「ひまわり」は、日本の気象庁が運用する[注] 気象衛星 (気象を目的とする人工衛星)である。 初代は1977年に打ち上げられ、1978年から運用された。 現在、8号と9号が動いている。
「ひまわり」は、赤道上、地球から地球半径の約6倍の距離にある、静止軌道にある。 (この軌道にある衛星は、地球の自転と同期して、地上の同じ地点の真上にありつづける。 地球の自転と人工衛星の公転周期に関心のある人は、前学期の「地学概論」の教材ページ [惑星や衛星の運動: 円運動の近似で] を見てほしい。)
「ひまわり」は、電磁波のうち、可視光と赤外線で、地球を観測し、画像情報をつくって 地上に送信している。 【電磁波については、別の回にあつかう予定。 それまでに関心のある人は、前学期の教材ページ [電磁波 (放射)] を見てほしい。】
「ひまわり」による地球の画像は、気象庁のほか、複数のウェブサイトで見ることができる。 ここでは、国立情報学研究所の北本 朝展 [きたもと あさのぶ] 教授の「デジタル台風」というサイトの画像を紹介する。 (動画を見るのにじゅうぶんなインターネット接続ができている人は) この「月別動画」のうち、「可視カラーハイブリッド画像」と「赤外画像」を、どれかの月について見てほしい。 また、「赤外画像」について、 1月、4月、7月、10月 (どの年でもよい) を見くらべてほしい。 (画像に見られる雲などの特徴について、「地学」の別の回であつかう予定。)