- François-Marie Bréon, Gilles Luneau, Preface by Jean Jouzel, Maps by Hugues Piolet, (2015, 2018) 2021: Atlas du climat: Face aux défis du réchauffement. Paris: Éditions Autrement (Editions Flammarion の部門)
- フランソワ=マリー・ブレオン、ジル・リュノー、序文=ジャン・ジュゼル、鳥居 絹子 訳、地図製作=ユーグ・ピオレ、2024: 新版 地図とデータで見る 気象の世界ハンドブック。原書房, 170 pp. ISBN 978-4-562-07284-2.
日本語版は2024年3月の新刊。2019年に出た本 (便宜上「旧版」とよぶ) [旧版の読書メモ] の改訂版だ。日本語版を見ただけでは、原書が 2021年に出版されたこと、(序文から) 原書の初版が 2015年に出版されたことはわかるが、原書が何版かはわからない。出版社ウェブサイトの原書のページ https://www.autrement.com/atlas-du-climat/9782746762084 を見ると、ウェブページ本文にはないが、表紙画像に TROISIÈME ÉDITION とあるので、第3版であることがわかる。日本語版の旧版は原書第2版の訳である。
帯には大きな字で「世界の気候の問題が一目瞭然でわかるアトラス!」とあって、出版社はこの本の内容には「気象」よりも「気候」のほうがあっていることはわかっているはずなのだが、題名には旧版と同様に「気象」ということばがはいっている。わたしは旧版について読書メモでもんくをいうだけでなく、直接出版社に意見をいうべきだったかもしれない。
目次を書きぬいてみると、旧版との変化はとてもすくない。したがって、旧版の読書メモに書いた問題点の大部分もそのままだ。ただし、「気候を妨害する」となっていたところだけは、気候を「かく乱する」または「かき乱す」に変更され、意味がとおるようになった。
小節見出しまで書きぬいて気づいたのは、「行動のとき」の章の「未来のシナリオの研究」の節の「RCPシナリオ」という小節がなくなったことだ。これは新版では IPCC の第6次評価報告書にもとづいたので、それまで、たとえば「RCP 8.5, SSP 5」のようによばれていたシナリオを「SSP5-8.5」によぶことになり、本文では SSPをおもてにだすことになったからだろう。RCPということばは、つぎの節の「不確実性」の小節ででてくるのだが、「SSP5-8.5」でいえば 8.5 はRCPを区別する符号であることの説明がないのは残念だ。(ここで論じられている数量の将来見通しについては、SSP のちがいよりも RCP のちがいのほうがおおきくきくのだから。)
「人類が気候をかき乱すとき」の章の「気温の上昇」の節では、フランスの年平均気温の分布地図が2020年までに更新されているが、日本語版で追加された日本の年平均気温は折れ線グラフは旧版とおなじ2018年までのままだ。それでも本文の論旨にはさしつかえないのだが、気象庁ウェブサイトの図 https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html は 2023年まで更新されているので、それをいれたほうがよかったとおもう。
そのほかにもデータを更新しているところがあるとおもうが、わたしはまだ比較検討していない。
折りかえしのあとに くわしい目次をつける。旧版とかわったところは「#」のあとに旧版の表現を (ちがう部分だけ) つけておく。
Continue reading