『現代思想』 2013年8月増刊 フォン・ノイマン

  • 現代思想, 2013: 現代思想 2013年8月臨時増刊号 (第41巻第10号) 総特集 フォン・ノイマン (シリーズ 現代思想の数学者たち)。青土社, 246 pp. ISBN 978-4-7917-1265-6.

ネット上で出版予告情報を見かけた。そこからリンクされたAmazon.co.jpの記事の「内容紹介」には次のような文章があった。

経済学・社会学の分野では今日的展開の著しい「ゲーム理論」を生み、「セル・オートマトン」という生物の繁殖(情報の伝達)にかかわるモデルも発案し、量子力学には数学的基礎づけを与え、気象力学の数理モデルも開発した天才には、原水爆・兵器開発という蹉跌もあった。 ノイマンの「業績」の全容とその今日的意義を総特集。

「気象力学の数理モデル」がどう扱われているだろうと思った。すでに[出版社によるページ]には各記事の題目・著者名が出ていて、気象をカバーしていそうなものは見あたらなかったのだが、念のため発売日の7月12日の晩に本屋に行って実物を見て、「ない」ことを確認してしまった。気象だけでなく、爆弾・弾道などの軍事研究も含めて、物理現象の数値シミュレーション(微分方程式で表現できるがそのままでは解けない問題を離散近似して数値解を求めること)に関する話題がほとんどない。気象のシミュレーション[Harper (2008)の本の読書ノート][Dyson (2012/2013)の本の読書メモ]については、von Neumannはおそらく直接手をくだしていないのでプログラミングのような作業を分担したそうだが、数理モデルを構築する主役になったわけではないので[2016-07-21修正]、その主要な業績に数えないのももっともなのだが、事業推進者としてのかかわりは大きかったはずで、彼が気象の予測可能性・制御可能性をどう考えていたかは今からふりかえる価値のある問題だと思うのだ。von Neumann特集でなく、「科学的予測の思想」といった別の特集で扱ってもらうとよいかもしれない。

そのときは買わなかったのだが、わたしは、今使われているような計算機の始まりにも関心があり、それに関係する記事はあったので、結局、買ってしまった。

ざっとめくって記事を分類しなおしてみると、次のようになると思う。

総論・伝記
– 野崎 昭弘: フォン・ノイマン 生涯と業績 52-59
– 編集部: 年表 240-245
– (高橋の解題)
– (今野の評論は総論的でもある)
数学総論、数学基礎論
– J・フォン・ノイマン (高橋 昌一郎 訳・解題)数学者 [1946年の講演] 10-24
– J・フォン・ノイマン+K・ゲーデル (田中 一之 訳・解題): 往復書簡 26-48 (年表 49-50)
– 渕野 昌: フォン・ノイマンと公理的集合論 208-223
量子力学
– 佐藤 文隆: 量子力学のフォン・ノイマン 72-80 (77 年表)
– 小澤 正直: フォン・ノイマンと量子力学の数学的基礎 154-180
心身問題
– 西川 アサキ: 「この手」をどうするのか? — フォン・ノイマンにおける「二つの心身問題」への試論 182-207
ゲーム理論、期待効用最大化の原理、数理計画法
– 今野 浩: マグニチュード10の大天才 60-71
– 中山 幹夫: フォン・ノイマンとモルゲンシュテルンのゲーム理論 82-96
– 小島 寛之: ゲーム理論の原点回帰 「プレイヤーの推論」とマックスミニ戦略 98-111
– 竹田 茂夫: フォン・ノイマンはヒロシマを直視したか? 112-123
コンピュータ
– 岩間 一雄: フォンノイマン型計算機 自分でプログラムを書き換えるプログラム 124-134
– 杉本 舞: 「ノイマン型コンピュータ」とフォン・ノイマン 135-145
自己複製するシステム
– 池上 高志: フォン・ノイマン ボトルネック 146-152
軍事研究、以後の芸術でとりあげられた人物像
– 中尾 麻伊香: ノイマン博士の異常な愛情 またはマッド・サイエンティストの夢と現実 226-238
– (竹田の評論にも軍事研究への言及がある)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください