盛岡地方気象台 (1966) 岩手県気候誌

  • 盛岡地方気象台, 1966: 岩手県気候誌。盛岡地方気象台, 268 pp.

わたしがこの本を古本で注文した動機は、『宮城県気象災異年表[読書メモ]のばあいとおなじだ。ただし、本書は気象の機器観測がはじまってからの観測値にもとづく気候の情報をまとめたものなので、『宮城県気象災異年表』のなかまではなく、『東京都の気候 (東京都気象累年報)[読書メモ]のなかまだ。

A4判横書きのペーパーバックだ。青の地に白の文字で題名が書かれた背表紙に見おぼえがあった。大学の地理の図書室にある本だった(しかし、背表紙を見ただけでなかみを見ていなかった)。自分用に本を注文したことは後悔していないが、わたしよりもっとこの本を必要とする人がいたらゆずることにしよう。

目次が、A4判の2列組みで8ページにわたる。手書きで書きうつす元気はおきないが、OCRで読みとって修正することはできたので、あとにつけておく。

本のうしろの3分の2ぐらいの「第3編」は、観測値にもとづく気候のデータブックだ。1931-1960年の平年値をはじめとした気候統計量がいろいろ計算されている。また、盛岡は1924年から、宮古は1884年から、水沢(緯度観測所、現在は国立天文台の一部になっている)は1902年から、1960年まで毎年毎月の主要な気象要素の値がしめされている。降水量や日照時間は旬別もある。(さすがに毎日の値はない。『東京都の気候』が毎日の値を収録したのが異常だったのだと思う。)

「第1編」は気象観測にもとづく岩手県の気候の記述だ。『東京都の気候』の総論よりはだいぶくわしい。第4章「岩手県の季節と気候の推移」は、第2編の気象災害の背景をおさえるように書かれているようだ。

「第2編」は気象災害について。気象災害は、冷害、水害、風害、凍霜害、干害、雪害、雷災、火災、海難、浪害、地震と津波、火山、と分類されている。地震・津波・火山災害は、気象災害とみなしたというわけではなく、気象台の業務にふくまれているからふくめたのだろう。それに関連する第3編のデータは、盛岡での各年の震度別地震回数の表があるだけだ。

気象災害の記述はほとんどが近代の観測にもとづくものだが、冷害の章(編集の総括者でもあった梅田 三郎 台長による)では、過去360年間の凶作や飢饉の大部分の原因が冷害(長雨をふくむ)であったという議論がある。いくつかの統計をとっていて、参考文献として梅田 (1965)の論文をあげている。しかし論文を見ても本書よりもくわしいことがわからない。統計のもとにした情報源は『東北地方の気候』(仙台管区気象台, 1951)と『岩手県災異年表』(盛岡測候所, 1954; なお、そのまえに中央気象台盛岡支台, 1938 の版、あとに 盛岡地方気象台, 1979の版がある)なので、先近代の凶作・飢饉についてはそちらの資料をみる必要がありそうだ。なお、冷害の章の近代の観測にもとづく話題では、イネの成長期(およそ7月)と成熟期(およそ8月)との低温・日照不足を区別して認識しようとしている。

文献

  • 梅田 三郎, 1965: 東北地方の凶饉についての統計的調査。農業気象, 20(3): 97-100. doi: 10.2480/agrmet.20.97

折りかえしのあとに 目次をつける。「:」につづく数字はページ番号。「/」につづく人名は執筆分担(「本書の編集ならびに執筆者」のところに書かれていた情報)。

== 目次 ==
まえがき /梅田 三郎 (盛岡地方気象台長)
目次
本書の編集ならびに執筆者
盛岡地方気象台沿革 :1
宮古測候所沿革 :2
大船渡測候所沿革 :3
岩手山測候所沿革 :4
緯度観測所の気象観測 :5
気象官署・観測所一覧表 :6
気象官署・観測所配置図
第一編 岩手県の気候
第1章 地勢 :2 /斎藤 慈郎
– 1. 位置 :2
– 2. 地勢 :2
第2章 気候因子と気候の特徴 :2 /梅田 三郎
– 1. 気候因子 :2
– – (1) 緯度 :2
– – (2) 海陸分布 :2
– – (3) 位置 :3
– – (4) 地形 :3
– – (5) 海抜高度 :3
– 2. 気候の特徴とその原因 :3
第3章 岩手県の気候 :4 /梅田 三郎
– 1. 岩手県の気候要素の変化とその分布 :4
– – (1) 気温 :4
– – – (a) 年平均気温 :4
– – – (b) 各月平均気温 :4
– – – (c) 気温の較差 :5
– – – (d) 気温の極値 :5
– – (2) 降水量 :5
– – – (a) 年降水量 :5
– – – (b) 各月降水量 :6
– – – (c) 降水量の年変化 :6
– – – (d) 降水日量の極値 :7
– – (3) 風 :7
– – – (a) 風向 :7
– – – (b) 風速 :8
– – – (c) 最大風速の極値 :8
– – (4) 湿度 :8
– – (5) 雲量と日照時間 :8
– – (6) 霧 :8
– – (7) 雷雨 :8
– – (8) 降雪と積雪 :8
– – – (a) 初雪と終雪 :8
– – – (b) 積雪の初終日 :9
– – – (c) 最深積雪 :10
– – (9) 霜 :10
– – – (a) 初霜 :10
– – – (b) 終霜 :11
– – – (c) 無霜期間 :11
– 2. 気候型と岩手県の気候区分 :11
– – (1) 気候型 :11
– – (2) 岩手県の気候区分 :11
第4章 岩手県の季節と気候の推移 :12 /梅田 三郎
– 1. 気団の変化や前線帯の移動から見た季節の推移 :12
– 2. 岩手県の季節区分 :12
– 3. 冬の気候‥‥初冬・冬・早春 :13
– – (1) 冬の天候の推移 :13
– – (2) 雪の降り方 :13
– 4. 春の気候‥‥春・初夏 :13
– – (1) 春の天候の推移 :13
– – (2) 春の暴風 :13
– – (3) 春の雪崩と融雪洪水 :13
– – (4) 異常乾燥 :14
– – (5) 晩霜 :14
– – (6) 初夏の天候の推移 :14
– – (7) 梅雨のはしり :14
– 5. 夏の気候‥‥梅雨期・夏 :14
– – (1) 梅雨期の天候の推移 :15
– – (2) 梅雨時の雨の降り方 :15
– – (3) 山背風 :15
– – (4) 梅雨末期の大雨 :15
– – (5) 夏の天候の推移 :15
– – (6) 夏の気温 :15
– – (7) 夏の雨の降り方 :15
– – (8) 凶冷 :16
– – (9) 夏の台風 :16
– 6. 秋の気候‥‥秋の長雨期・秋 :16
– – (1) 秋の長雨期の天候の推移 :16
– – (2) 早冷 :16
– – (3) 秋の天候の推移 :16
– – (4) 秋の長雨期~秋の台風 :17
第5章 気候の長期変動 :17 /梅田 三郎
– 1. 歴史時代の気候変動 :17
– 2. 観測時代の気候変動 :17
第二編 岩手県の気象災害
第1章 岩手県の現況と自然災害予防のための施設,設備の現況 :20 /斎藤 慈郎
– 1. 岩手県の現況 :20
– – (1) 人口:生産所得 :20
– – (2) 公共施設 :20
– – (3) 主要産業 :20
– 2. 災害予防のための施設,設備の現況 :21
– – (1) 水害予防のための施設,設備の現況 :21
– – (2) 風害予防のための施設の現況 :21
– – (3) 豪雪害予防のための施設,設備の現況 :21
– – (4) 高潮津波災害予防のための施設,設備の現況 :21
– – (5) 地すべり山崩災害予防のための施設の現況 :21
– – (6) 防災的見地から見た建築物の概況 :21
– – (7) 林野火災予防施設の現況 :21
第2章 冷害 :21 /梅田 三郎
– 1. 冷害の発現状況 :21
– – (1) 凶作や飢きんの記録とその原因としての冷害 :21
– – (2) 冷害による凶作や飢きん(凶冷)の群発状況 :22
– – (3) 凶冷の周期的発現状況 :22
– – – (a) 凶冷群の80年前後の周期的変動 :22
– – – (b) 凶冷群の30年前後の周期的変動 :22
– – (4) 凶冷と太陽黒点 :23
– – (5) 冷害と海況 :23
– 2. 冷害年の気象 :23
– – (1) 冷害の起こる際の気圧配置 :23
– – (2) 近年における冷害年の気象状況 :24
– – – (a) 遅延型冷害 :24
– – – (b) 障害型冷害 :24
– – – (c) 併行型冷害 :24
第3章 水害 :24
– 1. 水害の発生状況 :24
– – (1) 水害の記録 :24 /三宅 贇
– – (2) 大水害の記録 :25 /三宅 贇
– – (3) 近年における水害 :25 /三宅 贇
– – (4) 水害の発生地域 :26 /昆 幸雄
– – (5) 降水量と水害との関係 :26 /昆 幸雄
– – – (a) 内陸地方 :27
– – – (b) 沿岸地方 :27
– – – (c) 局地 :28
– – (6) 北上川における洪水伝播の速さ :28 /三宅 贇
– – (7) 北上川水害防止対策 :29 /三宅 贇
– 2. 豪雨の発生状況 :29
– – (1) 豪雨の季節 :29 /昆 幸雄
– – (2) 豪雨のじょう乱別発生頻度 :30 /昆 幸雄
– – (3) 気圧配置型と豪雨の分布 :30 /昆 幸雄
– – – (a) 台風 :30
– – – (b) 前線 :31
– – – (c) 南海低気圧 :32
– – – (d) 日本海低気圧 :33
– – – (e) 二つ玉低気圧 :34
– – (4) 最大可能降水量 :34 /三宅 贇
– – – (a) 台風についての最大可能降水量 :34
– – – (b) 前線の場合の最大可能降水量 :34
– – – (c) 包絡値より求めた最大可能降水量 :34
– – – (d) 降水期間と雨量 :35
– – (5) ダム集水域の降雨の特性 :35 /三宅 贇
– – – (a) 石渕ダム集水域 :35
– – – (b) 田瀬ダム集水域 :36
– – – (c) 湯田ダム集水域 :36
– – – (d) 御所ダム集水域 :36
– – – (e) 四十四田ダム集水域 :36
– 3. 融雪洪水 :37 /昆 幸雄
第4章 風害 :38 /加藤 吉男
– 1. 風害の発生状況 :38
– – (1) 風害の記録 :38
– – (2) 近年の台風による風害の1例 :38
– – (3) 風速と風害の関係 :40
– – – (a) 岩手県における家屋損壊と風速との関係 :41
– – – (b) リンゴの落果と風速との関係 :41
– 2. 暴風の発生状況 :41
– – (1) 最大風速の記録 :41
– – (2) 暴風季節 :42
– – (3) 暴風の吹続時間 :42
– – (4) 暴風の原因となる気圧配置 :42
第5章 凍霜害 :43 /工藤 敏雄
– 1. 凍霜害の発生状況 :43
– – (1) 凍霜害の記録 :43
– – (2) 近年の凍霜害 :43
– – (3) 気温と凍霜害との関係 :44
– – – (a) 平均終霜日・最晩終霜日の最低気温 :44
– – – (b) 霜害日の最低気温 :44
– 2. 凍霜害を起こす低温の発生状況 :44
– – (1) 初霜,晩霜の記録 :44
– – (2) 凍霜害を起こすような低温をもたらす気圧配置 :44
– – – (a) 移動性高気圧 :44
– – – (b) オホーツク海高気圧 :45
– – (3) 霜夜の気温降下とその予報 :45
– – – (a) 霜夜の気温低下 :45
– – – (b) 最低気温の予想 :46
– – – (c) 温度分布の予報 :46
第6章 干害 :46 /岡部 通
– 1. 干害の発生状況 :46
– – (1) 干害の記録 :46
– – (2) 近年の干害 :46
– – – (a) 大正13年夏の干害 :47
– – – (b) 大正15年春の干害 :47
– – (3) 降水量と干害との関係 :47
– 2. 干害を起こす少雨の発生状況 :47
– – (1) 干害を起こす気象状況 :47
– – (2) 干害発生の地域差 :48
第7章 雪害 :48
– 1. 雪害の発生状況 :48 /中島 憲三
– – (1) 雪害の記録 :48
– – (2) 近年の雪害 :48
– – – (a) 交通災害 :48
– – – (b) 建物の被害 :49
– – – (c) 樹木の枝折れ :49
– 2. 大雪の発生状況 :49 /中島 憲三
– – (1) 大雪の記録 :49
– – (2) 大雪の季節 :50
– – (3) 大雪の原因 :51
– – (4) 大雪時の降雪量の分布 :51
– 3. 電線着雪 :52 /昆 幸雄
– – (1) 電線着雪を発生せしめる気象条件 :52
– – (2) 電線着雪の分布と季節 :52
– 4. 雪崩 :53 /梅田 三郎
– – (1) 雪崩の発生状況 :53
– – (2) 雪崩発生時の気象状況 :53
– – (3) 雪崩危険個所 :54
第8章 雷災 /石橋 昭吉
– 1. 雷災の発生状況 :54
– – (1) 雷災の記録 :54
– – (2) 近年の雷災 :54
– – – (a) 落雷の被害 :54
– – – (b) 降ひょう被害 :55
– – (3) 雷災の分布 :55
– – – (a) 落雷による被害分布 :55
– – – (b) 降ひょうによる被害分布 :55
– 2. 雷雨の発生状況 :55
– – (1) 雷雨の地理的分布・季節変化・日変化 :55
– – – (a) 地理的分布 :55
– – – (b) 季節変化 :55
– – – (c) 日変化 :56
– – (2) 雷雨の原因と雷雨の移動 :56
– – – (a) 雷雨の原因 :56
– – – (b) 雷雨の移動 :56
– – (3) 雷雨に伴う豪雨と突風 :57
– – – (a) 豪雨 :57
– – – (b) 突風 :57
第9章 火災 :58 /斎藤 慈郎
– 1. 火災の発現状況 :58
– – (1) 大火災の記録 :58
– – (2) 火災季節 :58
– 2. 火災と気象との関係 :59
– – (1) 気象要素と火災との関係 :59
– – – (a) 湿度 :60
– – – (b) 風 :60
– – – (c) 日照時間と雨 :60
– – – (d) 積雪 :60
– – (2) 気圧配置から見た火災の発生 :60
– – – (a) 西高東低型・寒冷前線型 :60
– – – (b) 移動性高気圧型 :60
– – – (c) 太平洋高気圧型 :60
第10章 海難 :60 /梅田 三郎
– 1. 海難の発生状況 :60
– – (1) 海難の記録 :60
– – – (a) 明治末期の海難発生状況 :60
– – – (b) 近年の海難発生状況 :60
– – (2) 海難の季節変化 :61
– – (3) 海難の日変化 :62
– – (4) 海難の発生海域 :63
– 2. 海難と気象との関係 :63
– – (1) 気象海象に原因する海難の発生状況 :63
– – (2) 海難を起こす気象海象の種類 :63
– – (3) 気象海象による海難の種類 :63
– – (4) 気象注意報警報発令下の海難 :64
第11章 浪害 :64 /加藤 吉男
– 1. 浪害の発生状況 :64
– – (1) 浪害の発生状況 :64
– – (2) 近年の浪害の例 :65
– 2. 高い波浪や高潮の発生状況 :65
– – (1) 高い風浪の発生状況 :65
– – (2) 高いうねりの発生状況 :66
– – (3) 高潮の発生状況 :68
第12章 地震と津波 :69
– 1. 地震と津波の災害発生状況 :69 /加藤 和夫
– – (1) 地震災害の記録 :69
– – – (a) 明治29年8月31日の陸羽大地震 :70
– – – (b) 昭和6年11月4日の小国地震 :70
– – – (c) 文政6年10月23日の岩手山麓の地震 :70
– – (2) 津波災害の記録 :70
– – (3) 大津波の状況 :70
– – – (a) 明治29年三陸沖地震津波 :70
– – – (b) 昭和8年三陸沖地震津波 :71
– – – (c) 昭和35年チリ地震津波 :71
– 2. 地震と津波の発生状況 :72 /朝倉 克抓
– – (1) 地震の発生状況 :72
– – (2) 津波の発生状況 :73
第13章 火山 :75 /梅田 三郎
– 1. 火山活動の記録 :75
– – (1) 岩手山 :75
– – (2) 駒ヶ岳 :76
– – (3) 須川岳 :76
– 2. 火山活動の発生状況 :76
第三編 気候表
解説 :78
盛岡の気候表 :79
– 平年値 :81
– – 盛岡の平年値 :81
– 気温 :82
– – 日・旬平均気温(平滑平年値) :82
– – 日・旬平均最高気温(準平滑平年値) :82
– – 日・旬平均最低気温(準平滑平年値) :83
– – 日平均気温(累年平均値) :83
– – 日平均最高気温(累年平均値) :84
– – 日平均最低気温(累年平均値) :84
– – 月平均気温 :85
– – 半旬平均気温(平滑平年値) :85
– – 月平均最高気温 :86
– – 半旬平均最高気温(準平滑平年値) :86
– – 月平均最低気温 :87
– – 半旬平均最低気温(準平滑平年値) :87
– – 旬平均気温 :88
– – 不快日数 :88
– – 日最高気温の順位 :90
– – 日最低気温の順位 :90
– – 月平均気温の高い順位 :90
– – 月平均気温の低い順位 :90
– – 旬平均気温の高い順位 :92
– – 旬平均気温の低い順位 :92
– – 日最低気温0℃以下の期間 :94
– – 日平均気温0℃以下の期間 :94
– – 日最低気温0℃以下の日数 :94
– – 日平均気温0℃以下の日数 :94
– – 日平均気温25℃以上の日数 :94
– – 日最高気温0℃以下の期間 :95
– – 日最高気温25℃以上の期間 :95
– – 最高気温0℃以下の日数 :95
– – 日最高気温25℃以上の日数 :95
– – 日最高気温30℃以上の日数 :95
– – 日平均気温25℃以上の期間 :96
– – 日最高気温30℃以上の期間 :96
– 湿度 :96
– – 日平均湿度(累年平均値) :96
– – 半旬平均湿度(平滑平年値) :97
– – 日最小湿度の順位 :97
– – 旬平均湿度(平滑平年値) :97
– – 月平均湿度 :98
– 降水 :98
– – 日・旬降水量(平滑平年値) :98
– – 日降水量(累年平均値) :99
– – 月降水量 :99
– – 旬降水量 :100
– – 半旬降水量(平滑平年値) :100
– – 日降水量の再現期間 :101
– – 日最大降水量の順位 :102
– – 1時間最大降水量の順位 :102
– – 10分間最大降水量の順位 :102
– – 月降水量の多い順位 :102
– – 月降水量の少ない順位 :102
– – 旬降水量の多い順位 :104
– – 旬降水量の少ない順位 :104
– – 降水日数 ≧0.1mm :106
– – 降水日数 ≧1.0mm :106
– – 降水日数 ≧10mm :107
– – 降水日数 ≧30mm :107
– – 降水日数 ≧50mm :108
– – 降水・無降水継続日数の最大値 :108
– 風 :109
– – 日平均風速(累年平均値) :109
– – 月平均風速 :109
– – 日最大風速の順位 :110
– – 日最大瞬間風速の順位 :110
– – 月最大瞬間風速とその風向 :110
– – 風向観測回数の百分率 :112
– 雲・日照 :112
– – 月平均雲量 :112
– – 日・旬日照時間(準平滑平年値) :113
– – 月日照時間 :113
– – 旬日照時間 :114
– – 月日照率 :114
– – 日日照時間(累年平均値) :116
– – 半旬日照時間(準平滑平年値) :116
– 雪・霜・結氷 :117
– – 月最深積雪 :117
– – 積雪の長期継続期間 :117
– – 積雪階級別日数 :118
– – 雪の期間 :118
– – 積雪の期間 :118
– – 霜の期間 :118
– – 結氷の期間 :118
– – 新積雪(毎日の値)の月最大値 :119
– – 積雪階級別初終期間 :119
– – 雪日数 :120
– – 霜日数 :120
– – 積雪日数 :120
– 天気 :121
– – 快晴日数 :121
– – 曇天日数 :121
– – 霧日数 :122
– – 雷電日数 :122
– – 暴風日数 :123
– – 不照日数 :123
– 地震 :124
– – 震度別地震回数 :124
宮古の気候表
– 平年値 :127
– – 宮古の平年値 :127
– 気温 :128
– – 日・旬平均気温(平滑平年値) :128
– – 日・旬平均最高気温(準平滑平年値) :128
– – 日・旬平均最低気温(準平滑平年値) :129
– – 日平均気温(累年平均値) :129
– – 日平均最高気温(累年平均値) :130
– – 日平均最低気温(累年平均値) :130
– – 月平均気温 :131
– – 月平均最高気温 :132
– – 月平均最低気温 :133
– – 旬平均気温 :134
– – 半旬平均気温(平滑平年値) :136
– – 日最高気温の順位 :136
– – 日最低気温の順位 :136
– – 月平均気温の高い順位 :137
– – 月平均気温の低い順位 :137
– – 旬平均気温の高い順位 :138
– – 旬平均気温の低い順位 :138
– – 半旬平均最高気温(準平滑平年値) :140
– – 半旬平均最低気温(準平滑平年値) :140
– – 不快日数 :140
– – 日最低気温0℃以下の期間 :141
– – 日平均気温0℃以下の期間 :141
– – 日最高気温0℃以下の期間 :141
– – 日平均気温25℃以上の期間 :141
– – 日最低気温0℃以下の日数 :142
– – 日最高気温0℃以下の日数 :142
– – 日平均気温0℃以下の日数 :142
– – 日最高気温30℃以上の日数 :143
– – 日最高気温25℃以上の日数 :143
– – 日平均気温25℃以上の日数 :143
– – 日最高気温25℃以上の期間 :144
– – 日最高気温30℃以上の期間 :144
– 湿度 :144
– – 日平均湿度(累年平均値) :144
– – 半旬平均湿度(平滑平年値) :145
– – 日最小湿度の順位 :145
– – 旬平均湿度(平滑平年値) :145
– – 月平均湿度 :146
– 降水 :147
– – 日・旬降水量(平滑平年値) :147
– – 日降水量(累年平均値) :147
– – 旬降水量 :148
– – 月降水量 :150
– – 半旬降水量(平滑平年値) :151
– – 降水・無降水継続日数の最大値 :151
– – 日最大降水量の順位 :152
– – 1時間最大降水量の順位 :152
– – 1O分間最大降水量の順位 :152
– – 月降水量の多い順位 :152
– – 月降水量の少ない順位 :152
– – 旬降水量の多い順位 :154
– – 旬降水量の少ない順位 :154
– – 降水日数 ≧0.1mm :156
– – 降水日数 ≧1.0mm :157
– – 降水日数 ≧10mm :158
– – 降水日数 ≧30mm :159
– – 降水日数 ≧50mm :160
– 風 :161
– – 日平均風速(累年平均値) :161
– – 風向観測回数の百分率 :161
– – 日最大風速の順位 :162
– – 日最大瞬間風速の順位 :162
– – 月最大瞬間風速とその風向 :162
– – 月平均風速 :164
– 雲・日照・海水温度 :165
– – 月平均雲量 :165
– – 日・旬日照時間(準平滑平年値) :166
– – 日日照時間(累年平均値) :166
– – 半旬日照時間(準平滑平年値) :167
– – 海水温度(宮古市蛸の浜) :167
– – 旬日照時間 :168
– – 月日照時間 :170
– – 月日照率 :171
– 雪・霜・結氷 :172
– – 月最深積雪 :172
– – 雪の期間 :173
– – 積雪の期間 :173
– – 霜の期間 :173
– – 結氷の期間 :173
– – 積雪階級別日数 :174
– – 雪日数 :176
– – 積雪日数 :176
– – 霜日数 :177
– 天気 :178
– – 快晴日数 :178
– – 曇天日数 :179
– – 霧日数 :180
– – 雷電日数 :181
– – 暴風日数 :182
水沢の気候表 :183
– 平年値 :185
– – 水沢の平年値 :185
– 気温 :186
– – 日・旬平均気温(平滑平年値) :186
– – 半旬平均気温(平滑平年値) :186
– – 月平均気温 :187
– – 月平均最高気温 :188
– – 月平均最低気温 :189
– – 旬平均気温 :190
– – 日最高気温の順位 :192
– – 日最低気温の順位 :192
– – 月平均気温の高い順位 :192
– – 月平均気温の低い順位 :192
– – 旬平均気温の高い順位 :194
– – 旬平均気温の低い順位 :194
– – 日平均最高気温(平年値) :196
– – 日平均最低気温(平年値) :196
– – 日最高気温0℃以下の日数 :197
– – 日平均気温0℃以下の日数 :197
– – 日最高気温25℃以上の日数 :197
– – 日最高気温0℃以下の期間 :197
– – 日平均気温25℃以上の期間 :197
– – 日最低気温0℃以下の日数 :198
– – 日平均気温25℃以上の日数 :198
– – 日最高気温30℃以上の日数 :198
– – 日最低気温0℃以下の日数 :198
– – 日平均気温0℃以下の期間 :198
– – 日最高気温25℃以上の期間 :199
– – 日最高気温30℃以上の期間 :199
– 湿度 :199
– – 日平均湿度(累年平均値) :199
– – 月平均湿度 :200
– – 日最小湿度の順位 :201
– 降水 :201
– – 日・旬降水量(平滑平年値) :201
– – 日降水量(累年平均値) :202
– – 半旬降水量(平滑平年値) :202
– – 月降水量 :203
– – 旬降水量 :204
– – 日最大降水量の順位 :206
– – 1時間最大降水量の順位 :206
– – 月降水量の多い順位 :205
– – 月降水量の少ない順位 :206
– – 旬降水量の多い順位 :208
– – 旬降水量の少ない順位 :208
– – 降水日数 ≧0.1mm :210
– – 降水日数 ≧1.0mm :211
– – 降水日数 ≧10mm :212
– – 降水日数 ≧30mm :213
– – 降水日数 ≧50mm :214
– – 降水・無降水継続日数の最大値 :215
– 風: 215
– – 日平均風速(累年平均値) :215
– – 月平均風速 :216
– – 日最大風速の順位 :217
– – 風向観測回数の百分率 :217
– 雲・日照 :218
– – 月平均雲量 :218
– – 日日照時間(累年平均値) :219
– – 半旬日照時間(累年平均値) :219
– – 旬日照時間 :220
– – 月日照時間 :222
– – 月日照率 :223
– 雪・霜 :224
– – 月最深積雪 :224
– – 積雪の長期継続期間 :224
– – 雪の期間 :224
– – 積雪の期間 :224
– – 霜の期間 :225
– – 雪日数 :225
– – 積雪階級別日数 :226
– – 霜日数 :227
– 天気 :228
– – 快晴日数 :228
– – 曇天日数 :229
– – 霧日数 :230
– – 雷電日数 :231
– – 暴風日数 :232
岩手山の気候表 :233
– 岩手山の累年平均値(累年)235
観測所の気候表 :237
– 気温 :237
– – 日・旬平均気温(平年値) :238
– – – 福岡・荒屋・雫石・花巻・湯田・遠野・一関・千厩・久慈・盛 :238
– – 日・旬平均最高気温(平年値) :240
– – – 福岡・荒屋・雫石・花巻・湯田・遠野・一関・千厩・久慈・盛 :240
– – 日・旬平均最低気温(平年値) :243
– – – 福岡・荒屋・雫石・花巻・湯田・遠野・一関・千厩・久慈・盛 :243
– – 月平均気温(平年値) :245
– – 月平均最高気温(平年値) :246
– – 旬最高気温・旬最低気温・旬平均気温(平年値) :246
– – 月平均最低気温(平年値) :247
– – 日最高気温の順位 :248
– – 日最低気温の順位 :250
– 降水 :252
– – 月降水量(平年値) :252
– – 旬降水量(平年値) :252
– – 時間別最大降水量 :253
– – 日最大降水量の順位 :256
– – 降水日数 ≧1・≧10・≧30mm :260
– 雪・霜 :260
– – 雪・積雪・霜の期間 :260
– – 積雪階級別日数 :262
– – 月最深積雪 :263
– – 月最深積雪の順位 :264
– – 大雪年の日別最深積雪 :264
年号対照表 :268
通日対照表 :268

One thought on “盛岡地方気象台 (1966) 岩手県気候誌

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください