Alvin M. Weinberg (1992) Nuclear Reactions: Science and Trans-Science

  • Alvin M. WEINBERG, 1992: Nuclear Reactions: Science and Trans-Science. Philosophy and policy at the volatile intersection of science, technology and society (Masters of Modern Physics). New York: American Institute of Physics, 334 pp. ISBN 0-88318-861-9.

「地球温暖化を過不足なく理解する」という文章を書いたとき、「科学の手にはおえない課題」という表現をしたのだが、これは、小林(2007)を含む複数の科学技術社会論の文献で読んだ「トランスサイエンス」という概念を意識したものだった。次にその議論をするときまでに、その用語を使い始めたWeinbergの1972年の論文を確認しておこうと思って調べたら、それを含めてWeinbergの科学技術行政関係の評論を集めた本があることがわかったので注文した。2009年5月に届いた。

自伝的な序論を読んで、著者はもともと物理学者だが、原子力の技術開発にかかわってきた人であることがわかった。(もっと長い自伝的な本も出版されているらしいのだがまだ確認していない。) 大学院生としては当時まだ専門分科を形成していなかった生物物理にかかわったが、博士修了とともにいわゆるマンハッタン計画に動員され、Wignerの補佐をつとめた。戦後、マンハッタン計画の遺産を再編成してOak Ridge国立研究所がつくられるとWignerとともにそこに移り、そのあとをついで研究部長、所長をつとめた。しかし1973年には解任され、エネルギー政策を提案するInstitute of Energy Analysisに設立からかかわった。なお、1974年にはホワイトハウスに勤務して原子力委員会(AEC)をのちのエネルギー省(DoE)に再編成する企画にかかわっている。またReagan大統領の時代には核軍縮に関して発言している(本書第3部の評論群)。

1972年の論文は読んだ。小林(2007)の紹介が的確だと思ったのでくりかえさない。2011年の震災のあと、Weinbergの背景が原子力だったことはすぐ思い出したのだが、隈本邦彦さんの講演で話題になっていたのを機会に読み返した[わたしのブログ記事2011-04-29]

そのほかの評論は、気まぐれにめくっては見たものの、まだしっかり読むに至っていない。

【[2019-10-06 追記] (この読書メモ本文を書いたあと気づいたことだが) Weinberg は、地球温暖化問題に注目し、その基礎研究の推進もした。[別ブログ 2016-05-08の記事]の9節でふれた。】

  • 小林 傳司, 2007: トランス・サイエンスの時代。NTT出版。
  • 増田 耕一, 2007: 地球温暖化を過不足なく理解する。世界(岩波書店) 2007年9月号 133-141. [本文]

折り返しのあとに、目次を紹介する。それぞれの文章の初出情報をつけた。初出年をふたつ書いたのは講演の年と出版された年をさす。

Contents [v-vi]
Acknowledgment vii
Introduction ix[-xvi]
Part 1. Science and Trans-Science [1]
Science and Trans-Science 3
: 1972 Minerva 10, 209-222
The Regulator’s Dilemma 21
: 1985; 1985 Issues in Science and Technology 2(1), 59-72
Can Technology Replace Social Engineering? 39
: 1966; 1966 University of Chicago Magazine 59(1), 6-10
Part 2. Scientific Administration [49]
The Axiology of Science 51
: 1970 American Scientist 58(6), 612-617
Unity as a Criterion of Scientific Choice 65
: 1984 Minerva 22(1), 1-12
The Philosophy and Practice of Scientific Administration 75
: (1988)
Science, Government, and Information 85
: 1988; 1989 Bulletin of the Medical Library Association 77(1), 1-7
Part 3. Strategic Defence and Arms Control [99]
Let Us Prepare for Peace 103
: 1967; 1968 Bulletin of the Atomic Scientists 24, 7
Stabilizing Star Wars [with Jack N. Barkenbus] 109
: 1984 Foreign Policy No. 54, 164-170
Deterrence, Defence, and the Sanctification of Hiroshima 115
: (1988); (1989 The World and I, June 1989, 467-491)
Part 4. Time, Energy, and Resources [141]
The Age of Substitutability [with H.E. Goeller] 143
: (1976 Science 191, 683-689); 1979 International Union for the Scientific Study of Population
Energy Wars 163
: 1978 American Scientist 66(2), 153-158
A Family of Maxwell’s Demons 177
: 1980; 1982 Interdisciplinary Science Reviews 7(1), 47-52
Energy Policy and Mathematics 191
: 1978; 1980 SIAM Review 22(2), 204-212
Energy in Retrospect 203
: (1988)
Part 5. Nuclear Energy [217]
Social Institutions and Nuclear Energy 221
: 1971; 1972 Science 177, 27-34
Salvaging the Atomic Age 239
: 1979 The Wilson Quarterly, Summer 1979, 88-112
Burning the Rocks Forty Years Later 257
: 1983; 1986 Earth in the Human Future, Boulder CO: Westview Press
Nuclear Power and Public Perception 273
: (1987)
Engineering in an Age of Anxiety 291
: (1989)
Nuclear Energy and the Greenhouse Effect 307
: 1989; 1990 Int. J. of Global Energy Issues, 2(3)
The First and Second Fifty Years of Nuclear Fission 321
: (1989; 1991)
Index 331[-334]

4 thoughts on “Alvin M. Weinberg (1992) Nuclear Reactions: Science and Trans-Science

  1. 第5部の序論(215ページ)によれば、Weinbergは1975年に、アメリカの連邦行政官に対して、Keelingの大気中二酸化炭素濃度観測値のグラフを見せながら、二酸化炭素を出さないエネルギー源としての核分裂の研究の必要性を述べたそうだ。「温暖化を理由に使った原子力推進論者」の例とも言えるが、もし原子力開発がWeinbergの考えのように進んでいたら今とはだいぶ違うものになっていたと思う。

    そのほか、Al Gore親子との関連で気づいたことを、Yahoo掲示板の科学 – 地球科学の「気候の門(Yahoo門)」の下に「ゴア親子と原子力、ワインバーグ」として書いた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください