村沢 義久 (2009) 日本経済の勝ち方 — 太陽エネルギー革命

  • 村沢 義久, 2009: 日本経済の勝ち方 — 太陽エネルギー革命。 文藝春秋 (文春新書 691), 243 pp. ISBN 978-4-16-660601-7.

2008年の経済危機は金融バブルの崩壊だったにちがいないが、経済は平常の路線にもどればすむという状況ではなさそうだ。200年前の産業革命以来進んできた路線が行き詰まろうとしている。石油の有限性に加えて温暖化問題があり、化石燃料に頼れないのだ。とくに内燃機関を使った自動車の時代は終わるだろう。

これからは人間社会をエネルギー資源として「再生可能エネルギー」、つまり直接・間接に太陽からくるエネルギーを使うように変えていかなければならない。その内わけとして、著者は第1に太陽光発電(太陽電池)、第2に風力が有望だという。バイオマス燃料とくにエタノールは効率が悪いので勧めない。著者の考えでは、バイオマス燃料を栽培するよりも太陽電池パネルを置いたほうが土地の有効利用になる。(わたしも、穀物からのエタノールは明らかに効率が悪いと思うが、セルロースを使えるようになったらどうだろうか。面積あたりエネルギー生産性で負けても、土地が人工物に覆われずまがりなりにも土壌が維持されるほうがよいかもしれないと思う。)

エネルギー供給媒体として水素は扱いにくい。したがって燃料電池自動車はまだとうぶん(無期限に…未知の新技術が出てこないかぎり)広く実用にはならないだろう。電気に関してはまだ不満はあるが、電池(リチウムイオン電池など)やキャパシタ(コンデンサ)が進歩してきたし、充電ずみの電池を交換する方法もとれるので、電気自動車は推進できる。長距離用にはとうぶん、内燃機関とのハイブリッドが有効だろう。このあたりの議論は納得がいく。

ただ、著者は、経済をこのような方面に向けることによって「活性化」しようとしているのだが、はたして、経済をさらに成長させるべきなのだろうか。もはや、縮小に向かったほうがよいのではないか、という気もわたしにはする。

masudako

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください