真山 仁 (2011) コラプティオ

  • 真山 仁, 2011: コラプティオ。 文芸春秋, 533 pp. ISBN 978-4-16-380690-7.

東日本大震災のあと、東京では節電キャンペーンのさなかの2011年夏に出た本。「マグマ」[読書メモ]、「ベイジン」[読書メモ]の著者の新作だから気になったのだが、店頭でめくって見送った。大震災前に雑誌に連載されたものだが単行本にする段階で震災後という設定に書きかえられていること、アフリカと原子力が話題になっていることだけ気にとめた。

2012年1月になって、同僚のエネルギー工学者から、日本のおもなウラン鉱石輸入元が、オーストラリア、カナダ、ナミビア、ニジェールであることを指摘された。ニジェールが出てきたのがわたしには驚きだった。この国のことをわたしは10年以上前にはよく聞いたのだが、そのときはウランのことは話題にならなかったのだ。真山氏がどう扱っているか確かめたくなった。

小説の話題は基本的には日本の政治なのだが、アフリカのある架空の国がかかわる。ニジェールでウラン鉱石が掘られて日本が輸入していることは小説でも背景事実とされ、その近くの別の国で問題が起こることになっている。

小説には、実行力と誠実さの組み合わせでこれ以上は望めそうもないような政治家が登場する。そういう政治家でも権力に執着して国民のためによくない政策判断をしてしまうおそれがある。そうならないようにチェックしなければならないが、政治家の汚点をあげつらって次々に追放するのがよいとも限らない。少なくとも外国とのつきあいでは、私腹をこやし国民を圧迫するような政治家とつきあわなくてはならないことがある。しかし、自国の国益のためであっても、外国のそういう政治家を積極的に支援することが許されるか。小説の中の設定では、世界は安全な原子力発電所を多数必要としているとし、日本の総理大臣が原子力産業を育てる政策をとることは正しいとされている。しかしそれを前提としても、腐敗政治家に加担までしてウラン鉱石の権益を確保するのはよい政策ではない(もっとよい選択肢がある)とされている。したがって腐敗政治家への加担は政治的あやまちなのだ。しかし小説の視点は、そのあやまちをとがめるのではなく、それが発覚しようとしたとき責任を部下におしつけて自分の保身をはかろうとしたことを道義的にとがめているようだ。

小説の視点は、総理大臣の政策スタッフメンバーと、総理大臣の汚点をさがそうとするジャーナリストの2人に置かれる。両者は知り合いだという想定だ。両方にそれぞれくせの強い先輩がついていて、その指導を受けながら若者がプロに育っていくという話にもなっている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください