- 橋本 毅彦, 2013: 近代発明家列伝 — 世界をつないだ九つの技術 (岩波新書 新赤版 1428)。岩波書店, 195+4 pp. ISBN 978-4-00-431428-8.
科学史・技術史を専門とする著者による、技術史に関する一般向け読み物。9件(うち1件は2人)の人々の伝記のような形で述べているので「列伝」なのだ。
1. John Harrison (1673-1776)
2. James Watt (1736-1819)
3. Isambard Kingdom Brunel (1806-1859)
4. Thomas Alva Edison (1847-1931)
5. Alexander Graham Bell (1847-1922)
6. Lee de Forest (1873-1961)
7. Karl Friedrich Benz (1844-1929)
8. Wilbur Wright (1867-1912), Orville Wright (1871-1948)
9. Wernher von Braun (1912-1977)
ただし、「発明家」という表現はそぐわないと思われる人もいる。とくにBrunelがそうで、鉄道や汽船の事業を起こした人であり、その中で技術のリーダーとしての役割も担っていて、技術開発の要素はあったと思われるけれども、「発明」ということばのわたしの日本語の語感に合わない。しかし考えてみるとこの人の問題ではなく土木系の仕事のほとんどが「発明」と感じられていないのだ。
近代の技術全体から重要なものをひろった本でもない。副題に「世界をつなぐ」とあるように、近代の特徴は世界各地間の人や物や情報の行き来がふえたことであり、その背景として交通や通信の技術の発達があった。その意味で重要な技術に光をあてているのだ。Brunelが建造させた大型汽船がその死後に海底電信ケーブル敷設に使われた、という意外な要素も含めて、さまざまな交通・通信技術がからみあって発達してきたことが感じられる。
わたしは、Brunel以外の人物については大まかなことを知っていた。もっとも、その一部は、まだ子どものころ、親が見つけた「さえら伝記ライブラリー」というシリーズの本(Bellとde Forestは市場 1966、Wright兄弟は市場1965、von Braunは関口1965)によるものだった。HarrisonについてはSobel (1995)の日本語版を読んでいた。Edisonについては、もはや確認できない子ども向けの伝記を読んだほかに、名和(2006)の本で、蓄音機の技術では優位にあったのにマーケティングで負けた件などを知った。Brunelについては、ロンドン西部にBrunel Universityという大学があることをたまたま知り(最初はBruneiかと思ったが違っていた)、それは地名でなく人名にちなんだものらしいという認識にはたどりついていて、話がつながったのがおもしろかった。なお自動車の発明に関してはまとまったものを読んだことがなく、Otto, Daimler, Benzがそれぞれどんな役割をしたかは初めて知った。
Wattは蒸気機関の発達の中で確かに重要な役割をしたのだが圧倒的に重要ではない。むしろ本書では、Wattが蒸気圧を大気圧とあまり大きく違わない範囲に限って使ったことを重視する。そこにはNewcomenよりも前のSavoryの機関が危険だったことの反省もあった。その後の蒸気機関の普及、とくに鉄道などの移動用の利用拡大には、次の世代のTrevithickたちによる高圧動作機関の発明が重要だった。そこには(本書の範囲ではないが)高圧でこわれない材料の開発も重要だったはずだ。なお、本書はWattがBlackから潜熱について学んだとしている。(この点は別の本では否定する記述をしているのを読んだ記憶があるが確認していない。)
de Forestは三極真空管を発明した、というのは一面では正しいのだが、本書が紹介するH. G. J. Aitkenの考証によれば、de Forestは当時、それが動作するのは熱せられたイオンの動きによると考えており、真空管の原理を理解していたとは言えないそうだ。またde Forestはラジオの実験放送をさきがけて実行したが、ラジオ放送事業にはかかわらなかった。
Wright兄弟は大学に行っていないが、飛行機の開発の過程では、風洞で翼の模型の揚力を測定するような実験も行なっている。科学と無関係な職人の経験によって発明をしたわけでもないが、空に関する科学が確立していてそれを応用したわけでもなく、技術とともに初歩的な段階の科学をもつくっていたと言えるだろう。
文献
- 市場 泰男, 1965: 大空にいどんだ人々 (さえら伝記ライブラリー 2)。さえら書房。
- 市場 泰男, 1966: 通信の開拓者たち (さえら伝記ライブラリー 13)。さえら書房。
- 名和 小太郎, 2006: エジソン 理系の想像力 (理想の教室)。みすず書房。
- 関口 直甫, 1965: 宇宙を開発した人々 (さえら伝記ライブラリー 1)。さえら書房。
- Dava Sobel, 1995: Longitude : The true story of a lone genius who solved the greatest scientific problem of his time. New York: Walker. (1996年 Penguin版など他の版もある)。 日本語版: 藤井 留美 訳 (1997): 経度への挑戦: 一秒にかけた四百年。 翔泳社。