林 美鶴 (2024) 海洋学の教科書

  • 林 美鶴, 2024: 海洋学の教科書。成山堂書店, 148 pp. ISBN [978-]4-425-53211-7.

2024年6月にでた A5判 横書きのペーパーバック。わたしは 2024年10月に大きな本屋の店頭でみつけて買った。地球科学の棚がひとつあるぐらいの本屋の品ぞろえでは地質学と気象学はカバーされるが海洋学は見落とされがちなのだ。

海洋学全般ではなく、海洋物理とよばれる、海水の運動や温度・塩分の分布をあつかう分野への、大学初級レベルの教科書である。章立てはつぎのようになっている。
第1章 地球科学
第2章 海水の物性
第3章 潮汐
第4章 海流
第5章 海洋波浪

第1章では、固体地球科学との接点として、海洋が地球のうちでどれだけをしめているか、また海水にとってのいれものである海底地形がどんなものかを概観している。気象学との接点としては、海洋と大気とのあいだのエネルギー と 水 (と 二酸化炭素) のやりとりを論じている。また、海洋と大気に共通のコリオリの力を説明している。

海水の運動については、風によっておこされる表層の循環を第4章で、潮流を第3章であつかう。密度のちがいによっておこされる深層の大循環と、沿岸の密度流を、第2章のうちで簡単にあつかっている。

各章の本文からほぼ独立したコラムとして、「マリンハザード」つまり 海でおこりうる (人間にとっての) 危険事象を概説している。

折りかえしのあとに目次をつける。

===== 目次 =====
はしがき
目次
凡例
第1章 地球科学
– 1-1 海洋の誕生
– 1-2 プレートテクトニクスと海底地形
– 1-3 海洋の諸元
– 1-4 熱循環
– 1-5 水循環
– 1-6 コリオリ力 (転向力)
– 1-7 海上の風系
– [コラム A] マリンハザードの定義と国際動向
第2章 海水の物性
– 2-1 海中光
– 2-2 水温
– 2-3 ENSO
– 2-4 塩分
– 2-5 密度
– 2-6 深層循環
– 2-7 沿岸の密度流
– 2-8 氷結
– 2-9 拡散・分散
– 2-10 物質循環
– 2-11 海中音
– [コラム B] 生態系に起因するマリンハザード
第3章 潮汐
– 3-1 起潮力
– 3-2 潮位変動
– 3-3 潮流
– 3-4 潮汐表
– 3-5 潮汐波
– 3-6 潮汐残差流
– 3-7 潮汐フロント
– [コラム C] 気象現象に起因するマリンハザード
第4章 海流
– 4-1 表層海流
– 4-2 吹送流とエクマン輸送
– 4-3 地衡流
– 4-4 ポテンシャル渦度保存の法則 (渦位の保存則)
– 4-5 西岸強化
– [コラム D] 人間活動に起因するマリンハザード
第5章 海洋波浪
– 5-1 海洋波浪の定義
– 5-2 海洋波浪の発達
– 5-3 海洋波浪の伝播
– 5-4 水粒子の軌道運動
– 5-5 浅海変形
– 5-6 波浪情報
– [コラム E] 地殻変動に起因するマリンハザード
文献一覧
索引
===== ここまで =====

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください