田中 直 (2012) 適正技術と代替社会

  • 田中 直, 2012: 適正技術と代替社会 — インドネシアでの実践から (岩波新書 新赤版 1383)。 岩波書店, 186 pp. ISBN 978-4-00-431383-0.

2012年8月、新刊で見てすぐ買って読んだのだが読書メモがあとまわしになった。

題名のキーワードには覚えがあった。1977年ごろ、東大駒場で開かれた宇井純さんの自主講座「公害原論」の話題の中にあった。Small is Beautifulで知られたSchumacherが「中間技術」を提唱した。この用語は、望ましい技術は、巨大技術でもないが、産業革命前の伝統技術よりは大きい規模のところにあるという考えでつけられている。インドなどの途上国で「適正技術」(appropriate technology)と呼ばれるようになった。工業先進国では巨大技術に疑問をもつ人々の間でalternative technologyと呼ばれた。直訳すると「代替技術」だが、当時の日本語による紹介では「もうひとつの技術」と呼ばれていたことが多かった(こちらの用語は宇井さんの講義ではなくて自主講座を運営する人が勧めていた本から知ったのだと記憶しているが)。

本書第1章第4節で紹介されている話はまさにこれだった。しかも、第2章を見ると、著者は水処理技術を手がけた際に宇井さんから助言をもらっている(回転円盤法の構想をかためたあと参考意見を聞いたということだが)。

「適正技術」やそれと同類の用語は近ごろあまり聞かれない。本書によれば、途上国の開発論の文脈では、当然のことなのでわざわざ述べなくなったのであり、工業先進国では「環境にやさしい」のような概念に置きかえられてきたということだ。ただし「環境にやさしい」ではalternative論にあった大量生産や資本主義への疑いが消えている。著者はそれをふたたび呼び起こそうとする。

著者はAPEXという国際協力NGOの代表。化学技術者として石油会社に勤務しながらボランティアでNGOにかかわる活動を15年続けたあと、1999年からNGO専従となった。おもにインドネシアで現地のNGOと協力して活動している。第1章ではインドネシアとどのように出会ったか、そこでどんなものを見たかを述べている。

協力の内容の第1は排水処理技術(第2章)。まず農林水産物を加工する工場の排水、そのあと都市内コミュニティの生活排水を扱っている。有機物を分解するのに微生物を利用するが、日本の水処理では好気性微生物だけを使うのがふつうだ。しかし熱帯では、まず嫌気性微生物、それから好気性微生物を使うのがよい、と著者は判断している。装置の形は、日本では活性汚泥法がふつうだが、これは空気を吹きこむためにエネルギーを多く使い汚泥を返送する作業も必要となるので小規模施設には向かない。著者は回転円盤法を採用した。円盤は、まず現地で得られるヤシを使うもの、次に処理効率のよい立体形をデザインしてプラスチックを成型したものを使っている。著者の論点ではないが、廃棄物による環境負荷を低くするためには、自然界の分解過程にまかせてさしつかえないものを使うか、量を少なく長持ちするものにして人によって完全回収リサイクルするか、どちらかだと思う。同じ役割で両方の例が並列されているのはおもしろい。

内容の第2はバイオマスエネルギー利用。第3章では、セルロース分の多い農業廃棄物を粘土鉱物を触媒としてガス化する技術の話。技術の根は近代的工業プラントと同じだが、現地の人が作れる具体的構成は違ってくる。エピローグの話題として、ジャトロファという木を植えてその実から油をとりディーゼル発電の燃料として使えるようにするというパイロット事業の話。

第4章で全体的展望の話の続きになる。エネルギー資源の限界に加えて地球温暖化の制約があるので、これまで工業先進国が進めてきたような拡大を続ける資本主義社会は、工業先進国でも途上国でも持続不可能になる。それとは違った社会のデザインが必要だ。著者はこれを「代替社会」という。わたしはこの用語に納得していないが英語のalternative societyならば悪くないかもしれないと思う。技術は、小さなコミュニティごとに、住民が自分でコントロールできるものであるべきだ。専門家の意義を否定するわけではないが、専門家が専門技術を独占してはいけない。また生産設備はなるべく小規模分散がよい。しかし、著者の判断によれば、大規模にまとめることが適切な産業が鉄鋼や合成化学などいくつかあり、そこでの労働のいわゆる人間疎外的性格は変えられそうもない。ただし社会全体のうちでそのような巨大産業の位置づけは小さくなっていくだろうと考えている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください