地学概論
天体までの距離、宇宙の膨張、宇宙のはじまり
天体までの距離はどのようにしてわかるか
(参考) [外] [天体の距離] (理科年表オフィシャルサイト rikanenpyo.jp)
距離の単位
- メートル。(現在の正式の定義は、真空中の光の速さを定数として、秒からみちびかれている。)
- 光年。光が(真空中を) 1年のあいだに進む距離である。
真空中の光の速さは定数なので、それと、1年 (地球の公転周期)がなん秒かの知識をつかって、メートルに換算することができる。
- パーセク (per sec, pc)。
年周視差が1秒角 (1度の(60×60)分の1、円周の(360×60×60)分の1)になる距離。
太陽・地球間の平均距離(いわゆる「天文単位」) の (360×60×60 / 2 π) 倍である。
(なぜそうなるかは、
[(*) 図表 1章 38ページ [4]「恒星の距離」の「年周視差」] の図を見ながら考えてほしい。)
1パーセクは約 3.262 光年にあたる。
- 絶対等級の定義に出てくる標準の距離は、10パーセクである。
宇宙の膨張 ... 「ハッブル・ルメートルの法則」
図表 1章 10ページ「宇宙の膨張」
- アインシュタイン (Einstein) が1915年に示した一般相対論のもとで、宇宙の膨張は、理論的にありうることである。
- 観測事実から定量的にしめしたのは、ルメートル (Le Maître、ベルギー)の1927年の論文、ハッブル (Hubble, アメリカ)の1929年の論文。後者がひろく知られた。
- とおくの銀河は、スペクトル線が長波長(低周波数)側にずれている。距離がとおいほど、ずれが大きい。
これは音のばあいのドップラー効果と同様に、
光源と観測者が視線方向にとおざかっており、
距離がとおいほど後退速度が大きい、と解釈できる。
([(*) 図表 10ページ [2 A]「赤方偏移」]、
[(*) 同 [2 B] 「ハッブルの法則」])。
- 解釈: 宇宙は膨張している。
- 銀河どうしの距離がはなれるのであって、それぞれの銀河あるいは天体の大きさ(長さ)が大きくなるわけではない。
天体や銀河を構成する物質は重力などによってむすびついており、重力定数がかわるわけではないので。
([(*) 図表 10ページ [1] 「宇宙の膨張のしかた」])
(風船の表面の模様がふくらむのではなく、風船に乗ったアリどうしが離れていくイメージ。 ... 戸谷 2018 第3章58ページ)
宇宙のはじまり ... "big bang" (ビッグ バン)
図表 1章 8-9ページ 「宇宙の進化」
宇宙の大きさ
- 観測可能な宇宙の限界 (「宇宙の地平線」)
- 宇宙の年齢が138億年なので、138億光年か?
- 宇宙が膨張しているので、464億光年 (戸谷 2018 第1章 21ページ)。
- 実際の宇宙のひろがりは、これよりもけたちがいに大きいと考えられているが、数量としてはわからない。
宇宙の膨張速度は一定でなかった ... 「インフレーション」理論
- 宇宙の膨張速度が一定として、理論でみちびかれる宇宙のすがたにくらべて、
現実の宇宙のほうが、一様性がたかい。
- Big bangのごく初期に、膨張速度が速い段階があったとすれば、説明できる。
(図表 8ページ [1]「宇宙の変遷」の上の図の左端付近に模式的にしめされている)。
- (初期の「インフレーション」とは別に) 現在も宇宙の膨張速度はいくらか加速しているとみられる。
その原因に関する説として、宇宙にはまだ物質あるいはエネルギーとして検出されていない
「ダークエネルギー」(図表の表現) あるいは「暗黒エネルギー」(戸谷 2018 第9章の表現)がある、という考えがある。
(図表 11ページ [3 B] 「ダークエネルギー」)。
本の紹介
- 戸谷 [とたに] 友則, 2018: 『宇宙の「果て」になにがあるのか』
(ブルーバックス B2066)。講談社。{板倉図書館 ブルーバックス}
... 宇宙論とそれに関連する観測についての入門読みもの。
[読書メモ]
- 戸谷 友則, 2021: 『爆発する宇宙 -- 138億年の宇宙進化』 (ブルーバックス B2175)。講談社。{板倉図書館 ブルーバックス}
... (わたしはまだ読んでいないが、この回の授業に関連する話題のはず。)
2020-06-01, 2021-10-10
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)