- Bruce M. S. Campbell, 2016: The Great Transition: Climate, Disease and Society in the Late Medieval World (The 2013 Ellen McArthur lectures). Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-19588-1 (hardback), 978-0-521-14443-8 (paperback)
2016年にでた本。わたしは2025年10月に 電子版を (文字列検索をしたいという理由で紀伊国屋書店で) 買った。電子版にはハードカバーのISBNが書いてあるが、値段はペーパーバックなみだった。紙版の判型は知らない。
わたしがこの本を買ったのは、諫早 庸一 (2025) 『ユーラシア史のなかのモンゴル帝国』 [読書メモ] のなかでつかわれていた気候に関するグラフの情報の出典が本書であり、その情報の根拠にさかのぼるためには本書を見る必要があったからである。その件についてひととおり確認できて、どこかに書いておく必要があるので、本書の読書メモという形をとることにした。また、わたしのちかごろの習慣で、目次の書きぬきをしているので、この記事の下につける。しかし、わたしはまだ本書を実質的に読んでいないことをおことわりしておく。
序文によれば、著者は、1970年代 post-doc として Alan Baker のもとで「the massive economic and demographic impacts of the Great European Famine of 1315-22 and Black Death of 1348-9」を研究することになった。その後もそれが関心の中心にあるようだ。
第1章によれば、著者が対象とする地域は、おもに、ラテン語の聖書にもとづくキリスト教がひろがっている地域 (「Latin Christendom」) である。話題によっては、ユーラシア、北半球、全世界にひろげることもある。「the Great Transition」がおきたと言っている時代は、1260年代から1470年代までである。それを、1260-70年代から1340年代までの第1期、1340-1370年代の第2期、その後の百年間の第3期とわける。いちばん dramatic なのは第2期である。
===== 図 1.1 と 図 2.9 の情報の出典についてのメモ ここから =====
わたしの当面の目的は、諫早 (2025) の本に引用された図 (本書の Figure 1.1 と Figure 2.9) の情報の出典を確認することである。本書の図の caption と、巻末にある References とをつなげれば、出典情報はそろう。
ところが、その多くが「IGBP」となっている。国際共同研究プログラム International Geosphere-Biosphere Program にちがいないが、その研究プログラムは終わっており、そのウェブサイトものこってはいるがデータベースらしいものはない。Referencesの最初にある説明をみると、そこでいう「IGBP」は、IGBP のうちの PAGES (これは pastglobalchanges.org で継続している) のために、アメリカ合衆国 NOAA National Climatic Data Center (NCDC) の Paleoclimatology Program が維持しているデータ集をさしている。Paleoclimatology Program はいまもあるが、NOAA のなかの組織改編で NCDC は National Centers for Environmental Information (NCEI) の部分になっている。NCEI の Paleo のサイトで本書の「IGBP # 2010-135」などの番号を検索しても見つからない。しかし、その著者名やデータセットを説明するキーワードで検索すると、それらしいものが見つかる。2010 などの年が一致しないことがあるが、たいてい論文にともなうデータセットで、論文の出版年とデータがNCDCに登録された年がちがうのだろう (同じ人が複数のデータセットを登録しているとあいまいになる心配があるが)。データの意味を理解するための知識源としては論文の URL をあげるべきだが、NCEI のデータセットを説明するウェブページをみれば論文の書誌情報はわかるから、ここではデータセット説明ページの URL をあげておく。わたしは NCDC Paleo を1990年代から利用しているからこのようなカンがはたらくのだが、本書の読者のおおくは、本書の情報だけではデータにたどりつけないだろうとおもう。それで、ちょっとくわしめに書いておくことにする。
Figure 1.1
(A) Indexed solar irradiance, global temperatures and northern hemisphere temperatures, 1200 – 1500.
- Delaygue and Bard 2010b: Antarctic last millennium 10Be stack and solar irradiance reconstruction. IGBP # 2010-035 … NCEI Paleo https://doi.org/10.25921/n34k-4f80
- Vieira and others 2011: Astronomy & Astrophysics 531: A6, 20 pp. … 論文 https://doi.org/10.1051/0004-6361/201015843
- Loehle and McCulloch 2008: Energy & Environment 19 (1): 93-100 … Campbell の本の注に書かれている URL にアクセスするとつぎの URL に誘導され、そこに論文本文とデータがある。https://www.asc.ohio-state.edu/mcculloch.2/AGW/Loehle/
- Mann and others 2008: PNAS 105 (36): 13252-7 … 本の注に書かれた URL では NCEI Paleo の topに行ってしまう。NCEI Paleo のうちのつぎのものに対応するらしい。https://doi.org/10.25921/ag2c-e861
(B) Indexed precipitation in the North and South American West and in South Asia and the maximum height of the Nile flood, 1200 – 1500.
- Cook and others 2004c: North American summer PDSI reconstructions. IGBP # 2004-045 … NCEI Paleo https://doi.org/10.25921/grrg-z534
- Rein and others 2004: Geophysical Research Letters 31, L17211, 4 pp. … 本の注に書かれた URL は無効だが、その親ページは https://www.klimaundsedimente.geowissenschaften.uni-mainz.de/ として存在する。論文は https://doi.org/10.1029/2004GL020161 でオープンアクセスになっている。その Supporting information に数値表があるようだが、まだ確認していない。
- Rad and others 1999: Quaternary Research 51 (1), 39-53 … 論文は https://doi.org/10.1006/qres.1998.2016 ただし有料。
- Berkelhammer and others 2010b: Dandak Cave, India Speleothem Oxygen Isotope Data. IGBP # 2010-011 … NCEI Paleo https://doi.org/10.25921/qsde-nx94
- Zhang and others 2008: Science 322 (5903), 940-2 … 論文は https://doi.org/10.1126/science.1163965 無料だがユーザー登録が必要とのことで、まだアクセスしていない。Supplementary Mateial の PDFは free で、ユーザー登録しなくてもダウンロードできた。
- Wang and others 2006: Dongge Cave stalagmite high-resolution Holocene d18O data. IGBP # 2006-096 … NCEI Paleo https://doi.org/10.25921/tezr-az33
- Popper 1951, The Cairo Nilometer. Berkeley and Los Angeles: University of California Press. 参照箇所は 221-3. … 紙の本として、CiNii Books によれば日本の4か所の大学図書にある。その水位のデータをつかった研究論文はたくさんあるが、データセットとして提供しているサイトをわたしはまだ確認できていない。
(C) Indexed precipitation of Scotland and Morocco and moisture levels in Arid Central Asia, 1200 – 1500.
- Proctor and others 2002b: Northwest Scotland stalagmite data to 3600 BP. IGBP # 2002-028 … NCEI Paleo https://doi.org/10.25921/6wh2-bh87
- Esper and others 2009: Morocco millennial Palmer Drought Severety Index reconstruction. IGBP # 2009-032 … NCEI Paleo https://doi.org/10.25921/ss8v-hm81
- Chen and others 2012: Arid Central Asia 1000 year synthesized moisture reconstruction. IGBP # 2012-023 … https://doi.org/10.25921/p14d-bz83
Figure 2.9
Sulphate deposits of volcanic origin in the Greenland and Antarctic ice sheets, Total Solar Irradiance from beryllium-10 and estimated sunspot numbers, AD 850-1950.
- Gao and others 2009b: 1500 Year ice core – based stratospheric volcanic sulfate data. IGBP # 2009-098 … NCEI Paleo https://doi.org/10.25921/jgay-xk32 【[2025-10-28 補足] これは https://climate.envsci.rutgers.edu/IVI2/ のほうがよいかもしれない。】
- Delaygue and Bard 2010b: 上記 Figure 1.1 (A) 参照
- Solanki and others 2005: 11000 year sunspot number reconstruction. IGBP # 2005-015 … NCEI Paleo https://doi.org/10.25921/y6td-ne29
Campbell さんがつかったデータの多くは、当時の NCDC Paleo に2000年以後に登録されたものだ。Campbell さんは、おそらく歴史家としてはめずらしく、最新の自然科学の成果を積極的にとりいれたのだ。しかし、本書出版から9年たったいま、同様に最新の知見を代表するデータをえらぶとちがうものになるだろう。それで論旨がかわることはありそうもないが、ありえないともいえない。しかし、データを update したくても、適切な出典をえらべる目ききの人が得られるとはかぎらないだろう。学際的なしごとで材料の質をたもつことのむずかしさがあると感じる。
===== 図 1.1 と 図 2.9 の情報の出典についてのメモ ここまで =====
折りかえしのあとに、本書の (電子版から書きぬいた) くわしい目次をつける。著者が節番号を階層型でつけているのでそれを追いかけた。
Continue reading