東洋大学 板倉 2021年度 秋学期 「地学概論」
9月20日から、月曜5限 (16:40--18:10)
教材を提供する場として、ToyoNetACEと、このウェブページとを併用します。
日程と各回の内容
毎週 追加します。授業のあと、次の授業までに改訂・補足することが多くなります。
準備中のところでは、リンクさきのページがないこともあります。
第2回 9月27日
- オンデマンド型で準備しています。動画は 27日 16:40 までに用意し、置き場所をコースニュースでお知らせします。
- 地球の形と大きさ、地球の自転と公転
- 第2回小レポート出題 (ACE参照)
第3回 10月4日
第4回 10月11日
第5回 10月18日
- オンデマンド型で準備しています。動画は 遅くとも 18日 16:40 までに用意し、置き場所をコースニュースでお知らせします。
- 惑星
- 第5回小レポート出題 (課題は教材本文中、回答はACEで)
- [「地学概論」第5回小レポートの考えかた] [2021-10-25] 補足説明を書きました。
第6回 10月25日
- オンデマンド型で準備しています。動画は 遅くとも 25日 16:40 までに用意し、置き場所をコースニュースでお知らせします。
- (天文についての計算機実習を次回にまわし、地球内部についての講義をさきにすすめます。)
- 地球の内部構造、地震、地震波の伝搬
- 第6回小レポート出題 (課題は教材本文中、回答はACEで)
- [2021-11-07] 第6回小レポートの答えの考えかたを、「地球の内部構造、地震、地震波の伝搬」のページの
小レポート課題のところに加筆しました。
11月1日は全学休講
第7回 11月8日
第8回 11月15日 [パソコン教室 (2208 号室) で実習]
第9回 11月22日 [講義] (2205号室)
- 本の紹介 の追加 (地質・鉱物)
- テレビ番組紹介 (地質に関連、ただしおもにこの授業では直接あつかわない「日本列島の歴史」(図表 164-165ページ) に関連)
- NHK総合テレビ 「ブラタモリ」 新潟県 糸魚川で2回
- 「フォッサマグナ --『日本』はどうできた?」 (11月20日の再放送) 11月23日 23:35 - 翌日 00:20
- 再放送は毎回あるとはかぎりませんが、この回はあります。
- 本放送を見た人による訂正: 「マグマの対流」は正しくない。「対流」をとりあげるならば「マントルの対流」が正しい。
- 「糸魚川 -- 君は糸魚川の本当のすごさを知っているか?」 11月27日 19:30-20:15
- 岩石・鉱物
第10回 11月29日 [講義室 (2205号室) で実習]
第11回 12月6日 講義
第12回 12月13日 講義
- 地球の歴史と生物の進化 (内容が多いので、一部分は次の講義の回にもちこします。) (本の紹介の追加があります。)
第13回 12月20日 講義
授業アンケートに回答してください (ACE参照)。
休暇には、地学関係の本を読んでみよう。
第14回 1月17日 計算機実習 2207号室 (前の実習とはちがう部屋です。)
講義部分 (火山・津波の話題と、ウェブサイト紹介)は、Webex でも見られるようにする予定です。
- [トンガの噴火についての暫定的な話]
- 1月15日にトンガで火山の噴火があり、16日に日本で津波がありました。
この事件を専門的においかけることはできませんが、
地学の複数の分野の話題につながっているので、その糸口の話と、
参考になるウェブサイトの紹介をしておきたいと思います。
「地学」と両方とっている人には二重になりますがごかんべんください。
- 1月17日は、兵庫県南部地震・阪神淡路大震災の記念日でもあったのでした。その関連の話は、「活断層」にひとことふれるだけにします。
- [ウェブ上の地形図・地質図・ハザードマップを見る]
第15回 1月24日 Webex によるオンライン授業
- [2022-01-22] 感染症の陽性者数が急激にふえており、東洋大学の行動指針が「レベル2」になったので、
Webex によるオンライン授業に変更します。
その場で計算機実習はできませんが、実習で予定していた内容の紹介をふくめます。
- 期末レポート予告
- 授業全体の話題をおおまかにふりかえる
- [指数関数型の成長と減衰]
- [第四紀の氷期サイクル関連のデータを見る]
- このように周期性のある現象については、
時系列をサインカーブ(正弦波) のかさねあわせと考え周期別にみる方法が有効なことがある。
そのプログラム例も用意したいと思ったのだが、残念ながらできなかった。
文章として書いたものを参考にしてほしい。
- [氷期サイクルの簡単なモデルによる数値実験]
- [シミュレーション計算を表計算ソフトウェアでやることについて (メモ)]
- [2022-02-16 補足] 授業中に見せた (ラジオの) AM変調の模式図 は、
総務省のサイトにあったつぎのPDFファイルの3ページめでした。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000517855.pdf
期末レポート [2022-01-24 変更, 2022-01-27 更新]
- 1月31日に期末試験を予定していましたが、レポートによる評価に変更します。
(感染症対策で、1月21日から2月13日まで、群馬県、埼玉県、東京都に「まん延防止措置」が出ており、
東洋大学の方針も「レベル2」になった、という状況をふまえた変更です。)
- 1月27日(木) に出題し、2月3日(木) しめきりとします。
- ACEで答えてください。
- A, B, C はつぎの3つの種類の問題にします。
- A. 授業でまなんだ重要なことがらの理解を確認する記述問題
- B. 物理法則にもとづいて単位のついた数量をもとめる計算問題
- C. 各自の思考があらわれる記述問題
- [期末レポート 問題A]
- [期末レポート 問題B]
- [期末レポート 問題C]
- 試験のかわりなので、期待する分量は試験の答案と同程度です。
レポートとしての形式の完成は求めませんが、意味の通じる文章を書いてください。
- レポート関係の質問があれば、(東洋大学の増田のアドレスあて) e-mail でしてください。
(ACEの掲示板などはチェックできそうもありません。)
問題内容に関することは原則として個別には答えず、問題文に補足して書きます。
もし重要な補足があればコースニュースで発信します。
[2022-02-16 夜]
大学の外の行事・ウェブサイトなどの紹介
[個人ブログのカテゴリー「行事お知らせ」]
(今学期はすくなくなっていますが、
研究施設公開、講演会などのお知らせを紹介するかもしれません。)
更新(最新) 2022-02-16
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)