石橋 克彦 編 (2011) 原発を終わらせる

  • 石橋 克彦 編, 2011: 原発を終わらせる (岩波新書 新赤版 1315)。岩波書店, 245 pp. ISBN 978-4-00-431315-1.

原発事故のあと急いで作られた本であり、雑誌と似たようなものだと思ったが、読んでみたいと思っていた数人の人が書いたものがまとまっていたので買った。

いま世の中に広まっている論調のうちでは、どちらかと言えば「放射能をこわがる」ほうに寄っているだろう。しかし、「こわがりすぎる」ものは含まないように注意深く人選あるいは編集がされているように思われる。

吉岡斉氏による章は、1999年の原子力の社会史 [読書メモ]、今年事故前の原発と日本の未来 [読書メモ]への更新とみることができる。吉岡氏が本書の題名に賛同しているかどうかは疑問。原子力発電事業に対する結論的主張は、「民間事業を束縛する国家計画そのものを廃止し、また原子力事業に対するあらゆる優遇措置を廃止することが必要である」というもので、論理的には事業の廃止を主張していないのだ。「経済性に重大な問題をかかえている」とも言っているので、純粋に民間の事業にすれば企業は原子力をやめるだろうと予想していることも確かなのだが。

井野博満氏による章は原発の材料の老朽化の問題。予測式と合わない試験データの存在を指摘し、それを無視する保安院を批判している。原子力安全協会の委託により大学教員などの研究者が出した研究報告について、その学術的内容に意図的な偏りがあるとは認められないとしながらも、そのような研究の存在が企業・行政による安全説を支持するために使われているので、価値中立的でないとする。研究者はこういう問題にどうかかわるべきか、簡単に答えることのできない問題を提起していると思う。

諸富徹氏による章は原子力に頼らずに温室効果気体排出削減を進める考えかた。電力不足への緊急対応の動きのうち、省エネルギーと蓄電池の導入は長期的にも正しい方向だという指摘はもっともだ。ただし、自家発電の奨励はどうか。送電時の損失は小さいとしても、発電のエネルギー変換効率は電力会社の発電所よりも低いことが多いだろう。再生可能エネルギーや廃熱利用ならば奨励してよいが、化石燃料による自家発電の奨励は臨時措置であることを明確にしないといけないと思う。

折り返しのあとに目次を示す。

目次
はじめに /石橋 克彦
I. 福島第一原発事故
1. 原発で何が起きたのか /田中 三彦 3
2. 事故はいつまで続くのか /後藤 政志 35
3. 福島原発避難民を訪ねて /鎌田 遵 51
II. 原発の何が問題か — 科学・技術的側面から
1. 原発は不完全な技術 /上澤 千尋 69
2. 原発は先の見えない技術 /井野 博満 87
3. 原発事故の災害規模 /今中 哲二 101
4. 地震列島の原発 /石橋 克彦 115
III. 原発の何が問題か –社会的側面から
1. 原子力安全規制を麻痺させた安全神話 /吉岡 斉 131
2. 原発依存の地域社会 /伊藤 久雄 149
3. 原子力発電と兵器転用 –増え続けるプルトニウムのゆくえ /田窪 雅文 165
IV. 原発をどう終わらせるか
1. エネルギーシフトの戦略 –原子力でもなく、火力でもなく /飯田 哲也 179
2. 原発立地自治体の自立と再生 /清水 修二 197
3. 経済・産業構造をどう変えるか /諸富 徹 211
4. 原発のない新しい時代に踏み出そう /山口 幸夫 231

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください