ブレオン(Bréon)、リュノー(Luneau) (2015, 2018, 2021 / 鳥取 絹子 訳 2019, 2024) 新版 地図とデータで見る 気象の世界 ハンドブック [Atlas du climat 3e]

  • François-Marie Bréon, Gilles Luneau, Preface by Jean Jouzel, Maps by Hugues Piolet, (2015, 2018) 2021: Atlas du climat: Face aux défis du réchauffement. Paris: Éditions Autrement (Editions Flammarion の部門)
  • フランソワ=マリー・ブレオン、ジル・リュノー、序文=ジャン・ジュゼル鳥居 絹子 訳、地図製作=ユーグ・ピオレ、2024: 新版 地図とデータで見る 気象の世界ハンドブック。原書房, 170 pp. ISBN 978-4-562-07284-2.

日本語版は2024年3月の新刊。2019年に出た本 (便宜上「旧版」とよぶ) [旧版の読書メモ] の改訂版だ。日本語版を見ただけでは、原書が 2021年に出版されたこと、(序文から) 原書の初版が 2015年に出版されたことはわかるが、原書が何版かはわからない。出版社ウェブサイトの原書のページ https://www.autrement.com/atlas-du-climat/9782746762084 を見ると、ウェブページ本文にはないが、表紙画像に TROISIÈME ÉDITION とあるので、第3版であることがわかる。日本語版の旧版は原書第2版の訳である。

帯には大きな字で「世界の気候の問題が一目瞭然でわかるアトラス!」とあって、出版社はこの本の内容には「気象」よりも「気候」のほうがあっていることはわかっているはずなのだが、題名には旧版と同様に「気象」ということばがはいっている。わたしは旧版について読書メモでもんくをいうだけでなく、直接出版社に意見をいうべきだったかもしれない。

目次を書きぬいてみると、旧版との変化はとてもすくない。したがって、旧版の読書メモに書いた問題点の大部分もそのままだ。ただし、「気候を妨害する」となっていたところだけは、気候を「かく乱する」または「かき乱す」に変更され、意味がとおるようになった。

小節見出しまで書きぬいて気づいたのは、「行動のとき」の章の「未来のシナリオの研究」の節の「RCPシナリオ」という小節がなくなったことだ。これは新版では IPCC の第6次評価報告書にもとづいたので、それまで、たとえば「RCP 8.5, SSP 5」のようによばれていたシナリオを「SSP5-8.5」によぶことになり、本文では SSPをおもてにだすことになったからだろう。RCPということばは、つぎの節の「不確実性」の小節ででてくるのだが、「SSP5-8.5」でいえば 8.5 はRCPを区別する符号であることの説明がないのは残念だ。(ここで論じられている数量の将来見通しについては、SSP のちがいよりも RCP のちがいのほうがおおきくきくのだから。)

「人類が気候をかき乱すとき」の章の「気温の上昇」の節では、フランスの年平均気温の分布地図が2020年までに更新されているが、日本語版で追加された日本の年平均気温は折れ線グラフは旧版とおなじ2018年までのままだ。それでも本文の論旨にはさしつかえないのだが、気象庁ウェブサイトの図 https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html は 2023年まで更新されているので、それをいれたほうがよかったとおもう。

そのほかにもデータを更新しているところがあるとおもうが、わたしはまだ比較検討していない。

折りかえしのあとに くわしい目次をつける。旧版とかわったところは「#」のあとに旧版の表現を (ちがう部分だけ) つけておく。

===== 目次 =====
目次
序文 [ジャン・ジュゼル]
はじめに / 今日の天気
– – 地質学と歴史でみる天気
気候の働き
– 気候観測のさまざまなシステム
– – 海中のミニ・ネットワーク
– – 毎日1000件以上の電波探測
– エネルギーの均衡
– – 太陽は気候の「燃料」
– – 日照のばらつきと、地球の調整
– – 地球は熱機関
– 雲の影響
– – 日傘効果 #パラソル効果
– – 温室効果
– – 収支
– – 不確実なフィードバック効果
– 氷期と温暖期、過去の気候
– – 古気候学
– – ミランコビッチ・サイクル
– – 炭素の役割
– 大洋大循環
– – 水温と塩分濃度
– – コリオリの力
– – 「大洋のベルトコンベア」
– 「炭素循環」
– – 炭素の保管庫
– – 緩慢なサイクルと、速いサイクル
– 気候をかく乱する自然要因 #…妨害する…
– – 突発する破壊的かく乱
– – エルニーニョ
– – 太陽活動
人類が気候をかき乱すとき #…妨害する…
– 気温の上昇
– – 明白な温暖化
– – 人的活動のフットプリント(足跡)
– 後退する雪、氷河、海氷
– – 万年雪は終わりに向かう
– – 前例のない海氷の後退
– – 永久凍土の罠
– 海面の上昇
– – 海水面の水位が上昇する要因
– – 時代でみる海水面の上昇
– – 侵食
– – マングローブの消滅
– 温室効果
– – 温室効果ガスとはなにか?
– – 温室効果ガス
– – 人間活動による温室効果 #人的活動
– 化石燃料に由来する二酸化炭素の放出
– – 二酸化炭素が記録的に上昇
– – 炭素経済
– – 最大の放出国 — 数字の問題
– オゾンにからむ諸問題
– – 成層圏のオゾン
– – 対流圏のオゾン
– – 複雑な問題
– 森林破壊
– – 大規模な森林破壊
– – 炭素の吸収源かつ貯蔵庫
– エアロゾルとその他の放射強制力
– – 放射強制力
– – 負の放射強制力
気候温暖化の衝撃
– 暴風雨、熱波、その他の異常気象
– – 地理的なかたより
– – 大災害と人口
– 氷の融解または拡張 — 新たな開発可能領土か?
– – 北極、世界の新たな「ホットスポット」
– – 新しい貿易ルートの中心問題
– – 経済的躍進
– 水没する土地
– – 海水面の上昇と異常潮位
– – 堤防と砂丘
– – 土地の塩害
– – 悪影響の連鎖
– 陸地の生物多様性が危機に瀕している?
– – 全体に加速する無秩序
– – 侵略的な種
– 海の生物多様性が危機に瀕している?
– – 温暖化に直面する海の種 — 適応、移動、または消滅
– 温暖化の試練に耐える漁業
– – 海洋漁業への温暖化の衝撃
– – 淡水漁業
– 大混乱におちいる農業
– – 農業と気候変動
– 問われる健康問題
– – より高温に、よりリスクが高く
– – 微生物が増え、感染も増える
– – 媒介役と病原巣
– 気候難民と人口の移動
– – 地域全体がおびやかされる
– – 問題をはらむ人口移動
– 気候温暖化のコスト
– – スターン報告の数字 #…報告書…
– – 追加の要因
– – 数字の先に見える不平等
行動のとき
– 未来のシナリオの研究
– – IPCCの仕事
– – 未来のための4つのオプション
– – # RCPシナリオ [小節見出しとしてはなくなった。かこみに「SSPシナリオ」がある。]
– – すべては生活様式しだい
– もっとも楽観的なシナリオと悲観的なシナリオの結果
– – 温暖化に直面する社会
– – 最良から最悪までのシナリオ
– – 不確実性
– 温暖化を意識する
– – 制度として意識する
– – 市民社会の力
– – 不安要素
– 世界的なガバナンスのむずかしさ
– – パリの約束
– – デリケートな段階
– – サミットの透明性
– 資金をどう調達するか?
– – 資金源
– – 技術の移転
– 原子力発電は気候を救えるか?
– – 20世紀の技術
– – 議論をよぶ選択
– – 大きな事故
– – 異論の多い廃棄物の管理
– – 石炭とガス、そして原子力からも抜け出す?
– エネルギーの選択
– – エネルギーの移行に向かって
– – 再生可能か、核エネルギーか?
– – エネルギーの民主主義
– 地球工学の足跡
– – 地球工学の躍進
– – テストは不可能
– – 政治の放棄?
– 農業モデルの変化
– – 単一の農業モデルは終わり
– – 地域に密着した食料制度に向けて #…食糧…
– 再考案すべき輸送
– – 「持続可能なモビリティ」に向けて
– – 商品の輸送
– 持続可能な都市、エコタウン — 解決法は?
– – 環境を大切にする都市
– – スマートグリッド (送電網)
– 日常生活
– – 市民としての選択
– – 石油のない生活
– – 日常生活のエコロジカル・フットプリント
– 生活様式の革命は可能か?
– – 都市の中心問題
– – スマート都市か、エコ都市か?
– – 提案された軌道について熟考する
まとめ / 未来のための選択はなにか?
付録 参考文献とウェブサイト
==========

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください