J. A. コメニウス [Comenius] (1658 / 井ノ口 淳三 訳, 1988, 1995) 世界図絵 [Orbis Pictus]

  • Johann Amos Comenius, 1658: Orbis sensualium pictus. Nürnberg.
  • J. A. コメニウス 著, 井ノ口 淳三 訳, 1988, 1995: 世界図絵 (平凡社ライブラリー)。平凡社, 385 pp. ISBN 978-4-582-76129-0. (1988年版はミネルヴァ書房 刊)。

世界のいろいろなものごとを、絵と文を組にして説明した本。そういう本として最初のものといえるらしい。著者は、1592年に、チェコのモラヴィア(のうちではスロヴァキアに近い地方)で生まれた。チェコ語での名まえは Jan Ámos Komenský という(とりあえずWikipedia日本語版によった)。プロテスタントとして生き、カトリックの支配からのがれて、スウェーデン、ハンガリーなどへの移住をかさね、オランダにおちついた。教授学(教育方法)をうちたてた人として知られるが、さらに「汎知学」をめざしていた。1658年にラテン語とドイツ語の対訳で出版された(その後、いろいろな言語の版が出た)『世界図絵』は、汎知学の表現とみることもできるし、読み書きの教材ともみることができる。

日本とのかかわりとしては、1728年に漂流してカムチャツカに漂着した薩摩の少年ゴンザが、ペテルブルクで本書のロシア語版に日本語訳をつけている。ただし、ゴンザが知っていたのは薩摩方言だったから、ロシア人の日本語学習に役だったかどうかは疑問だ。しかし、本書がゴンザが言語能力をたかめる教材として有効だったことはまちがいない。

平凡社ライブラリーの日本語版は、文庫(A6)判よりやや大きめのペーパーバックの縦書きで、各項目が見開き2ページで、右ページに日本語の文章 (他の言語はない)、左ページのだいたい上半分に横長の絵がある。左ページの下半分は注釈につかわれるが、注釈がないと空白になっている。絵は白黒の版画だが、文章との参照関係をしめすために数字が書きこまれているところがあって、もう少し大きく印刷してほしかったと感じるところがある。ページを横長にすればよかったと思うのだが、そうすると、めくりかたが日本語の本の習慣とちがってしまうので、出版社の判断にももっともなところがある。

内容は、最初に「神」があり、最後は宗教の話になって「最後の審判」でむすんでいるけれども、そのほかをみると、はじめのほうは自然界のものごとで、とくに動物が具体的だ。それから、人間社会の産業活動や人工物や文化の話題がならんでいる。もっとこまかく説明しようとするときりがないので、ひとまずここでとめておく。

折りかえしのあとに 日本語版のくわしい目次をつける。

== 目次 ==
目次
読者への序言
入門
– 1. 神
– 2. 世界
– 3. 天空
– 4. 火
– 5. 空気
– 6. 水
– 7. 雲
– 8. 大地
– 9. 大地の作物
– 10. 金属
– 11. 石
– 12. 樹木
– 13. 果樹
– 14. 花
– 15. 野菜
– 16. 穀物
– 17. 灌木[かんぼく]
– 18. 動物と鳥
– 19. 家禽[かきん]
– 20. 啼鳥
– 21. 野鳥
– 22. 猛禽類[もうきんるい]
– 23. 水鳥
– 24. 昆虫
– 25. 四足動物および家畜、その一
– 26. 家畜
– 27. 役畜[えきちく]
– 28. 野生の畜群
– 29. 野獣
– 30. 爬虫類[はちゅうるい]
– 31. 這[は]う虫
– 32. 両棲類[りょうせいるい]
– 33. 川と湖の魚
– 34. 海の魚と貝
– 35. 人間
– 36. 人間の七つの年齢段階
– 37. 人間の身体
– 38. 頭と手
– 39. 筋肉と内蔵
– 40. 脈管と骨格
– 41. 外部と内部の感覚
– 42. 人間の魂
– 43. 変形と異常発育の人
– 44. 造園
– 45. 農耕
– 46. 牧畜
– 47. 蜂蜜製造
– 48. 製粉業
– 49. パン製造
– 50. 漁獲
– 51. 捕鳥
– 52. 狩り
– 53. 肉屋
– 54. 料理
– 55. ぶどうの収穫
– 56. ビール醸造[じょうぞう]
– 57. 会食
– 58. 亜麻[あま]つくり
– 59. 織物
– 60. 亜麻布
– 61. 仕立て屋
– 62. 靴屋
– 63. 大工
– 64. 左官
– 65. 機械器具
– 66. 家
– 67. 鉱山
– 68. 鍛冶屋[かじや]
– 69. 指物師[さしものし]と ろくろ細工師[さいくし]
– 70. 陶工
– 71. 家の部屋
– 72. 居間と寝室
– 73. 井戸
– 74. 浴場
– 75. 理髪店
– 76. 馬小屋
– 77. 時計
– 78. 絵画
– 79. 鏡
– 80. おけ屋
– 81. 綱つくり人と革ひも屋
– 82. 旅人
– 83. 馬に乗る人
– 84. 車両
– 85. 運送
– 86. 渡し場
– 87. 水泳
– 88. ガレー船
– 89. 貨物船
– 90. 難破[なんぱ]
– 91. 書法
– 92. 紙
– 93. 印刷術
– 94. 本屋
– 95. 製本屋
– 96. 本
– 97. 学校
– 98. 書斎
– 99. 文辞
– 100. 楽器
– 101. 哲学
– 102. 測量術
– 103. 天球
– 104. 惑星の位置
– 105. 月の状態
– 106. 日食・月食
– 107. 地球
– 108. ヨーロッパ
– 109. 倫理学
– 110. 英知
– 111. 勤勉
– 112. 節制
– 113. 勇気
– 114. 忍耐
– 115. 人間性
– 116. 正義
– 117. 寛大
– 118. 結婚
– 119. 親類関係の系統樹
– 120. 両親
– 121. 主従社会
– 122. 都市
– 123. 都市の内部
– 124. 裁判所
– 125. 犯罪者の身体刑
– 126. 商売
– 127. 計量と重さ
– 128. 医術
– 129. 埋葬[まいそう]
– 130. 演劇
– 131. 奇術
– 132. 格闘練習場
– 133. 球技
– 134. 盤上遊戯
– 135. 競走
– 136. 少年の遊び
– 137. 王国と属州
– 138. 王の尊厳
– 139. 兵士
– 140. 陣営
– 141. 軍隊と戦闘
– 142. 海戦
– 143. 都市包囲[としほうい]
– 144. 宗教
– 145. 異教
– 146. ユダヤ教
– 147. キリスト教
– 148. マホメット教
– 149. 神の摂理
– 150. 最後の審判
結び
コメニウスの生涯 /井ノ口 淳三
『世界図絵』の意義 /井ノ口 淳三
– 1. 子どものための絵本としての評価
– 2. 視覚に訴える教科書
– 3. バラ十字団の隠喩
– 4. 汎知学の全体像を示した著作
訳者あとがき /井ノ口 淳三
解説 — コメニウス・リヴァイズド /高山 宏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください