下郡 剛 (2017) 琉球王国那覇役人の日記 — 福地家日記史料群

  • 下郡 剛 [しもごおり たけし], 2017: 琉球王国那覇役人の日記 — 福地家日記史料群 (日記で読む日本史 17)。京都: 臨川書店, 214 pp. ISBN 978-4-653-04357-7.

四六判 縦書きのハードカバー。

【わたしは 2016年ごろから、日記を材料として過去の気候を復元推定する研究にかかわることになり、そのころ出はじめたこのシリーズのことは気にかかったのだが、読みきれないと思って見送っていた。2022年 7月に、ためしに 1冊買ってみることにした。なぜこの本にしたかおぼえていないが、目次をみて「日記に天気をつけること」という節見出しをみつけたからだったかもしれない。しかし、しばらく読まないまま来た。

2023年 3月に、沖縄の日記から気候の復元推定をこころみている人の話をきく機会があった。琉球王国の主要な公文書は「評定所文書」として保存されていて、そのうちには『年中各月日記』という公式の日記があった。ところが、琉球王国が日本に併合され、明治期にその文書が東京にはこばれ、関東大震災の火事で大部分がうしなわれてしまい、写本がつくられていた小部分しかのこっていない。『年中各月日記』は 1855-1856年 (に ほぼ対応する中国の太陰太陽暦の年) のものはあるが、その前後はのこっていないのだそうだ。それを聞いて、わたしは沖縄の日記の保存状況に関心がわいて、本書を読んでみることにした。】

琉球王国の時代、那覇は (その名でよばれていたのは狭い地域だったが)、王都である首里とは別の行政単位で、「親見世」 (おやみせ) という役所が管轄していた。親見世を統括するのは、首里からきた「那覇里主 (さとぬし)」と、那覇役人から選任された「御物城 (おものぐすく)」だった。那覇に常駐した薩摩の役人との折衝や、異国人とのかかわりも、親見世の仕事だった。

福地家は那覇の士族で、しだいに地位が高くなり、王国の末期に、唯紀、唯延の2代にわたって御物城の地位についた。この福地家に残っていた文書が、1944年に福地唯義氏が持ち出したので、戦災をまぬかれて残った。現在は那覇市史博物館に寄託されており、翻刻されて『那覇市史』史料編1の9として1998年に出版されている。この中に複数の日記が含まれている。市史の見出しは原本からとっているので単に「日記」となっているものがいくつもある。本書ではつぎの強調字体 (斜体) のように名まえをつけなおす。
==========
那覇市史 資料編 1-9 (1998年)
– 第1章
– – 1 日記 (下) 玉城親雲上 … 那覇里主玉城親雲上日記
– – 2 産物方日記
– – 3 異国日記
– 第2章
– – 1 日記 … 福地家日記
– – 2 日記 (上下) 御物城高里親雲上 … 御物城高里親雲上唯紀日記
– – 3 御仮屋別当日記例抜 金城筑登之
– – 4 日記 … 親見世日記
– – 5 島津帯刀様御仮屋守日記
– – 6 御仮屋守日記 … 御仮屋守高里親雲上唯延日記
– – 7 大和横目日記例外寄 高里親雲上
– – 8, 9 日記 (上, 下) 高里親雲上 …御物城高里親雲上唯延日記
==========

親見世では、役所の公式記録として、その業務全般にわたる『親見世日記』 のほかに、外国人にかかわることを『異国日記』に、輸出入される物産にかかわることを『産物方日記』に記録していた。それにくわえて、御物城や「御仮屋守」の職にある人はその職務の日記を書いていた。さらに、唯紀と唯延は、役所の日記とは別に自宅で日記を書いていた。それがここでいう『福地家日記』である。

福地家文書には、『福地家日記』のほかに、公務の日記の写しとされるものがふくまれている。本書の著者が検討したところでは、それは公務の日記から書きうつされたものではなく、公務の日記として清書されるまえの段階の下書きだと推測される。最終的な記述にいたるまえでの改訂の過程がふくまれるので、歴史資料としての価値は清書された日記よりも高い。

さて、第3章第3節の「日記に天気をつけること」によれば、評定所の日記や、親見世の日記では、基本的に本文冒頭に天気を書いている。琉球の特徴は、天気にあわせて風向きが書かれていることである。【琉球では日本本土にくらべて帆船による航海の重要性が大きかったからだろうか?】

福地家文書にふくまれた『親見世日記』 (の下書き) の期間は、道光25 [1845]年の (太陰太陽暦) 1月から6月である。『福地家日記』のほうは、基本的に天気を書いていない。ただし、申 [1848] 年 5月12日から10月5日までの半年間は、天気を書いている。この時期の記録者は唯紀である。本書の著者は、5月には雨が続いたので、唯紀は作物の生育状況が気がかりだったのだろう、と推測している。また5月22日には洪水が記述されているが、これはあとで書きくわえられたようだ。毎日の天気の記録も、リアルタイムで継続的に書かれたのは5月27日以後らしい。

毎日の天気記録がほしいたちばからみると、福地家文書から得られるのは、1845年と1848年のそれぞれ約半年分の記録だけということになりそうだ。

【親見世日記の写しは、このほか、台湾大学で保存されたものがあり、『(国立台湾大学図書館典蔵) 琉球関係史料集成』の第1・2巻として出版されている。本書の参考文献にも 乾隆元 [1736] 年 と 乾隆53 [1788] 年のものがあげられている。日本での発売元である文生書院のウェブページ https://www.bunsei.co.jp/itemlist/sales-agent/ryukyu-2/ によればこのほかに、乾隆4 [1739] 年、乾隆7 [1742] 年、乾隆9 [1744] 年、乾隆11 [1746] 年のものがある。】

折りかえしのあとに目次をつける。

== 目次 ==
目次
序章 福地家日記史料群の概要
1章 御物城高里親雲上唯紀日記
– 1節 ペリーがやって来た! — 事前に記されていた未来日記
– 2節 後日改変された下書き日記
– 3節 相互に連動する親見世の日記
2章 那覇筆者日記
– 1節 親見世日記
– 2節 異国日記
– 3節 産物方日記 — 記録するべき日記を間違えた
– 4節 『異国日記』と『産物方日記』の表紙の成り立ち
3章 福地家日記
– 1節 日記に見る近世琉球の公と私
– 2節 琉球の日記にみる公から私への転換
– 3節 日記に天気をつけること
4章 台湾大学所蔵『異国日記』と福地家所蔵『御物城高里親雲上唯紀日記』
– 1節 国立台湾大学図書館典蔵琉球関係史料集成
– 2節 『異国日記』よりわかる『御物城高里親雲上唯紀日記』の記事成立過程
– 3節 『異国日記』と『物城高里親雲上唯紀日記』の矛盾 — 異なる日記に書写された一通の文書から
– 4節 再び、事前に記された未来日記について — 『御物城高里親雲上唯紀日記』よりわかる『異国日記』の記事成立過程
5章 福地家日記史料群の性格
– はじめに
– 1. 那覇里主玉城親雲上日記
– 2. 産物方日記
– 3. 異国日記
– 4. 福地家日記
– 5. 御物城高里親雲上唯紀日記
– 6. 親見世日記
– 7. 島津帯刀様御仮屋守日記
– 8. 御仮屋守高里親雲上唯延日記
– 9. 大和横目日記例外寄
– 10. 御仮屋別当例抜
– 11. 御物城高里親雲上唯延日記
– おわりに
終章 下書きの日記、その史料的価値
参考文献
==========

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください