南 憲一 (2002) 新潟市域災害年表

  • 南 憲一 編, 2002: 新潟市域災害年表 (新潟大学 災害研 資料 8)。新潟大学 積雪地域災害研究センター, 63 pp.

A4判 横書きのペーパーバック。

2023年1月、「日本の古本屋」のサイトで見つけて、歴史気候に関する研究費で購入した。

編者は新潟の近世の歴史を研究してきた人で、新潟市 国際文化部 歴史文化課長をつとめていた。新潟市史の編纂にかかわるなかで、災害に関する資料をまとめてきた。1886 (明治19) 年から 1989 (平成元) 年についての「新潟市災害年表」が『新潟市史 資料編 12 自然 別冊』として出版されている。本書の第2部「新潟測候所 (現 新潟気象台) 開設以降の市域の災害」はそれを再録し、1990-1999年の情報を『市政のあゆみ』によっておぎなったものである。本書の第1部「前近代の市域の災害」があらたに出版されたものである。対象地域は原則として1999年当時の新潟市域だが、近世については (「凡例」によれば) 新発田藩と長岡藩の領分全体の災害状況が収録されている。

年表の各項目は、年 (和暦と西暦)、月日 (1872年までは旧暦)、本文、出典書名からなっている。

災害の種類については、凡例に「水害・干害・風害 (大風)・雪害 (大雪)・伝染病・冷害を取り上げ」…「気象学的な異常事項、例えばオーロラの出現、降灰・降砂、紅雪などの記事も再録した。」とあるが、年表の各項目に種別が書かれているわけではなく、分類するためには本文を読まなければならない。

わたしはまだじゅうぶん読むことができていないが、ひとまず 1830年代をみると、1833年と1836年の夏は雨の日が多く冷夏で凶作となったことがくわしく書かれている。また1838年は記述は1件だけで簡単だが長雨、冷夏、凶作の情報がある。1832年と1835年は大雨・洪水で不作だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください