福島大学自然共生・再生研究プロジェクト(2011) 阿武隈川流域の環境学

  • 福島大学自然共生・再生研究プロジェクト, 柴崎 直明・塘 忠顕・長橋 良隆・渡邊 明 編著, 2011:阿武隈川流域の環境学。福島民報社, 273 pp.+CD-ROM, ISBN 978-4-904834-07-7. 定価 ¥3000+税。

福島大学には共生システム理工学類という組織がある。昔の教育学部の理科系の部分を大幅に改組したものだ。大震災・原発事故のあとは環境放射線の計測にも熱心にとりくんでいる。

2011年5月、東京農工大学府中図書館に新着図書としてこの本が届いているのを見つけた。出版日付は2011年3月で、震災と直接関係はなく、それまでの数年間の地域研究の結果をまとめたものだ。付属のCD-ROMは印刷ページ数におさまらなかった図や表をPDF形式で収録したもので、数値データではなかった。出版もとは地元の新聞社だが、そのウェブサイト http://www.minpo.jp を見てもこの本の情報は見あたらなかった(2011-06-25現在)。福島大学のウェブサイトを見たら、第13回定例記者会見:平成23年4月13日(水)の中に柴崎教授による報告があった。

ひとまず目次を書きぬいておく。

1. 流域環境の解析と実態
1) 衛星データを用いた地域環境モニタリング (市井 和仁)
2) 阿武隈川流域の大気環境特性 (渡邊 明)
3) 阿武隈川流域における現河床堆積物の化学組成と地質との関係 (長橋 良隆)
4) 福島県の流域における土砂生産の推計 (川越 清樹)
2. 水域生態系の解析と実態
1) 阿武隈川および荒川の植物相 (黒沢 高秀, 葛西 英明[東北植物研究会])
2) アカマツの年輪解析を用いた荒川水防林の成立履歴の復元 (木村 勝彦, 竹内 雄飛[栃木県庁])
3) 阿武隈川水系摺上川の水生昆虫相の変遷 (塘 忠顕)
4) 藻類と水質 (難波 謙二, 岸波 晃代)
3. 水環境の改善に関わる要素技術
1) 環境水中の変異源性物質の微量計測法の開発 (高貝 慶隆)
2) バイオマスタウン構想における堆肥化の役割と課題 (佐藤 理夫, 武田 栄輝)
3) 油脂汚染排水の微生物処理技術の開発 (杉森 大助)
4) バイオ・エコエンジニアリングにおける環境保全再生 (稲森 悠平, 稲森 隆平)
4. 水域水循環系の健全化に向けて
1) 植物から見た阿武隈川の生物多様性の保全 (黒沢 高秀)
2) 阿武隈川流域における水害の実状と対策 (川越 清樹)
3) 阿武隈川流域の地下水盆 (柴崎 直明, 佐藤 真一)
4) 阿武隈川流域の山地水源域における地下水涵養ポテンシャルの評価に向けて (横尾 善之)
5) 阿武隈川流域の水循環と水質の定量化 (木内 豪[東工大・総理工])
6) 流域の水資源管理のための環境指標 (後藤 忍)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください