に書きなおした本。
大気と海洋の循環に関する話題が、著者独自の表現で示されている。
[読書メモ]
- 伊勢 武史, 2013:
「地球システム」を科学する。ベレ出版。
[読書メモ]
- 住 明正, 2008:
気候変動がわかる気象学。NTT出版。
[読書ノート]
- T.E. グレーデル [Graedel], P.J. クルッツェン [Crutzen], 1995;
松野 太郎 監訳, 塩谷 雅人, 田中 教幸, 向川 均 訳, 1997:
気候変動。
日経サイエンス社。
... 地球の大気について、化学(成分)と物理(温度、運動)の両面をいっしょにして、
地球史から現代の環境問題までにわたって論じた入門書。
[読書ノート]
- W.J. バローズ [Burroughs], 2001;
松野 太郎 監訳, 大淵 済, 谷本 陽一, 向川 均 訳, 2003:
気候変動--多角的視点から。
シュプリンガー (現在は丸善出版から発売)。
... 気候変動に関する大学の教科書的な本。
変動に重点をおき、変動を解析する方法にもふれながら、気候システムを論じている。
いろいろな時間スケールを含むが、数百年程度に比較的重点がある。
- Mark Maslin [マスリン] 著 (2013), 森島 済 監訳, 赤坂 郁美, 田代 崇, 羽田 麻美, 森島 済 訳 (2016):
気候 (サイエンス・パレット)。丸善出版。
... 古気候(地質時代の気候)を専門とする研究者の個性が出た気候の入門書。
[読書メモ]
- 日下 博幸, 2013:
学んでみると気候学はおもしろい。ベレ出版。
[読書メモ]
- 中村 和郎[かずお], 木村 龍治, 内嶋 善兵衛, 1986, 新版 1996:
日本の気候 (日本の自然 5)。岩波書店。
[読書メモ]
- University Corporation for Atmospheric Research 編 (1996-2000),
坪田 幸政 訳編 (2008):
地球システムの基礎 -- 地球環境変動と人間活動。
成山堂書店。[読書ノート]
- Kendal McGuffie & Ann Henderson-Sellers, (1987, 1997, 2005), 2014:
The Climate Modelling Primer, 4th Edition. Wiley Blackwell.
... いろいろな複雑さの気候モデルに関する大学学部上級程度の教科書。
[読書メモ]
- 吉崎 正憲、野田 彰、秋元 肇、阿部 彩子、大畑 哲夫、金谷 有剛、才野 敏郎、佐久間 弘文、鈴木 力英、時岡 達志、深澤 理郎、村田 昌彦、安成 哲三、渡邉 修一 編, 2013:
図説 地球環境の事典。朝倉書店。
... 地球環境(大気・水圏・雪氷・陸水・生物圏)に関する自然科学のいろいろな側面について、専門研究者が分担執筆した解説集。
[読書メモ]
[分担部分HTML版(アクセス制限あり)]
- 飯吉 厚夫、稲崎 一郎、福井 弘道 編, 2014:
持続可能な社会をめざして -- 「未来」をつくるESD (Education for Sustainable Development)。平凡社。
... 「持続可能な開発のための教育」に関する教材集。増田は「気候変動と災害」を分担執筆した。
[読書メモ]
[分担部分HTML版(アクセス制限あり)]
- Tim Lenton [レントン], 2016:
Earth System Science (A Very Short Introduction). Oxford University Press.
... 「地球システム」の考えかたの入門書。著者の個性が出ている。
[読書メモ]
- 小池 一之、山下 脩二、岩田 修二、漆原 和子、小泉 武栄、田瀬 則雄、松倉 公憲、松本 淳、山川 修治 編, 2017:
自然地理学事典。朝倉書店。
[読書メモ]
[分担部分HTML版(アクセス制限あり)]
大気について
- ◎小倉 義光, 1999, 第2版補訂版 2016:
一般気象学(第2版)。東京大学出版会。
... 大学基礎レベルの教科書。非常に充実した本。
気象学あるいは気候システムの大気の部分について勉強したい人に勧める。
[読書ノート]
[第2版補訂版の読書メモ]
- ◎浅井 冨雄, 新田 尚, 松野 太郎, 2000: 基礎気象学。朝倉書店。
... 大学基礎レベルの教科書。
[読書ノート]
- ◎釜堀 弘隆, 川村 隆一, 2018: (トコトン図解) 気象学入門。講談社。
... 小倉『一般気象学』よりも初歩の入門教科書。
[読書メモ]
- 日本気象学会, 1998: (新)教養の気象学。朝倉書店。
... 大学基礎レベルの教科書。日本の専門家による分担執筆。
- ◎岩田 徹、大滝 英治、大橋 唯太、塚本 修、山本 晋, 2007:
環境気象学入門。 大学教育出版(岡山)。
... 大気汚染と温暖化の理解をめざした気象学の基本的なことがらの教科書。
[読書ノート]
- 田中 博, 2017: 地球大気の科学。共立出版。
... 中・高緯度対流圏の大気力学に重点を置いた気象学の大学専門教科書。
[読書メモ]
- 田中 博, 伊賀 啓太, 2015: はじめての気象学。放送大学テキスト。
[読書メモ]
- 古川 武彦, 大木 勇人[はやと], 2011:
図解・気象学入門 (ブルーバックス B1721)。講談社。
... 高校の理科の教科書に近い態度で気象学の初歩を解説した本。
増田担当の授業内容と半分くらい重なる(重点の置きかたは違う)。
[読書ノート]
- 松田 佳久, 2014: 気象学入門 -- 基礎理論から惑星気象まで。東京大学出版会。
[読書メモ]
- 高橋 浩一郎, 山下 洋, 土屋 清, 中村 和郎 編, 1982:
衛星でみる日本の気象。岩波書店。
... 気象衛星「ひまわり」初期に得られた画像を使った気象の解説。
- ◎松野 太郎, 1982: 大気の大循環。
衛星でみる日本の気象
(高橋 浩一郎, 山下 洋, 土屋 清, 中村 和郎 編, 岩波書店), 120 -- 132。
... 上記の本の付録として収録された解説。
{授業関連資料ファイル}
[原文(アクセス制限あり)]。
- 増田 耕一, 2000: 大気のエネルギー。日本エネルギー学会誌
79, 338 -- 347.
[原文(アクセス制限あり)]。
- 荒木 健太郎, 2014: 雲の中では何が起こっているのか? ベレ出版。
... 雲・雨と中小規模の気象現象に関する入門的読み物。
[読書メモ]
- 武田 喬男, 2005: 雨の科学。成山堂。
... 雨のふるしくみおよび中小規模の気象現象に関するさまざまな研究を紹介した読み物。
亡くなった著者の遺作。
- 杉本 憲彦, 2015: 風はなぜ吹くのか、どこからやってくるのか。ベレ出版。
... 大気の力学関係を中心に多くの話題をとりあげた入門読みもの。
[読書メモ]
- 田中 博, 2007: 偏西風の科学。成山堂。
... 温帯の大気の大規模な運動に関する入門講義。
- 浅野 正二, 2010: 大気放射学の基礎。朝倉書店。
... 大気中による放射(電磁波)の吸収・射出・散乱過程に関する専門基礎の教科書。[読書ノート]
- 近藤 純正, 2000: 地表に近い大気の科学。東京大学出版会。
... 大気境界層および陸や海と大気との間のエネルギーと水のやりとりに関する専門基礎の教科書
(プログラム例の言語がBASICですが、Fortranで書きなおしたものがあります。)
- 上野 充, 山口 宗彦, 2012:
(図解)台風の科学 --発生・発達のしくみから地球温暖化の影響まで--
講談社 ブルーバックス。
... 台風に関する入門書。(ただしさらに勉強するための文献案内はない。)
- 筆保 弘徳, 伊藤 耕介, 山口 宗彦, 2014:
台風の正体。朝倉書店。
... 台風に関する教科書的な本。
[読書メモ]
- 古川 武彦, 室井 ちあし, 2012:
現代天気予報学 -- 現象から観測・予報・法制度まで。朝倉書店。
- 石原 正仁, 津田 敏隆, 2012:
最先端の気象観測。東京堂出版。
- 中澤 哲夫 編, 中島 孝、中村 健治 著, 2016:
大気と雨の衛星観測。朝倉書店。
... 人工衛星によるリモートセンシングのうち、雨をはかるTRMM・GPMを重点とし、
雲、エーロゾル、大気成分、地球放射収支の観測についても述べた大学教科書的な本。
[読書メモ]
- 中澤 高清、青木 周司、森本 真司, 2015:
地球環境システム -- 温室効果気体と地球温暖化。共立出版。
... 大気中の温室効果気体成分の動態(存在量の変化、流れ、収支)についての研究の入門書。
[読書メモ]
- 真木 太一, 2000: 大気環境学。朝倉書店。
... 農業気象学者による、大気環境に関する多くのことがらを扱った大学教科書。
増田の授業に関係の深いのは、1, 2, 7, 8章。
- 新田 尚 [にった たかし] 監修, 酒井 重典, 鈴木 和史 [かずふみ], 饒村 曜 [にょうむら よう] 編, 2017: 気象災害の事典 -- 日本の四季と猛威・防災。朝倉書店。
... 日本に災害をもたらした気象現象についての解説をもたらした事典。
台風などの暴風雨や、局地風などの話題を含む。
[読書メモ]
海洋について
- Geoffrey K. Vallis, 2012: Climate and the Oceans.
Princeton University Press.
... 気候に関連する海洋の物理にしぼった入門書。
[読書メモ]
- 保坂 直紀, 2003:
謎解き・海洋と大気の物理。 講談社 ブルーバックス。
... 気候にかかわる関係と海の関係、海洋の部分を中心とした読み物。
著者は執筆当時は新聞記者、大学院学生時代に海洋物理学を勉強した。
[読書ノート]
- 保坂 直紀, 2015:
謎解き・津波と波浪の物理。講談社 ブルーバックス。
... 海面の波のうち、風によっておこされる波浪と、地震によっておこされる津波について、
理屈が共通のところとちがうところを解説した読み物。
[読書メモ]
- 柏野 祐二 [かしの ゆうじ], 2016:
海の教科書。講談社 ブルーバックス。
... 海洋物理の全般的な入門書。
[読書メモ]
- 道田 豊, 小田巻 実, 八島 邦夫, 加藤 茂, 2008:
海のなんでも小事典。 講談社 ブルーバックス。
... 第1章に黒潮そのほかの海流の話(道田氏担当)。そのほか、潮汐、海底地形などの話。
- 花輪 公雄, 2017:
海洋の物理学。共立出版。
... 海洋物理についての大学教科書。
[読書メモ]
- 須藤 英雄 編著, 1994:
海からみた地球環境。成山堂。
... 東京水産大学の公開講座をもとにした分担執筆、
海洋循環の部分は編者自身による。
- 関根 義彦, 1995:
海洋物理学入門。成山堂。
... 海洋の循環を物理(力学、熱力学)をもとに説明する海洋物理学という専門分科の入門教科書。 {図書館一般書}
- [ビデオ(VHS)] NHK, 1998: 深層海流 (海 4)。
[読書ノート]
水循環、陸上の水について (人間社会がらみのものも含む)
- 三隅 良平, 2017: 雨はどのような一生を送るのか。
... 自然の水循環に関する入門的読みもの。学問の発達にかかわった人の業績にふれている。
[読書メモ]
- 筑波大学水文科学研究室, 2009:
水文科学。共立出版。
- 榧根 勇, 1989: 水と気象。朝倉書店。
[読書ノート]
- 池淵 周一, 椎葉 充晴, 宝 馨, 立川 康人, 2006:
エース 水文学。朝倉書店。
[読書メモ]
- 沖 大幹[たいかん], 2012:
水危機 ほんとうの話 新潮社 新潮選書。
... 人間社会にとっての水資源・水災害の問題が中心。
[読書メモ]
- 沖 大幹, 2016:
水の未来。岩波新書。
... 「水フットプリント」の考えかた(「仮想水」とも関連)、地球温暖化と水問題の関連などが中心。
[読書メモ]
雪氷について
- 若浜 五郎, 1995: 雪と氷の世界。東海大学出版会。
... 雪氷全般の入門書。
- [ビデオ(DVD, VHS)] NHK, 1987: 氷河期襲来 (地球大紀行 8)。
[読書ノート]
- Shawn J. Marshall, 2011: The Cryosphere. Princeton University Press. {図書館一般書}
[読書メモ]
- 前野 紀一、福田 正己 編, 1986-2000: 基礎雪氷学講座。
古今書院。
... これまでに次の巻が出ている。
(1)雪氷の構造と物性、
(2)降雪現象と積雪現象、
(3)雪崩と吹雪、
(4)氷河、
(6)雪氷水文現象。
大学の専門課程レベルの教科書と言える。
「雪氷水文現象」には海氷の話題と融雪流出の話題を含む。
- 亀田 貴雄, 高橋 修平, 2017:
雪氷学。古今書院。
... 大学の専門課程レベルの教科書。
物理・数量関係の参考書
- 朝永 振一郎, 1979: 物理学とは何だろうか (上・下)。 岩波新書(黄 85・86)。
... 物理の考え方に関する読みもの。
とくに気体の熱力学(熱・温度・圧力・体積などの関係)についての理解ができてきた
筋道の紹介(科学史ではなく再構成したものだが)が参考になる。
[読書ノート]
{図書館第2閲覧室}
- 江沢 洋, 1976, 文庫版2013: だれが原子をみたか。
岩波現代文庫 (旧版は「岩波科学の本」)。
[読書メモ]
- ピーター・アトキンス[Peter Atkins]著, 2007; 斉藤 隆央 訳, 2009:
万物を駆動する四つの法則 -- 科学の基本、熱力学を究める。
早川書房, 174 pp. ISBN 978-4-15-209007-2.
... 熱力学の法則について解説した読みもの。
[読書ノート]
- 和田 純夫, 大上 雅史, 根本 和昭, 2002, 新版2015:
新・単位がわかると物理がわかる。ベレ出版。
... 物理量(単位がついた数量)の扱いを中心とした入門教科書的な本
[新版読書メモ]
[旧版読書ノート]
- 白井 光雲, 2011:
現代の熱力学。共立出版。
... 熱力学の教科書の一つ。
物理の立場から、工学や地球環境にもわたるたくさんの計算例も含める。
熱伝導などの熱平衡からはずれる現象に平衡の熱力学からせまる方法も扱う。
[読書ノート]
- 田崎 晴明, 2000:
熱力学 -- 現代的な視点から。培風館。
... 熱力学の教科書の一つ。著者自身の理屈の筋を通している。
[読書ノート]
- 白鳥 紀一、中山 正敏, 1995:
環境理解のための熱物理学。朝倉書店。
中山 正敏 (ほか), 2003:
物質環境科学 II --環境システムとエントロピー。
放送大学大学院テキスト。
(ただし2008年度以後の物質環境科学IIは別の内容になった)。
... 熱力学、とくにその第二法則(エントロピー増大)と、
それを応用した地球環境や資源問題の考え方を述べている。
どちらの本もほぼ同じ内容だが大学院テキストのほうが少し専門的。
- 山本 明利, 左巻 健男 編, 2006:
新しい高校物理の教科書。講談社 ブルーバックス。
... 同じシリーズとして「化学」「生物」「地学」もある。
熱力学関係のことがらは「化学」もあわせて参照してください。
[読書ノート]
- 小川 束, 2005:
環境のための数学。朝倉書店。
[読書ノート]
{図書館一般書}
- 杉本 大一郎, 2003: 使える数理リテラシー。放送大学テキスト。
... 数学ではなく物理系の自然科学で使われるような数量の扱いに慣れることをめざした教材。
著者の専門は宇宙・星の物理。
講義はラジオ放送されていたが2007年度で終わったようだ。
本の改訂版が2009年に勁草書房から出た。
[読書メモ]
- John Harte, 1988: Consider a Spherical Cow: A Course in Environmental Problem Solving.
University Science Books.
J. ハート 著, 小沼 通二 (こぬま みちじ)、蛯名 邦禎 (えびな くによし) 監訳, 2010:
環境問題の数理科学入門。 シュプリンガー・ジャパン(現在は丸善出版から発売)。
... 地球環境の物質循環に関する数量の扱いとシステム的とらえかたの教材。
[読書ノート]
- Donella H. Meadows (Diana Wright 編), 2008:
Thinking in Systems: A Primer. Chelsea Green.
ドネラ・メドウズ 著, 枝廣 淳子 訳, 2015: 世界はシステムで動く。英治出版。
... 『成長の限界』の著者によるシステム論の教材。
[読書ノート]
- 国立天文台, 年刊: 理科年表。丸善出版。
... 年刊データ集。
この授業では、物理・化学部の物理定数や単位、
地学部の地球の大きさに関する数値、
気象部の基本的データなどを参照する。
ただし個人で持たなければならないほどの頻度ではないので、
図書館などで参照できるようにしておくことを勧める。
1--3年くらいまで前の版でもよい。
[2012年の巻の読書メモ]
[2015年の巻の読書メモ]
[2016年の巻の読書メモ]
[2017年の巻の読書メモ]
気候の変動・変化
(天候年々変動、温暖化など多くの話題を含む)
- 山川 修治, 常盤 勝美, 渡来[わたらい] 靖, 2017:
気候変動の事典。朝倉書店。
... 気候変化の影響と適応策、過去数百年・数千年の気候変化の事実などに重点をおいた事典。
[読書メモ]
- 河宮 未知生 監修、今井 明子 著、ジーグレイプ 編集, 2016:
異常気象と温暖化がわかる。技術評論社。
... 大雨などの極端気象現象と、地球温暖化の両方にわたり、両者の関係にもふれた、
図解を多く使った入門書。
[読書メモ]
(とくに年々変動について)
- 木本 昌秀, 2017: 「異常気象」の考え方。朝倉書店。
... 猛暑・冷夏などの天候年々変動をもたらす現象を考える理屈に関する専門教科書。
[読書メモ]
- 植田 宏昭, 2012: 気候システム論 ― グローバルモンスーンから読み解く気候変動。 筑波大学出版会 (発売:丸善出版)。
... モンスーンの変動、エルニーニョなどの熱帯大気海洋変動に関する専門教科書。
[読書メモ]
(とくに自然の強制作用について)
- Joanna D. Haigh & Peter Cargill, 2015:
The Sun's Influence on the Climate. Princeton University Press.
... 太陽の変動が地球の気候におよぼす影響に関する入門教科書。
[読書メモ]
(とくに人間活動起源の地球温暖化について)
- 「温暖化」の教材の参考文献ページも参照。
- 増田 耕一, 2010: 地球温暖化の考え方。
化学 (化学同人), 65(6), 38 - 43.
{授業関連資料ファイル}
[原文 (アクセス制限あり)]
- 真鍋 淑郎, 1985: 二酸化炭素と気候変化。
科学, 55, 88 - 92.
再録 (1990年), 地球環境の危機 (内嶋善兵衛 編, 岩波書店), 65 - 73.
[本文HTML版(暫定、アクセス制限あり)]
- ◎鬼頭 昭雄, 2015:
異常気象と地球温暖化。
岩波新書。
[読書メモ]
- 鬼頭 昭雄, 2013: 気候は変えられるか。ウェッジ。
[読書メモ]
- ◎江守 正多, 2008:
地球温暖化の予測は「正しい」か?。
化学同人 (DOJIN選書)。
[読書ノート]
- 江守 正多 + 気候シナリオ「実感」プロジェクト影響未来像班, 2012:
地球温暖化はどれくらい「怖い」か? ― 温暖化リスクの全体像を探る。
技術評論社, 311 pp. ISBN 978-4-7741-5035-2.
[読書メモ]
... 温暖化が生態系や人間社会におよぼす影響についてどこまでわかっているかの解説。
- 日本気象学会 地球環境問題委員会 編, 2014:
地球温暖化 -- そのメカニズムと不確実性。朝倉書店。
... 地球温暖化の科学(IPCC第1部会関連の話題)の解説。やや専門的。
[読書メモ]
- 国立環境研究所 地球環境研究センター, 2014:
地球温暖化の事典。丸善出版。
... 地球温暖化の科学・影響・対策にわたる解説集。
[読書メモ]
- 中村 尚[ひさし], 2015: 「日本の四季」がなくなる日 -- 連鎖する異常気象。小学館新書。
... 題名は変だが、地球温暖化によって日本の天候にどのような変化が起こるかについて、
今の科学でわかっていることの解説。
[読書メモ]
- 北海道大学 環境科学院, 2007:
地球温暖化の科学。北海道大学出版会。
... 大学院レベルの教科書。
しっかり勉強したい人へ(この本さえ読めばよいというものではなく糸口にすぎないが)。
- 藤部 文昭, 2012:
都市の気候変動と異常気象 -- 猛暑と大雨をめぐって。朝倉書店。
... 日本のこれまで約100年間の気候変化の実態についてわかったこと。
- 甲斐 憲次 編著, 2012:
二つの温暖化 -- 地球温暖化とヒートアイランド。成山堂書店。
[読書メモ]
- NHK取材班、江守 正多, 2006:
気候大異変。日本放送出版協会。
... 2006年ごろに行なわれた予測型シミュレーションの紹介が中心。
[読書ノート]
気候変動 (地球温暖化を含むがそれに限らない) と生物との関連 (暫定リスト)
- 沼田 英治[ひではる], 2016:
クマゼミから温暖化を考える。岩波ジュニア新書。
[読書メモ]
- 日本海洋学会 編, 2017:
海の温暖化 -- 変わりゆく海と人間活動の影響。朝倉書店。
... 地球温暖化にともなって海洋はどう変化するか、それは海洋生態系にどのような影響をおよぼすかに関する、今の時点での専門家の知見をまとめたもの。
[読書メモ]
- 水産総合研究センター, 2009:
地球温暖化とさかな。成山堂書店。
[読書メモ]
人間社会の問題としての気候変動 (地球温暖化を含むがそれに限らない) (暫定リスト)
- 江守 正多, 2013: 異常気象と人類の選択。角川SSC新書。
... 地球温暖化問題の大きな構造のとらえかたについて、
わたしも(個人として)大筋で賛同している考えかた。
[読書メモ]
- 小西 雅子, 2016:
地球温暖化は解決できるのか。岩波ジュニア新書。
... 地球温暖化問題の対策を中心とした入門書。
[読書メモ]
- 田家 康 [たんげ やすし], 2016:
異常気象で読み解く現代史。日本経済新聞出版社。
... 20世紀アメリカ、中国、日本の、気候が影響をおよぼしたにちがいない食料危機の話など。
[読書メモ]
- 有本 建男、佐藤 靖、松尾 敬子 著、吉川 弘之 特別寄稿, 2016:
科学的助言。東京大学出版会。
... 科学と政治とのかかわりかたのひとつとしての、科学者から政策決定者への助言とはどんなものか。
IPCC (気候変動に関する政府間パネル)が重要な例のひとつになっている。
[読書メモ]
(教材ページで図などをとりあげたもの)
- 熊澤 峰夫, 伊藤 孝士, 吉田 茂生 編, 2002: 全地球史解読。東京大学出版会。
- 神奈川県立博物館, 1994: 新しい地球史--46億年の謎。有隣堂。
- 多田 隆治, 1991: 新生代における表層環境変化。
地学雑誌, 100, 937 - 950.
- 阿部 彩子, 増田 耕一, 1993: 氷床と気候変動。
気象研究ノート (日本気象学会), 177号, 188 -- 222
[HTML版]
- 増田 耕一, 1993: 氷期・間氷期サイクルと地球の軌道要素。
気象研究ノート (日本気象学会), 177号, 223 -- 248
[HTML版]
- 町田 洋 ほか, 2003: 第四紀学, 朝倉書店。
(その他)
- 阿部 豊, 2015, 文庫版 2018: 生命の星の条件を探る。文藝春秋。
... 地球が液体の水をもつ惑星でありつづけることができた条件を考える。入門読みもの。
[読書メモ]
- 田近 英一, 2009(a):
凍った地球 -- スノーボールアースと生命進化の物語。
新潮社 (新潮選書)。
... 約7億年前に地球全体が凍っていたという説に関して、理論の側から研究してきた人による解説。
[読書ノート]
- 田近 英一, 2009(b):
地球環境46億年の大変動史。
化学同人。
... 上記の全球凍結の話を含む、地球環境(気候システム)の歴史全体の解説。
[読書ノート]
- 田近 英一, 2011:
大気の進化46年 O2とCO2。技術評論社。
... 大気中の二酸化炭素濃度と炭素循環の変遷、酸素濃度と生物の酸素を使う能力の進化に関する解説。
[読書メモ]
- 池谷 仙之[のりゆき]、北里 洋, 2004:
地球生物学 -- 地球と生命の進化。東京大学出版会。
... 古生物学者による、地球環境史と生物の進化に関する(2004年の時点では新しかった)入門教科書。
[読書メモ]
- 日本第四紀学会, 町田 洋, 岩田 修二, 小野 昭 編, 2007:
地球史が語る近未来の環境。東京大学出版会。
... 第四紀と呼ばれる最近約2百万年の環境変遷を研究してきた人たちによるその成果の解説と未来への展望。
- 大河内 直彦, 2008, 文庫版2015: チェンジング・ブルー -- 気候変動の謎に迫る。岩波書店 (岩波現代文庫)。
... 第四紀の氷期サイクルに関して海底堆積物に基づいて研究してきた人による、幅の広い解説。
[読書ノート]
[読書メモ(文庫版目次を含む)]
- 多田 隆治, 2013:
気候変動を理学する。みすず書房。
... 気候システムのエネルギー収支の理屈と、第四紀の氷期サイクルや氷期中の急激な気候変動についての知見をもとに、地球温暖化を考える背景知識を提供する。
[読書メモ]
- ウォーレス・ブロッカー [Broecker] 著, 2010; 川幡 穂高、眞中 卓也、大谷 壮矢、伊佐治 雄太 訳, 2013:
気候変動はなぜ起こるのか -- グレート・オーシャン・コンベヤーの発見。
講談社ブルーバックス。
[読書メモ]
- 中川 毅[たけし], 2017:
人類と気候の10万年史。
講談社ブルーバックス。
[読書メモ]
(府中付近の地形と第四紀環境変化の関係)
- 貝塚 爽平, 1964, 1979, 文庫版2011:
東京の自然史。講談社学術文庫 (単行本の出版元は紀伊國屋書店)。
[読書メモ]
- 貝塚 爽平, 1990:
富士山はなぜそこにあるのか。丸善。
文庫版2014: 富士山の自然史。講談社学術文庫。
(これは短い文章をまとめたもの。国分寺付近の解説を含む。)
[読書メモ]
- 貝塚 爽平, 1992:
平野と海岸を読む。岩波書店。
- 貝塚 爽平 ほか, 2000:
日本の地形 4 関東・伊豆小笠原。東京大学出版会。
(これは専門書。)
- 松田 磐余[いわれ], 2008:
江戸・東京地形学散歩 -- 災害史と防災の視点から。
之潮[コレジオ]。
- 松田 磐余, 2013:
対話で学ぶ 江戸東京・横浜の地形。之潮[コレジオ]。
- 山崎 晴雄, 久保 純子[すみこ], 2017:
日本列島 100万年史。講談社ブルーバックス。
[読書メモ]
- 皆川 典久、真貝[しんがい] 康之, 2018:
東京「スリバチ」地形散歩 多摩 武蔵野編。洋泉社。
... 「スリバチ」という用語は不適切であり、地質に関する理解も不じゅうぶんだと思うが、
地図は歩くための参考になる。
大気・水圏も含む地球科学全般の本 (暫定リスト)
- 数研出版 編集部 編, 2016:
(視覚でとらえるフォトサイエンス) 地学図録。数研出版。
... 高校地学(今のカリキュラムの「地学基礎」「地学」を含む)の副教材としてつくられた図集。
[読書メモ]
- 井田 喜明, 2014:
地球の教科書。岩波書店。
... 固体地球物理を専門とする著者による、大気・水圏をも含む地球科学の入門教科書。
[読書メモ]
- 井田 喜明, 2016:
人類の未来と地球科学。岩波書店。
... 上の本と同じ著者による、地球科学から世界人類にとっての資源・環境問題につなげた本。
[読書メモ]
- 東京大学地球惑星システム科学講座, 2004:
進化する地球惑星システム。東京大学出版会。
... 分担執筆。地球や惑星へのシステム論の適用、地球・惑星の形成、
全球凍結事件、氷期サイクルなどの話題を含む。
[読書メモ]
- 島津 康男, 岸保[がんぼ] 勘三郎, 高野 健三, 1975:
自然の数理。筑摩書房。
... 地球科学のシステム論的なとらえかたとシミュレーションに関する考えかた。
(1975年に著者たちが考えていたこと。)
[読書メモ]
科学史
(気候、気象)
- ◎ S.R. ワート [Weart], 2003;
増田 耕一, 熊井 ひろ美 訳, 2005:
温暖化の〈発見〉とは何か。みすず書房。
... 温暖化およびその背景としての気候システム(地球システムの物理的サブシステム)に
ついて人の理解がどのように発達してきたかの科学史。
地球史的な時間スケールの気候変化の話題も含まれる。
[読書ノート]
- 増田 耕一, 2016:
地球温暖化に関する認識は原因から結果に向かう思考によって発達した。
科学史研究 (日本科学史学会), 276号, 327-339.
[紹介したブログ記事]
[原文 (アクセス制限あり)]
[この論文がのった雑誌特集号の読書メモ]
- Paul N. Edwards [エドワーズ], 2010:
A Vast Machine. MIT Press.
[読書ノート]
... 気象・気候の国際的データ共有のしくみがどのように発達してきたかの歴史。
- John D. Cox [コックス], 2002, 堤 之智[つつみ ゆきとも] 訳, 2013:
嵐の正体にせまった科学者たち。丸善出版。
... 気象学の発達に貢献した人々の伝記集。アメリカ合衆国に重点。
[読書メモ]
- 寺門 和夫, 2015: 宇宙から見た雨 -- 熱帯降雨観測衛星TRMM物語。毎日新聞社。
... 1997年に打ち上げられ最近まで働いた観測衛星にかかわった人々についての記録。
[読書メモ]
- 古川 武彦, 2015:
気象庁物語 -- 天気予報から地震・津波・火山まで。中公新書。
[読書メモ]
- 古川 武彦, 2012:
人と技術で語る天気予報史。 東京大学出版会。
[読書メモ]
- 和達 清夫, 高橋 浩一郎, 根本 順吉 編著, 1982:
お天気博士 藤原咲平。NHKブックス。
[読書メモ]
- 山本 晴彦, 2014, 2015, 2017a, 2017b:
帝国日本の気象観測ネットワーク。農林統計出版。
... 第二次世界大戦までの日本がどのような気象観測をおこない、どのような記録が残されているか。
[読書メモ
(1) 満洲・関東州;
(2) 陸軍気象部;
(3) 水路部・海軍気象部;
(4) 樺太庁
(5) 南洋庁
]
(科学全般、物理科学)
- 中根 美知代, 佐藤 賢一, 小山 俊士, 三村 太郎, 矢島 道子, 中澤 聡, 隠岐 さや香, 河野 俊哉, 有賀 暢迪, 溝口 元, 大谷 卓史, 2009:
科学の真理は永遠に不変なのだろうか。ベレ出版。
[読書メモ]
... エネルギー保存という概念はどのような人々によって形成されたか、
科学者という職業はいつごろから明確になったか、など。
2010-05-29, 更新 (最新) 2018-09-16
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)