ナショナルジオグラフィック日本版2010年4月号特集「地球の水が危ない」

「ナショナル・ジオグラフィック」日本版の2010年4月号は「地球と、生きる 特別号」だそうで、ほとんどが水に関する特集になっている。世界の水と人間との関係に関する話題をとりあげるのは大事なことだと思う。とくに、大きな字でかかれた次のメッセージはよい。

世界の淡水の70%近くは雪と氷のかたちで存在している。残りはほとんど地下にあるが、くみ上げられた地下水の量は自然の供給量よりもはるかに多い。私たちが利用する水の3分の2は農業に使われている。毎年8300万人のペースで世界人口が増え続けている今、水の利用法を変えない限り需要も増加の一途をたどる。

また、次のところも、数値が確かかどうかは知らないが、大筋はいいことを言っていると思う。

米国人1人が家で1日に使う水の量は、約380リットル。世界の何百万人もの最貧困層は20リットル足らずで生活している。世界の人口の46%が水道が通じていない住居に暮らす。発展途上国では水をくみに行くために女性たちが往復で平均6キロ歩く。水不足が深刻な地域に暮らす人口は、15年後には18億人に増える見込みだ。

ただしここで、人間が使う水の大部分が農業用水であるという話と、水道用水の話とが、必ずしも重なっていないことに注意したい。水道の水はいろいろな目的に使われるが、そのうち必須のものは、飲み水、調理に使う水、からだを清潔に保つのに使う水だ。「水不足」がそういう水の話なのか(本特集のエチオピアの村の水道の話や、海水淡水化の話の場合はそうだ)、食料あるいは商品作物を生産するのに必要な農業用水の不足の話なのか(パレスチナの水問題の件はこちら、および水質の件だ)は確認して議論する必要がある。

さて、人口の多いアジアの水資源は重要だし、チベット高原を中心とする地域の雪氷に注目するのはよいことだが、「解け出した20億人の氷河」という見出しは、別のブログの記事として書いたとおり、意図的ではないと思うが誇張になっている。

たとえばインドのデリーの人が頼るガンジス川の支流の源流にも氷河はあるが、下流の流量にとって氷河のとけ水は大きな割合を占めないはずだ。76-77ページの地図のように、大河川の本流と源流と呼ばれるところだけに注目するのも、人間の地理感覚としてはもっともなのだが、水収支を考える際には、付録の「川の世界地図」で見るように砂漠と氷床以外の陸地は川の流路で網のように覆われていることを認識する必要がある。

この特集の記事のほとんどは、英語版4月号の記事の翻訳だ。英語版のうちでカリフォルニアの事例だけが削られたようだ。日本語版で追加された記事のうち特集に関連するのは、分水施設の紹介と、アフガニスタンで水資源調査をするNGO職員の話だけのようだ。チベット高原の件はもちろん、パレスチナの水問題も、仮想水の話(付録地図裏面)も、日本の研究者に取材したほうがおもしろい記事になったと思うのだが、北アメリカ・西ヨーロッパの目で見た記事ばかりになってしまった。もし英語版の記事をすなおに伝えるのがこの雑誌の基本方針ならば、日本発のメッセージを伝えるには別の雑誌が必要だ。

(なお、「仮想水」(virtual water)は、英語版ではwater footprintとなっていたようだ。この二つの概念は区別される場合もあるが、ここでは大まかに同じと見てよさそうだ。)

***
このような雑誌の英語版は、英語を第1言語とする国だけでなく、それ以外の国でも少なくとも国際空港そのほか外国人の出入りするところでは(その国の政府に嫌われない限り)売れるし、今回の日本語版のように他言語に翻訳されるもとにもなる。だから、その記事を書く仕事が職業として成り立つ。

日本語版だけでは部数が少ないから、その記事を書く専業のノンフィクションライターを確保することがむずかしいだろう。このようにして、今の世の中では、情報源が英語圏に偏りがちだ。対抗するのはとてもむずかしい。

アジア諸国では同様な条件のところが多いから、英語と自国語との翻訳を比較的楽にできる態勢を整えて、英語による記事の共通プールを作っていくのがよいのかもしれない。その場合の英語表現は、英語を母語とする人から見てすぐれた表現ではなく、多言語への翻訳のしやすい表現が望ましい。

*** [4月5日追記]
この雑誌の特集号に出会ったのと同じ日に、この特集と重なる課題の、日本語圏の学者たちによる論考の本にも出会った。日本発のメッセージの材料は確かにある。

  • 総合地球環境学研究所, 2009: 水と人の未来可能性 — しのびよる水危機。京都: 昭和堂, 182 pp. ISBN 978-4-8122-0922-6.

One thought on “ナショナルジオグラフィック日本版2010年4月号特集「地球の水が危ない」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください