Paul Hawken [ホーケン] (2017 / 東出 顕子 訳 2021) ドローダウン: 地球温暖化を逆転させる100の方法

  • Paul Hawken (created by), 2017: Drawdown: The Most Comprehensive Plan Ever Proposed to Reverse Global Warming. Penguin Books.
  • ポール・ホーケン 編著, 江守 正多 監訳、東出 顕子 訳, 2021: ドローダウン: 地球温暖化を逆転させる100の方法。山と渓谷社, 431 pp. ISBN 978-4-635-31043-7.

日本語版は2021年1月の新刊ということになっているが、2020年の年末に東京の書店の店頭に出ていた。Hawkenさんのよびかけで2014年にできた Project Drawdown という非営利団体が2017年に出した本の日本語訳だ。

地球温暖化をとめる (本書の表現は「逆転させる」) ためには、おもに、人間活動からの二酸化炭素の(正味の)排出をなくすことが必要だ。そのためには生活や産業のありかたのいろいろなところを変えていく必要がある。本書では、どう変えたらよいのかを論じている。いまの生活や産業をそのまま延長したのではいけないという主張が明確だが、(世界の人びとが)努力すれば目標は達成できるだろうという楽観的な気分も感じられる。

日本語版は A5判横書きのペーパーバックで、写真の多い印刷に適した紙をつかったせいだろうがページ数のわりに重い。本の見かけは写真が主役のように感じられる。本文でとりあげられたもの自体の写真のこともあるが、漠然と関係があって美しい印象のある風景などの写真が多い。アメリカでこのまれる本のスタイルなのだろう。ただし、しらべてみると、英語版の本のたけは28 cmだが、日本語版は 21 cmだ。日本語版で紙面を小さくしたのは、資源節約も考えたかもしれないが、書店の棚にならびやすくするためだろうと思う。文章のページの字数は、各ページ20字×33行の2段組み (横書きだから「2列組み」というべきか)で、文字がせまいところにつめこまれた感じがする。字を大きくして本を重くするよりは、このほうがよいのかもしれない。(わたしの個人的感覚からは、このわりつけは、1ページずつ読むのにはわるくないのだが、たくさんのページを続けて読む元気がおきにくい。)

本書の最初と最後の部分では、執筆者としてHawkenさんと、編集実務にあたったフリッシュマンさん(日本語版では原つづりがわからない)が名まえをだしているが、大部分の項目は無記名で、Project Drawdown という集団の主張と見るべきなのだろう。ただし、ところどころに、ほかの本文とは論調のちがう署名記事がまざっている (あとの目次書きぬきでは 強調表示 (多くのブラウザでは斜体) にしておいた)。土壌学者の Montgomeryさんなど、Project のFellow や Advisor になっている人が多いが、みんながそうではない。カトリックのフランシスコ教皇によるメッセージも収録されている。

わたしはまだしっかり読んでいないが、目次書きぬきと拾い読みで気づいた特徴をのべておく。

「エネルギー」の章は、おもに再生可能エネルギーの技術をあつかっている。原子力については賛否両論併記のようなあつかいになっている。

「食」の章には、最初に、肉食をへらすことと食料の廃棄をへらすことによって環境負荷をへらそうという主張が出てくる。そのあとの大部分は、農業のしかたを持続可能にしていこうということである。「土地利用」の章もそれに関係するが、こちらは自然生態系の保全がおもな話題になっている。

「建物と都市」と「輸送」には、エネルギー需要をへらすようなさまざまな方策があげられている。建物の断熱をよくすることや、自動車にたよらなくても生活できるようなまちづくりがあげられている。

「資材」とされている章には、物質資源にかかわるさまざまな問題がつめこまれている。セメントは製造するとき二酸化炭素を発生するので、別の物質でおきかえていく必要があるだろう(本書であつかわれている提案はまだ暫定的なものだと思う)。リサイクルは重要だがさまざまな課題がある。

「今後注目の解決策」という章には、まだ実現するかどうかわからない、あるいは、技術的には可能でも二酸化炭素排出削減に寄与するかどうかわからないような技術が列挙されている。それぞれの技術が成功することを期待しているような書きぶりではあるが、いまの段階ではあてになる技術ではないという評価もふくめて、このような位置づけになっているのだと思う。

途中に「女性と女児」という短い章がはさまれている。女の人が知識をもち発言権をもつことが、人権の問題のほかに、地球環境問題の解決にとっても重要だという主張であり、女の子が教育を受ける権利、家族計画、自営農業者の話題があげられている。

折りかえしのあとに くわしい目次をつける。

== 目次 ==
[巻頭]
– スタッフ、リサーチフェロー、エッセイ寄稿、理事会、資金提供ほか
– 目次 Contents
– 序文 Foreword /ジョナサン・フォーリー Jonathan Foley
– はじまり Origins /ポール・ホーケン
– 言葉について Language /ポール・ホーケン
– 数字について Numers /チャド・フリッシュマン
エネルギー Energy
– 風力発電 Wind Turbines
– マイクログリッド Microgrids
– 地熱 Geothermal
– ソーラーファーム Solar Farms
– 屋上ソーラー Rooftop Solar
– 波力と潮力 Wave and Tidal
– 集光型太陽光発電 Concentrated Solar
– バイオマス Biomass
– 原子力 Nuclear
– コジェネレーション Cogeneration
– 小形風力発電 Micro Wind
アレクサンダー・フォン・フンボルト Alexander von Humboldt /アンドレア・ウルフ Andrea Wulf
– 小水力発電 In-Stream Hydro
– メタンダイジェスター Methane Digesters
– 廃棄物エネルギー Waste-to-Energy
– グリッド (送電網) の柔軟性 Grid Flexibility
– エネルギー貯蔵 (発電所規模) Energy Storage (Utilities)
– エネルギー貯蔵 (分散型) Energy Storage (Distributed)
– 太陽熱温水 Solar Water
食 Food
– 植物性食品を中心にした食生活 Plant-Rich Diet
– 農地再生 Farmland Restoration
– 食料廃棄の削減 Reduced Food Waste
– クリーンな調理コンロ Clean Cookstoves
– 多層的アグロフォレストリー (森林農法) Multistrata Agroforestry
– 稲作法の改良 Improved Rice Cultivation
– シルボパスチャー (林間放牧) Silvopasture
わざわざこんなことして意味ある? Why Bother? /マイケル・ポーラン Michael Pollan
– 環境再生型農業 Regenerative Agriculture
– 窒素肥料の管理 Nutrient Management
– 間作林 Tree Intercropping
– 環境保全型農業 Conservation Agriculture
– 堆肥化 (コンポスティング) Composting
– バイオ炭 (バイオチャー) Biochar
– 熱帯性の樹木作物 Tropical Staple Trees
– 農地の灌漑 Farmland Irrigation
自然の隠れた半分 The Hidden Half of Nature /デイビッド R. モントゴメリー David R. Montgomery、アン・ビクレー Ann Bikle
– 管理放牧 Managed Grazing
女性と女児 Women and Girls
– 小規模自営農の女性 Women Smallholders
– 家族計画 Family Planning
– 女児の教育機会 Educating Girls
建物と都市 Buildings and Cities
– ネット・ゼロ・ビルディング Net Zero Buildings
– 歩いて暮らせる街づくり Walkable Cities
– 自転車インフラ Bike Infrastructure
– グリーンルーフ (屋上緑化) Green Roofs
– LED照明 LED Lighting
– ヒートポンプ Heat Pumps
– スマートガラス Smart Glass
– スマートサーモスタット Smart Thermostats
– 地域冷暖房 District Heating
– 埋立地メタン Landfill Methane
– 断熱 Insulation
– 建物の改修 Retrofitting
– 水供給システム Water Distribution
– ビルのオートメーション Building Automation
土地利用 Land Use
– 森林保護 Forest Protection
– 沿岸湿地 Coastal Wetlands
– 熱帯林 Tropical Forests
– 竹 Bamboo
砂漠化を止めた男 The Man Who Stopped the Desert /マーク・ハーツガード Mark Hertsgaard
– 多年生バイオマス Perennial Biomass
– 泥炭地 Peatlands
– 先住民による土地管理 Indigenous Peoples’ Land Management
– 温帯林 Temperate Forests
樹木たちの知られざる生活 The Hidden Life of Trees /ペーター・ヴォールレーベン Peter Wohlleben
– 植林 Afforestation
輸送 Transport
– 大量輸送交通機関 Mass Transport
– 高速鉄道 High-Speed Rail
– 船舶 Ships
– 電気自動車 Electric Vehicles
– ライドシェア Ridesharing
– 電動アシスト自転車 Electric Bikes
– 自動車 (ハイブリッド車 / プラグインハイブリッド車) Cars
– 飛行機 Airplanes
– トラック Trucks
– テレプレゼンス Telepresence
– 列車 (燃費向上と電化) Trains
資材 Materials
– 家庭のリサイクル Household Recycling
– 産業廃棄物のリサイクル Industrial Recycling
– 代替セメント Alternative Cement
– 冷媒 Refrigeration
– 再生紙 Recycled Paper
– バイオプラスチック Bioplastic
– 家庭の節水 Water Saving – Home
今後注目の解決策 Coming Attractions
– マンモスステップに草食動物を呼び戻す Repopulating the Mammoth Steppe
– 牧草地栽培 Pasture Cropping
– 鉱物の風化促進 Enhanced Weathering of Minerals
– 海洋パーマカルチャー Marine Permaculture
– 集約的シルボパスチャー (林間放牧) Intensive Silvopasture
– 人工葉 Artificial Leaf
– 自動運転車 Autonomous Vehicles
– 固体フロートによる波力発電 Solid-State Wave Energy
– リビング・ビルディング (生きた建築物) Living Buildings
ともに暮らす家を大切に On Care for Our Common Home /教皇 フランシスコ
– ダイレクトエアキャプチャー (二酸化炭素の直接空気回収) Direct Air Capture
– 水素-ホウ素核融合 Hydrogen-Boron Fusion
– スマートハイウェイ Smart Highways
– ハイパーループ Hyperloop
– 微生物農業 Microbial Farming
– 産業用ヘンプ Industrial Hemp
– 多年生作物 Perennial Crops
– 牛と海藻の意外な関係 A Cow Walks onto a Beach
– 環境再生型養殖 Ocean Farming
– スマートグリッド Smart Grids
– 木造建築 Building with Wood
生き物は互恵主義 Reciprocity /ジャニン・ベニュス Janine Benyus
[巻末]
– 可能性の扉 An Opening /ポール・ホーケン
– 調査方法 Methodology /チャド・フリッシュマン
– 数字は何を語るか? What Do the Numbers Tell Us?
– 解決策総合ランキングの概要 Overall Ranking
– 分野別の解決策の概要 Summary by Sector
– プロジェクト・ドローダウン協力者の略歴 Who We Are — The Coalition
– 謝辞 Acknowledgments
– さくいん Index
– 写真クレジット Photograph Credits

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください