本の紹介
地学は何ができるか
--宇宙と地球のミラクル物語--
地学読本刊行小委員会 編集
A5判 総376ページ (うちカラー口絵8ページ)
2009年12月25日刊行
ISBN 978-4-87256-414-3
定価 本体2800円+税
次代を担う若者たちの多くが,「このままでは地球は壊れる」という誤った悲観論に囚われて未来への夢を失っている.現状を打破するには,宇宙・地球・生き物・人間・社会そして未来,を総合的に考える「地学教育」の振興が不可欠である.大学や高校で地学教育に携わる人々と現代文明の行く末を危惧する人々を念頭において編まれた本書は,明るい未来を切り拓くための強力な知的武器となろう.(地学読本刊行小委員会)
日本地質学会会員には割引販売があります。会員向けページもごらんください。(会員番号、パスワードによるログインが必要です。)
目次
- 序文 --若き読者たちへ
- はじめに
- 第1章 宇宙から見た生命の星
宇宙は劇的に進化する / 宇宙の構造と銀河を探る / 恒星は自ら光り輝く / 太陽と太陽系を探る
- 第2章 生命の星の形と動き
地球は同心円状をなしている / 地球の層状構造はどのように形成されたか / 地球の層状構造を詳しく知る / 元素はなぜ均質に混じり合わないのか / 元素の移動で地殻と資源が生まれる / 地殻を造る鉱物と岩石を探る / プレート運動が大陸地殻を形成した / 火山活動とは何だろうか / 地震と津波はどうして起こるか
- 第3章 進化する生命の星
生命とは何か / 進化とは何か / 地質時間を復元する / 古環境を復元する / 生命の歴史を探る / 日本列島の歴史を探る / 人類の過去・現在・未来を探る
- 第4章 生命を育む共生の星
地球はなぜ生命の星なのか / 地球は生きている
- 第5章 循環する水の惑星
空気と水はいかに存在するか / 大気圏・水圏の温度維持とエネルギー収支を探る / 大気と海は循環する / 大気圏・水圏の温度維持の仕組を探る / 水の循環が生き物の生存環境を作る / 地球温暖化現象を考える / 温暖化問題をどう位置づけるか
- 第6章 豊かな資源と採掘に揺れる星
人間にとって資源とは何だろう / 地球の躍動が資源を生み出す / プレートテクトニクスから資源を探る / 資源問題と環境問題の本質を探る / 資源消費と環境負荷を考える/ 可能性のある未来社会を築く
- 第7章 地学の賢い学び方
博物館へ行ってみよう / 地球をまるごと見てみよう / 地学を身近に楽しもう / 地学を学んで災害から身を守ろう / 街角の石材を見て地学を楽しもう / 地学を学んで科学することの醍醐味を味わおう
- おわりに
- 参考文献
- 索引
執筆者紹介 (五十音順)
- 天野 一男 (あまの かずお: 茨城大学教授)
- 海野 和三郎 (うんの わさぶろう: 東京大学名誉教授)
- 尾崎 洋二 (おざき ようじ: 東京大学名誉教授)
- 蟹澤 聰史 (かにさわ さとし: 東北大学名誉教授)
- 祖父江 義明 (そふえ よしあき: 東京大学名誉教授)
- 中島 和夫 (なかしま かずお: 山形大学教授)
- 西田 史朗 (にしだ しろう: 奈良教育大学名誉教授)
- 原田 憲一 (はらだ けんいち: 京都造形芸術大学教授)
- 増田 耕一 (ますだ こういち: (独)海洋研究開発機構)
- 米山 忠興 (よねやま ただおき: 東洋大学教授)
『地質学会News』 2010年2月号掲載予定
ある出版関係者のかたからいただいた読後感想文です。
2010-01-29, 更新 2010-02-05 地学読本刊行小委員会 (暫定ウェブページ担当 増田)