川端 裕人 (2021) 空よりも遠く、のびやかに

  • 川端 裕人 [かわばた ひろと], 2021: 空よりも遠く、のびやかに (集英社文庫 か-49-8)。集英社, 457 pp. ISBN 978-4-08-744254-0.

2021年5月の新刊の文庫本。科学解説も書く著者だが、これは小説。著者がネット上で予告していたのを見て、高校の地学部の話だというので、待ちかまえて買った。わたしは高校のとき地学部で第四紀古環境の研究のようなことをしていた。「謝辞ほか」によれば、川端さんも高校では地学部に所属していたのだそうだ。

同じ著者の、気象をあつかったSFの『雲の王[読書メモ]、『天空の約束[読書メモ]も集英社なのだけれど、まず単行本で出て、それが売れてから文庫に収録された。こんどは最初から文庫本だ。(なぜそういう判断になったのかは知らない。)

2016年の『声のお仕事[読書メモ]に、作中の劇のなまえとして「地学研究会の巡検報告」が出てくる。そのころ著者はネット上で、そういう作品を書きたいと言っていた。それから5年後にとうとう出てきた。ただし、『声のお仕事』に書かれていた「地学研究会が偶然出くわした事件を解決する」というものではない (拡張解釈をすればそう言えなくもないが)。それは別の作品になるのかもしれない。

この小説は、高校の部活動としての地学部を場とした青春群像といった感じのものだ。瀬名 秀明 (2016) 『この青い空で君をつつもう[読書メモ] と似た感じもある。ただし、瀬名さんのその本では、人が亡くなったことが重要な位置をしめていたし、殺人ではないがミステリー的なところもあった。こちらは、けがをする人や、病気の治療を受けながら生活している人は出てくるけれど、生死の問題にはあまりかかわらず、あかるい。

地学の野外調査といえば地質・古生物(化石)に関するものが多く、この作品でもそれが主役なのだけれど、この地学部はそれだけでなく、気象も、天文も、惑星もあつかう。また、地元の課題をじっくりと研究するだけでなく、(わたしが高校生のころはなかった)「地学オリンピック」に参加する。世界の「地学オリンピック」で勝ちぬくためには、かならずしも日本の高校で教える範囲にかぎらない地学全分野の基礎知識が必要であり、さらに、慣れない土地で短期間に野外調査ができないといけない。そればかりではなく、この地学部員たちは、偶然がかさなって、スポーツとしてのクライミング (climbing、岩のぼり) にも本気でとりくむことになる。ひとつの高校の地学部ができる活動の現実みよりも、地学の多様なおもしろさをもりこむことを優先したようだ。

小説の中の2020年は現実と同様に感染症がひろがり、その年の地学オリンピックは中止され、出場予定者は気落ちする。しかし、国際的な人の行き来はできないが、近辺の野外に出ることは規制されない状況だったので、各国の若者たちが、通信ネットで自分の地域の野外の地質などを紹介しあう行事を企画する。それはオリンピックとはよばれていないようだが、本家をふくむオリンピックの今後のありかたにヒントをあたえてくれるものだとも思う。

【地学もクライミングもやっていた同僚がいたのを思いだす。その人が職場を去るとき、わたしは、その人を助けることも、事情をきくことも、職場にのこされた仕事をひきつぐこともできず、連絡先もわからなくなってしまった。わたしはなぜか疲弊していて、せまい範囲の自分の業務にしか気がまわらなかったのだ。いま、また仕事に追われてはいるけれど、あのころよりはまわりを思うことができていると思う。その人がわたしのことを思いだしてくれたら、また会って話をしたいと思う。】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください