大河内 直彦 (2008, 2015) チェンジング・ブルー — 気候変動の謎に迫る

  • 大河内 直彦, 2008: チェンジング・ブルー — 気候変動の謎に迫る。岩波書店, 346+56 pp. ISBN 978-4-00-006244-2.
  • 大河内 直彦, 2015: チェンジング・ブルー — 気候変動の謎に迫る (岩波現代文庫 社会 280)。岩波書店, 409+70 pp. ISBN 978-4-00-603280-7.

2008年に単行本で出たのとほぼ同じ内容で、2015年に文庫本で出た。

第四紀の気候変動について、とくに氷期サイクルについて海底コアの話と地球の軌道要素の話を含めて書いてあり、また氷期の間のDansgaard-Oeschger振動や氷期の終わりのYounger Dryas事件などの激しい気候変動にもふれている本のうちで、2018年7月現在、学生にすすめられる本としてはこれが第一だと思う。

わたしは2009年に[読書ノート]を書いた。内容についてのコメントはそちらを見ていただきたい。

折り返しのあとに文庫版のほうのくわしい目次をつける。

== 目次 ==
はじめに
目次
プロローグ
第1章 海をめざせ!
– 海の中を降る雪
– 海の底を突き刺せ!
– 泥に刻まれた暗号
第2章 暗号の解読
– 古水温計を求めて
– 古海洋学事始め
– 酸素同位体温度計
– 同位体質量分析計の登場
– [ボックス1] 同位体比とその表記方法
– エミリアーニの古水温計
– [ボックス2] レイリー効果
– 海水温をめぐる論争
第3章 失われた巨大氷床を求めて
– 消えた巨大氷床
– アイソスタシー
– 上下する海面
– 洪水伝説
第4章 周期変動の謎
– 気候変動のリズム
– 伸び縮みする公転軌道
– 首振りする自転軸
– グラグラする自転軸
– ミランコビッチ・フォーシング
– ミランコビッチ理論をめぐる闘い
– 気候変動のペースメーカー
– 未解決の問題
第5章 気候の成り立ち
– 太陽からのエネルギー
– 地球のエネルギーバランス
– [ボックス3] 地球のエネルギーバランス
第6章 悪役登場
– 温室効果のからくり
– 先駆者アレニウス
– 二酸化炭素職人キーリング
– 二酸化炭素のゆくえ
第7章 放射性炭素の光と影
– マンハッタン計画
– 放射性炭素年代法の黎明期
– [ボックス4] 放射性炭素を用いた年代測定法
– 落とし穴
– 不運な研究者たち
第8章 気候変動のスイッチ
– 海洋深層を流れる大河
– ストンメルと深層水循環
– ブロッカーとコンベヤーベルト
– 最終氷期の深層水循環
– オン・オフ・モデル
第9章 もうひとつの探検
– ダンスガードの夢物語
– 白い大地、グリーンランド
– 氷の中の秘密基地
– 氷に残された気候の記録
– 流れる氷床
– さらなる挑戦
– 決定版をめざして
第10章 地球最後の秘境へ
– 南極のアイスコア研究の幕開け
– 地球最果ての地、ボストーク基地
– 大気の化石
– 埃っぽい氷河期
– さらに古い氷を求めて
– キリマンジャロの雪
第11章 気候が変わるには数十年で十分だ
– 短期間に起きた気候変動
– ヤンガー・ドリアス・イベント
– アガシ湖の決壊
– ダンスガード-オシュガー・イベント
– ハインリッヒ・イベント
– 短周期の気候変動の原因
第12章 気候変動のクロニクル
– 安定した気候へ
– 中世温暖期と小氷期
– 夏のない年
– 小氷期後から現在、そして未来へ
第13章 気候変動のからくり
– 線形性と非線形性の共存
– ヒステリシス
– 気候の屋台骨
エピローグ
謝辞
文庫版あとがき
解説 /成毛 眞
図版出典一覧
さらに学びたい人へ

用語索引・人名索引

2 thoughts on “大河内 直彦 (2008, 2015) チェンジング・ブルー — 気候変動の謎に迫る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください