大気物理学教材
小倉「一般気象学」目次
- 小倉 義光, 1984 (初版), 1999 (第2版):
一般気象学 (第2版)。
東京大学出版会, 308 pp. ISBN 4-13-062706-6.
[読書ノート]
目次
- 第2版まえがき:iii
- 初版はしがき:v[..vi]
- [目次:vii..x]
- 序章:1
- 第1章 太陽系のなかの地球:7
- 第2章 大気の鉛直構造:21
- 第3章 大気の熱力学:40
- 第4章 降水過程:78
- 4.1 水滴の生成:78
- 4.2 エーロゾルと凝結核:81
- 4.3 凝結過程による雲粒の成長:85
- 4.4 併合過程による雨粒の成長:88
- 4.5 氷晶の生成と氷晶核:92
- 4.6 氷粒子の成長:94
- 4.7 雲の分類:99
- 4.8 霧:102
- 第5章 大気における放射:105
- 5.1 入射する太陽放射量:105
- 5.2 黒体放射とプランクの法則:110
- 5.3 放射平衡温度と太陽放射・地球放射:114
- 5.4 地球大気による吸収:116
- 5.5 温室効果:120
- 5.6 放射平衡にある大気の温度の高度分布:122
- 5.7 散乱:124
- 5.8 地球大気の熱収支:127
- 第6章 大気の運動:129
- 6.1 ニュートンの力学の法則:129
- 6.2 見かけの力(コリオリの力):132
- 6.3 風と気圧場の関係(地衡風):139
- 6.4 風と気圧場と温度場の関係(温度風):145
- 6.5 地表面摩擦の影響:147
- 6.6 エクマン境界層と湧昇:149
- 6.7 大気の境界層:154
- 6.8 いろいろな運動のスケール:158
- 6.9 発散・収束と渦度:160
- 第7章 大規模な大気の運動:166
- 7.1 ハドレーが描いた大気の大循環:166
- 7.2 地球をめぐる大気の流れ I 南北方向の循環:170
- 7.3 地球をめぐる大気の流れ II 東西方向の循環:175
- 7.4 モンスーン:179
- 7.5 偏西風帯の波動と温帯低気圧:182
- 7.6 傾圧不安定波:187
- 7.7 前線形成過程:195
- 7.8 数値予報と数値実験:199
- 第8章 メソスケールの気象:203
- 8.1 ベナール型対流:203
- 8.2 降水セルと雷雨:207
- 8.3 降水セルの世代交代(自己増殖):212
- 8.4 団塊状のメソ対流系:215
- 8.5 線状のメソ対流系:220
- 8.6 梅雨期の集中豪雨:224
- 8.7 台風の概観:231
- 8.8 台風の構造と発達:236
- 8.9 海陸風と山谷風:242
- 第9章 成層圏と中間圏内の大規模な運動:248
- 9.1 なぜ成層圏や中間圏に興味があるのか:248
- 9.2 中層大気の大循環:251
- 9.3 成層圏の突然昇温:260
- 9.4 準二年周期の変動:265
- 第10章 気候の変動:267
- 付録1 よく使う単位:299
- 付録2 天気図に使う記号:300
- 付録3 よく使う数値:302
- 索引 303[..308]
2010-08-12; 2010-10-03
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)