上出 洋介 (2011) 太陽と地球のふしぎな関係

  • 上出 洋介, 2011: 太陽と地球のふしぎな関係 — 絶対君主と無力なしもべ (ブルーバックス B1713)。 講談社, 294 pp. ISBN 978-4-06-257713-7.

「太陽地球系科学」と呼ばれる学問分野については、昨年、その名前の入門教科書[読書メモ]も出たが、これもその分野の入門読みものだ。

太陽は変動しており、それは、磁場の変動や、陽子などの粒子の流れの変動を通じて、オーロラのような(日本の緯度帯にいる人にとっては)珍しい現象だけでなく、地上の生活にも影響を及ぼしている。

第1に、20世紀以後の現代文明は電磁波や電流による情報伝達に大きく頼っているが、太陽を原因とする磁場の乱れがそれを混乱させることがあるのだ。電力網の制御が乱れて停電が起きたこともある。信号の乱れが列車の衝突事故の原因になった可能性がある。もちろん、大気圏外にある(厳密には希薄な大気があるのだが)人工衛星は直撃を受けるので、それに頼っている地上の活動にも影響が出る。その事前警戒のために、「宇宙天気予報」と呼ばれる活動があり、日本では昔の電波研究所を引き継いだ情報通信研究機構が中心になっている。

第2に、生物は磁気を感じて行動することがある。ハトやイルカは地磁気によって方向を知るので、太陽の変動を原因とする磁気嵐によって道に迷ってしまうことがある。ヒトへの影響は微妙なものだがあることはあるようだ。また、銀河宇宙線や太陽風の高エネルギー粒子は生物にとって危険なものだが、それが地上にほとんど達しないことにも、磁場が(複雑でひとことでは書けないが)かかわっている。地球の歴史の中では磁場が逆転したことがたびたびあり、その過程では磁場が弱くなることもあるので、それに備える必要があるかもしれない。

地球環境の変動に、人間活動に原因をもつ二酸化炭素による温暖化のほかに、太陽に起因する変動や、地球大気・海洋の相互作用による変動も重なっているというのはもっともだ。しかし、「地球は温暖化に向かっているのか、寒冷化に向かっているのか — こんなことすら私たちにはわからない」という表現はどうかと思う。ただし二酸化炭素による温室効果の強化という作用を否定しているわけではなく、続いて「どれくらいのタイムスケールでものをいうかにかかっている」と述べているので、年々の時間スケールでは大気・海洋の相互作用による温暖化も寒冷化もあるし、千年・万年の時間スケールではおそらく氷期に向かう寒冷化もあるだろうという意味ではもっともだ。それに加えて著者は、温暖化が氷河を成長させてかえって寒冷化を招く可能性がある(必ずそうなるというわけではないが)と考えて、百年のスケールでもどちらに向かうかわからないと考えているようだが、この部分はわたしから見ると無用の心配のような気がする。予想外の大きな太陽の変動に備えるべきだというのならばわかる。

3 thoughts on “上出 洋介 (2011) 太陽と地球のふしぎな関係

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください