国立天文台 (2015) 理科年表 平成28年[2016] 第89冊

  • 国立天文台, 2015: 理科年表 平成28年 第89冊 (Chronological Scientific Tables 2016)。丸善出版, 1098 pp. ISBN 978-4-621-08965-1.

理科年表』は、毎年11月に、翌年の巻が出る。この読書ブログには[2012年の巻の読書メモ]と、それ以後の変化について[2015年の巻の読書メモ]を書いた。

2016年の巻を、東京都内の本屋で買ったら、おまけの小さい冊子がついていた。表紙を見ると、1925年の第1冊を模したものだ。第1冊の縮刷版かと思って期待してしまったら、内容はほぼ白紙(表紙の題字が薄い色ではいっている)のメモ帳だった。第1冊の内容を(ユーザー登録制で)オンライン公開しているのと連動しているそうだが、それにしても、これは紙がもったいないだけのような気がする。おまけを作って配る費用は内容に向けてほしかったと思う。

目次を2015年の巻と比べてみると、変化した項目はわりあい少ない。ただし、目次の体裁が、2015年の巻では項目の内わけがカッコ入りで示されていたところが省略されて、少し単純になった。

天文の部では、「変光星」の項目が「脈動変光星」となった。字が小さくなって情報量がふえたが、脈動でない変光星は省略されてしまったようだ。(なお、「連星」はすでに別の複数の項目にある。) 「部」の終わりに収録されたトピックスのうち「ケプラー革命と星震学」も変光星関連の話だ。もうひとつのトピックとして冥王星がとりあげられている。

気象の部では、「世界のおもな気象災害」という項目がふえた。ただし、次に引用する説明文のようなものである。

米国国際開発庁海外援助局とルーベンカトリック大学災害疫学研究所(ベルギー)の災害データベース(EM-DAT)、各国の政府機関、国連機関などが公表した死者数や影響を受けた人数をもとに、1998年以降についてとりまとめたものである。

1927年からの時期を扱う日本の気象災害とも、さらに古い時代から扱う「地学」の部の地震災害や火山噴火とも違って、新しい時期について、とくに珍しい災害を選ばずに、それぞれの年に注目されたものを列挙している。

物理・化学の部では、「原子量」の数値が、2015年のIUPAC勧告による新しいものになった。また「安定同位体」の表の数値も更新された。ただし、この本の「序」には「同位体存在度」が更新されたとあるのだが、実際に今回更新されたのは「質量」のほうである。

生物の部では、「動物分類表」が根本的に新しいものになったそうだ。ただし、今の巻には2015年の巻にあった「植物」「藻類」「菌類」「原核生物」「ウイルス」の分類表がない。今の巻の「序」で初めて知ったのだが、生物分類表は1年おきに動物と植物をのせているそうだ。「序」の説明も不充分だが、菌類などは植物と同じ年にのせることになっているのだろう。

環境の部は、「序」でわかるのはデータの更新があることだけだ。目次の項目で気づいたこととして、「放射線による人体影響」の説明的な表がひとつ加わった。内容を見てたまたま気づいたこととして、「地球表層(生物圏)におけるケイ素の循環」の図が、情報源がIPCC第3次報告書(2001年)から別の文献(2009年、2013年)に変わって、ずっと詳しくなった。

9 thoughts on “国立天文台 (2015) 理科年表 平成28年[2016] 第89冊

  1. むかし理科年表を毎年買っていました。
    最近、インターnetが普及したので買わなくなりました。
    むかし買った理科年表を探しましたが、家内が捨ててしまったようでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください