気候・気象学

2022年度の授業の入口ページは [別ページ] です。

このページは 旧年度の授業用の内容です。 リンクさきの内容は、新年度用に改訂されているばあいも、旧年度用のままのばあいもあります。 リンク切れになっているばあいもあります。

2021年度 1学期 木曜 2限 (4月8日開始) A201教室

気象・気候に関する一連の科目の基礎となる科目です。

シラバスに、つぎのように趣旨説明を書きました。

気候学・気象学を深く学ぶための基礎知識を学ぶ.分野全般にわたる概論ではなく,気象学のうちの気象力学の基礎概念に重点をおいて,物理法則にもとづく物理量の計算ができるようになることをめざす.高校(理科系)の数学に初歩の微分方程式をくわえた数式に慣れる.空間分布をもち時間とともに変化する物理量のさまざまな切り口による図示に慣れる.気候・気象現象について考察できる能力の育成をめざす.

第2回からは、だいたい教科書にそって、講義をし、小課題を出します。 中間と期末にちょっと重いレポート課題を出します。 (パソコンをつかいたくなるような計算 (電卓でも可能な程度にするつもりですが) をしてもらいたいので、教室での試験にはしないことにしました。)

第1回は、気象学・気候学全体をおおまかにみた話をします。 その材料はこの授業ページの「各回の内容」の「第1回」のリンクさきページに置きます (4月7日夜に置きました)。 用語がいろいろ出てきますが、全部をすぐに理解する必要はありません。 学期のあいだにだんだん理解するようにしてください。 小課題のかわりにみなさんの予備知識をたずねるアンケートを出します。

各回の内容 (この部分は別ページに移動してここにリンクだけのこす可能性があります)

教材提示は、ポータルサイトの「オンライン授業」のシステムのなかのこの授業のページを主、 個人ウェブサイトのこのページを副としてつかいます。 受講生は、まず「オンライン授業」のほうを、毎回授業の前と後に見るようにしてください。

「WebClass」その他の授業支援ツールは、つかわない予定です。

当初はシラバスに書いたとおりの内容に日付を入れておきますが、進みかたによって変更していきます。

わたしの教材用ウェブページの記号

教科書

参考書

ほかの教科書的なものを読みくらべてみることをすすめます。 シラバスに「指定図書」としてつぎのものをあげました。 大学の図書館にあるはずです。 (『一般気象学』は1999年版、『はじめての気象学』は2015年版かもしれませんが、それでかまいません。)

わたしが半分ほどを書いた本が出ました。大学の図書館に寄贈する予定ですしました

オフィスアワー ([親ページ]参照)


2021-04-07, 更新(最新) 2021-07-22, 2022-04-08
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
増田の個人サイトでの [立正大学の授業用の教材ページ] [教材目録ページ] [日本語入り口ページ] [ホームページ]