茗荷 さくら (2019) シェルスクリプト 入門の入門

  • 茗荷 さくら, 2019: シェルスクリプト 入門の入門。暗黒通信団, 32 pp. ISBN 978-4-87310-230-6.

2019年に出た A5判 横書きのペーパーバック。同じ著者と出版もとの『Linux 入門の入門[読書メモ] の続編にあたる薄い本である。

コンピュータに一連のしごとをさせたいとき、コマンドを書きならべたファイルをわたして処理させるしくみがある。OS (オペレーティングシステム) によって、そのようなファイルをバッチと言ったりマクロと言ったりする (バッチやマクロは別の意味になることもある) が、Linux をふくむ Unix系のOS では シェルスクリプト (shell script) という。OS のうちでコマンドをうけつける部分をシェルというからである。

シェルスクリプトでは、コマンドを順に実行するだけでなく、変数の値によって、条件つきの実行をしたり、くりかえし (ループ) 処理をしたりすることもできる。そのための文法は、シェルのうちでも sh 系列と csh 系列でちがう。本書では、sh 系列でちかごろふつうにつかわれている bash のばあいにしぼって、その文法事項を説明している。

折りかえしのあとにくわしい目次をつける。

===== 目次 =====
1. はじめに
2. シェルスクリプトを書く前に
– 2.1 環境設定の大事なファイル
– 2.2 変数の取り扱い
– 2.3 特別な変数
– – 2.3.1 履歴に関係する変数
– – 2.3.2 コマンド検索に関する変数
– – 2.3.3 プロンプトに関する変数
– – 2.3.4 その他の変数
– 2.4 位置パラメータ
– 2.5 コマンド置換
– 2.6 変数の演算
– 2.7 シェルスクリプトを実行する前に
3. 正規表現
– 3.1 はじめに
– 3.2 1文字に適合するもの
– 3.3 位置に適合するもの
– 3.4 繰り返しを指定するメタ文字
– 3.5 メタ文字を扱う場合
4. 文字や数値の変換
– 4.1 大文字と小文字の変換
– 4.2 文字列の置換・反転
– 4.3 進数の変換
5 演算子
– 5.1 はじめに
– 5.2 値に関する演算子
– 5.3 文字列に関する演算子
– 5.4 ファイルに関する演算子
6. 入出力処理
– 6.1 はじめに
– 6.2 キーボードからの入力
– 6.3 ターミナルへの出力
– 6.4 簡単なファイル入出力
– 6.5 ファイルデスクリプタを使う入出力
– 6.6 出力を消す方法
7. 繰り返し処理
– 7.1 for による繰り返し処理
– 7.2 while による繰り返し処理
– 7.3 until による繰り返し処理
8. 条件による分岐処理
– 8.1 if 文による条件分岐
– 8.2 if 文による多段階の分岐処理
– 8.3 case 文による多岐の分岐処理
– 8.4 select 文による対話的な処理
9. サブシェル
10. シェルスクリプトで使うその他のコマンド
– 10.1 コメントを付ける
– 10.2 エラー発生時の処理
– 10.3 バックグラウンドで処理を実行し、次の処理に進む
– 10.4 処理を待機する
– 10.5 引数の文字列をコマンドラインとして解釈する
11. シェルスクリプトのデバッグなど
12. あとがき
==========

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください