- 舘野 正樹, 2014: 日本の樹木 (ちくま新書 1095 カラー新書)。筑摩書房, 127 pp. ISBN 978-4-480-06799-9.
2014年10月新刊の新書本。木の写真の多い本だが、同定用図鑑でも観光写真集でもない。著者は植物学者であり、東京大学日光植物園長をしているが、専門は(系統学・分類学ではなく)生態学で、その立場から植物の進化を考えている。
この本では、著者がよく知っている木の種類それぞれについて、生態学の理屈と、エピソードを語る。日本に育つ主要な樹種を網羅するわけではないが、大きな類型をカバーする。まえがきの中で著者はこのように述べている(外カバーにも示されている)。「日本だけを見ても、樹木の種類は千近くになる。… しかし、樹木の生き方はそれほど多くはない。生き方を知れば、ある特徴をもつ種の進化の仕方については、ほぼ間違いなく推定できる。」
わたしは植物に関心はあるのだが、たくさんの種類を区別できない。常緑か落葉かなどの生活形だけを気にする。気候を専門とする者として、木の生活形の分布の概略と、それと温度などの気候要素との経験的関係も知っている。しかしその因果的説明は、凍結に耐えられるしくみをもっているかなどによってできている部分もあるものの、充分とはいえなかった。それは、専門家にとっても、まだ研究進行中なのだ。本書は、著者の学説をそれとして述べ、また、まだ謎であるところは無理に説明しないで謎だと述べているので、わたしにとってはとてもありがたい本だ。
本書では、進化の過程で選択された木の生存戦略があると考える。戦略は次のように、期待される個体の寿命に関連している。
– – (1) 常緑高木は長い寿命が期待される場合の戦略
– – (2) 落葉高木はもう少し寿命が短い場合の戦略
– – (3) 中低木はずっと寿命が短い場合の戦略
常緑樹も落葉樹も育つことができる気候条件のもとでは、生育が速い落葉樹のほうが優勢となる。しかし、常緑樹は冬に落葉樹の林床で育つことができる。そこで、何かの撹乱によって落葉樹が倒れたときには常緑樹が優勢となる。このように、同じ気候のもとでも、常緑・落葉の交代が起きる。
広葉樹は被子植物、針葉樹は裸子植物で、両方が育つ条件では、進化の新しい形である広葉樹のほうが優勢になりやすい。しかし、広葉樹は、吸い上げる水が通る「道管」が太く、そこで水が凍って、とけても泡が残ることが致命的となる。針葉樹は細い「仮道管」なので耐えられる。さらに、針葉樹のうちでもとくに寒さに耐えられる種類では、水を体外に出して体内の液体の濃度を高くし凍結しにくくするしくみが発達している。
また、積雪の重みに耐える種類と、積雪に保護されないふきさらしの低温に耐えられる種類がそれぞれ進化している。
動物による捕食に対する防衛としては、タンニン(たんぱく質にくっつきやすく消化されにくい)、アルカロイドなどの動物にとっての毒物、物理的かたさがある。
しかし、同じ生活形の木のうち、どの種類がどういう場に生育するかについては、まだ謎が多い。
本書での木の種類の選択は、著者自身が育てたことがあるとか、大学の実習で扱ったことがあるなど、語る材料があるものが多くなっている。最初の話題には、ヒノキ、スギ、という、日本に自然にもあったと思われるが主として人工林に植林され利用されている木がとりあげられている。イチョウ、ハリエンジュ(ニセアカシア)など、人が持ちこんだ木も扱っている。
木の種類を節の表題として、それに関する話題を述べる趣向になっているが、表題の木と特に関係ない話題が中心の節もある。カツラのところでは、土壌微生物が有機物を分解し窒素を植物が使うという、物質循環の話をしている。生態学の話題としては重要なのだが目次からは気づきにくい。
なお、気候帯の名まえとして、亜熱帯、暖温帯、冷温帯とならんで「寒温帯」という用語を使っている。わたしの知っている用語は「亜寒帯」であり、植物学の人もこれまではそう呼んできたが、最近は変わってきているらしい。わたしが考えても、植生に注目した区分ならば、従来「亜寒帯針葉樹林」といわれていたものは、寒帯のツンドラよりも、冷温帯の森林のほうに近いまとまりにしたくなるのはわかる。しかし「冷」と「寒」だけで区別するのもわかりにくいと思うので、すぐに追随しようとは思わない。
折り返しのあとに目次をつける。
プロローグ
– 樹木の歴史
– 樹木の適応戦略
– 本書で使う気候帯の名称とその特徴
[常緑高木]
– ヒノキの仲間
– スギ
– モミの仲間
– オオシラビソ
– ゴヨウマツ(ヒメコマツ)の仲間
– アカマツ
– スダジイ
– クスノキ
– シラカシ
– アコウ
[落葉高木]
– ブナ
– コナラの仲間
– ケヤキ
– カエデの仲間
– オオヤマザクラ
– ミズキとヤマボウシ
– カツラ
– ハリエンジュ(ニセアカシア)
– カラマツ
– イチョウ
[中低木]
– キリ
– ヤマグワ
– ヤナギ
– ウツギ
– ユキツバキ
[つる]
– フジ
エピローグ