- 地球環境産業技術研究機構 編, 2006: (図解)CO2貯留テクノロジー。工業調査会, 241 pp. ISBN 4-7693-7153-5.
二酸化炭素回収隔離貯留(CCS)の研究状況の調査のために借りて読んだ本。
章構成は次のとおり。
第1章 温暖化対策としてのCO2貯留テクノロジー /秋元 圭吾
第2章 CO2回収・貯留技術の概観 –要素技術の生い立ち・現状・将来– /大隅 多加志
第3章 CO2回収技術 /藤岡 祐一
第4章 CO2地中貯留技術 /加藤 耕一
第5章 CO2貯留関連プロジェクトと技術開発ロードマップ /高木 正人
著者はいずれも(執筆当時)地球環境産業技術研究機構(RITE)に所属していた。2009年にNTS社から出たCO2の分離・回収と貯留・隔離技術[読書メモ]や、2009年にコロナ社から出た住・島田編温室効果ガス貯留・固定と社会システム[読書ノート]と比べると、発行年の違いのぶんだけ情報が古いうえに、話題の幅が比較的狭い(たとえば海洋隔離の話題が除かれている)けれども、編集方針が一貫したまとまりのよい本になっていると思う。
折り返しのあとに詳しい目次をつける。
はじめに /茅 陽一 1
目次 3
第1章 温暖化対策としてのCO2貯留テクノロジー /秋元 圭吾 7
1. 化石エネルギーに依存した現在の社会 8
2. 地球温暖化の現状と将来 11
3. 温暖化防止に向けた世界の取り組み 14
— 気候変動枠組条約 14
— 京都議定書 15
— 直近のCO2排出量傾向 17
— 日本の取り組み 20
— ポスト京都に向けた動き 23
— 気候変動枠組条約以外の世界の取り組み 24
4. 温暖化防止のためのCO2貯留テクノロジー 26
— CO2貯留テクノロジーの概略 26
— 世界のCO2排出削減におけるCO2貯留テクノロジーの役割 31
— 日本のCO2排出削減におけるCO2貯留テクノロジーの役割 32
— CO2貯留テクノロジーの課題 34
5. CO2貯留テクノロジーの実用化に向けて 39
— IPCC二酸化炭素回収・貯留に関する特別報告書 39
— IPCCインベントリガイドライン 40
— 京都議定書第1回締約国会合(COP/MOP1)
— 日本国内での検討 41
第2章 CO2回収・貯留技術の概観 –要素技術の生い立ち・現状・将来– /大隅 多加志 43
1. CO2発生源 44
— CO2排出の実態 44
— わが国におけるCO2大量排出源の分布と貯留サイトの地質 48
2. CO2回収技術 49
3. CO2輸送技術 51
4. 圧入およびモニタリング技術 54
5. CO2地中貯留技術の生い立ち 56
— 石油増進回収法 56
— 天然ガス地下貯蔵 57
— 廃棄物の地中処分 59
— 北海スライプナーガス田におけるCO2貯留研究(SACS)プロジェクト 61
6. 地中貯留技術の「いま」 63
— IPCC特別報告書 63
— CSLF (炭素隔離リーダーシップフォーラム) 64
7. CO2地中貯留の「これから」–どれほど貯留できるか?– 66
8. 自然に学ぶ –安心できる貯留法を求めて– 68
— 火山活動 72
9. むすび 75
第3章 CO2回収技術 /藤岡 祐一 77
1. CO2分離技術と集中発生源 78
— CO2分離回収方式の分類 79
— CO2分離のための燃料転換プロセス 82
— CO2の燃焼後回収技術 83
— CO2の純酸素燃焼による回収技術 84
— CO2のプレコンバスチョン回収技術 86
— 天然ガスに関するCO2回収技術 87
— CO2の革新的回収技術 88
— CO2分離の理論エネルギー 89
2. 化学吸収法 91
— 化学吸収法とは 91
— 化学吸収法の開発状況 93
— プラント熱利用改善と吸収液改善による性能向上 94
— さらなる化学吸収液の性能向上の取り組み 95
— 化学吸収法の装置改良による効率向上 97
— 吸収液の劣化と容器材料腐食の対策 98
3. 物理吸収法 99
— 物理吸収法とその経済性 99
4. 膜分離 102
— 膜による分離メカニズム 102
— CO2親和性の付与による膜性能の向上 105
— 分離回収エネルギー 110
5. 吸着剤によるCO2分離回収 111
— 吸着剤による分離回収プロセス 111
6. イオン液体 114
7. ミネラルカーボネーション 116
8. 分離エネルギーとコストおよび今後の展開 117
第4章 CO2地中貯留技術 /加藤 耕一 127
1. CO2の性質 129
2. 地中貯留とは何か 131
3. CO2地中貯留のメカニズム 135
— 地層中でのCO2の流れ方 135
— 物理的トラップ 138
— 地化学的トラップ 140
— 地中貯留のトラップメカニズムと安定性 142
4. サイト選定の一般的な方法論 144
— サイトの特性調査と性能予測 146
— 候補サイトの調査 147
— 地中貯留の性能予測とモデルの最適化 153
5. 圧入技術と廃坑手順 154
— 圧入技術 154
— 廃坑手順 154
6. 地中貯留で考えられている地質媒体 158
— 帯水層 158
— 油田および天然ガス田 170
— 炭層 174
— その他の地質媒体 178
7. モニタリング技術 184
— モニタリングの目的 184
— 注入量と注入圧に関するモニタリング技術 185
— CO2の地下の分布に関するモニタリング技術 185
— 圧入井保全のためのモニタリング技術 192
— 環境影響評価のためのモニタリング技術 192
— 長期間にわたるモニタリング管理 195
第5章 CO2貯留関連プロジェクトと技術開発ロードマップ /高木 正人 199
1. 海外の地中貯留プロジェクト 200
2. わが国のCCSプロジェクト 209
— 地中貯留のプロジェクト 209
— 分離回収プロジェクト 209
3. 海外のCCS政策とロードマップ 212
— 米国 212
— カナダ 212
— オーストラリア 214
— EU 216
4. わが国のCCS政策とロードマップ 218
— CO2固定化有効利用・技術戦略マップ 218
— CCS2020 218
— クリーンコールサイクルイニシアティブ(2004年) 220
— 超長期エネルギービジョンロードマップ 220
5. むすび 222[-223]
付録 225
[CCS2020 二酸化炭素の分離回収・地中貯留技術の現状と実用化の方向について
/経済産業省産業技術環境局 226]
索引 240[-241]