- Seth C. KALICHMAN, 2009: Denying AIDS: Conspiracy Theories, Pseudoscience, and Human Tragedy. Springer Science+Business Media.
- [日本語版] セス・C・カリッチマン 著, 野中 香方子(きょうこ) 訳 (2011): エイズを弄ぶ人々 — 疑似科学と陰謀説が招いた人類の悲劇。化学同人, 313+23 pp. ISBN 978-4-7598-1455-2. (わたしはこの版を読んだ。)
エイズという病気の原因はHIVと略称されるウィルスであることは、1984年に科学的研究成果として示され、今では科学的に確立していると言ってよいだろう(本書の著者はそう判断している)。しかし、それを否定する議論も根強くある。心理学者である著者は、それは主に、恐ろしいものごとに対する人の心理的防御機構のひとつである「否認」(denial)によって起こる現象だと考え、denialismと呼ぶ。この用語は日本語版では「否認主義」となっている。これは、否認に陥っている大多数の人をさす際にはおかしな表現だと思う。アルコール依存症のことをアルコール依存主義というような感じなのだ。しかし、否定論のオピニオンリーダーとなって主流のエイズ研究者や治療活動を非難している人をさすならばもっともかもしれない。
否認主義という用語を使うからといって、エイズとHIVの関係を否認することと、ナチスのユダヤ人虐殺を否認することを同一視するわけではない。ただし、両者の間には構造的共通性が認められる。
エイズとHIVの関係を否認する代わりに何が正しいとするかは複数の説がある。
* HIVは存在しない。
* HIVは存在するが、HIV検査によって有無が判定できない。
* HIVはエイズの原因ではない。
* HIVは単独ではエイズの原因とならず他の原因と複合する必要がある。
* HIV治療薬がエイズの原因(複数の原因のひとつ)である。
* …
こういった議論は、エイズとHIVの関係があるとする科学研究論文と比べて科学的根拠が乏しい。研究論文を引用している場合も古い(1980年代の)ものが多い。(1990年代までならばともかく今では)疑似科学だと言える (ただし本書では疑似科学がなんであるか明確に定義していないようだ)。
こういった議論をとなえる人の大部分は、主流のエイズ研究者と比べて科学的背景知識も劣る。例外はカリフォルニア大学Berkeley校教授のPeter Duesbergだ。(DuesbergはHIVの存在を否定はしないが、それがエイズの原因であることを否定する。) しかし彼が有名なのはガンを起こす遺伝子を発見したことなのだが、彼はそれをも自分で否定してしまっているのだ。
著者が疑似科学とみなす学説が学術論文雑誌にほとんどのっていない理由を、否認論者は、政府や製薬会社などによる陰謀によって論文出版または研究資金提供を妨害されているとすることが多い。
今でもエイズは根治はできないが、適切な薬を使えば悪化は防げる。しかし否認主義はこれを妨げ、患者の死を早めてしまう。とくに悲惨だったのは南アフリカ共和国で1999年から2008年まで大統領と保健大臣が否認論者だったため患者の多くが適切な治療を受けられなかったことだ。
否認論に基づく(科学的根拠のない)代替治療の情報は、ウェブサイトなどで見つかりやすく、安心を求める患者の心をつかみやすい。それに負けないように科学的知識をわかりやすく発信していく必要がある。
エイズとユダヤ人虐殺以外にもいくつかの否認主義というべきものが見られる。大気中の二酸化炭素の増加が地球温暖化をもたらすことへの否認も、詳しい議論はないが、列挙のうちにあげられている。
実際、わたしは、いわゆる温暖化懐疑論のけっしてすべてではないが(この点も強調しておく)、一部のしつこいものは、本書でいう否認主義の特徴に合っているようだと思う。
One thought on “Kalichman [カリッチマン] (2009/2011) Denying AIDS / エイズを弄ぶ人々”