『化学』2010年8月号、齋藤彰久「『水素経済社会』は到来するか?」

  • 齋藤 彰久, 2010: 『水素経済社会』は到来するか。化学, 65(8) (2010年8月号), 12 – 19.
    出版社のサイトhttp://www.kagakudojin.co.jp/kagaku/でオンラインで読める。

論旨には基本的に賛同する。エネルギー資源利用の技術として燃料電池は有望だと思うが、その媒体に運ぶことがむずかしい水素を使うのは無理があると思ってきた。「脱炭素」が必要となってきたが、それは廃物まで含めた資源サイクル全体で正味で二酸化炭素を出さないということであって、炭素を使うのを避けるべきだということではない。エネルギー媒体としてメタノールが最適かどうかはわたしにはわからないが、資源サイクル実現への困難が最も少ないものであるように思われる。(雑誌では今後マグネシウムなど別の候補もとりあげて論じてほしいと思った。)

ただし、解説文の構成上、先に水素に期待できないとする文脈で水素の供給は化石燃料に頼っていることを述べ、あとでメタノールに期待する文脈で地熱を使って水素経由でメタノールを作れることを述べるのは、えこひいきだと思う。また、炭素をリサイクルする場合に二酸化炭素が資源となることはまちがいではないが、それはエネルギー媒体の材料資源としてであり、エネルギー資源としてではないはずだ。(二酸化炭素と水はいわばエネルギーレベルゼロであり、それより自由エネルギーが大きいものをエネルギー資源と呼ぶべきだと思う。) この点、誤解のないような述べかたをしてほしかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください