- 橘川 武郎, 2011: 原子力発電をどうするか — 日本のエネルギー政策の再生に向けて。名古屋大学出版会, 181 pp. ISBN 978-4-8158-0679-8.
経営史を専門とし、電力産業の発展に関する研究業績のある著者の、応用的論考。
同じころ店頭に出た雑誌にのっていた吉岡(2011)が、原子力発電に対する人々の意見を(実際は複雑であることを承知であえて単純に)類型化して、中山(1981)のあげた「エネルギー派」(原発推進) 、「サイエンス派」(研究推進、応用には慎重)、 「エコロジー派」(原発反対)に加えて、最近は「エコノミー派」が台頭していると述べている。
本書の議論はこの「エコノミー派」にあてはまる。電力の安定供給と地球温暖化防止のために、原子力発電は必要だとする。ただし、技術が未完成の核燃料リサイクルにこだわらず、ウラン燃料使い切りも必要だとする。(著者は両者併用を考えている。吉岡氏のいう「エコノミー派」の典型はむしろリサイクルは捨てるべきだと考える人たちだ。) もちろん放射性廃物の安全な処分は重要である(ただしこれに関して詳しい議論はしていない)。福島第1原発事故をふまえると、原発依存度を減らす必要はあり、化石燃料を使いながらも二酸化炭素排出を減らすために、天然ガスへのシフトと、日本で発達した効率のよい石炭火力発電技術を世界に普及させることを進めるべきだとする。
なお、電力産業の体制については、発電・送電分離には(安定供給を重視する立場から)反対し、国策である原子力発電事業を民営である地域ブロック電力会社から切り離すべきだと主張している。
文献
- 中山 茂, 1981: 科学と社会の現代史。岩波書店。
- 吉岡 斉, 2011: 脱原発とは何だろうか。現代思想, 39(14) (2011年10月号), 46 – 51.