兼子 毅 (2015) ゼロから始める R

  • 兼子 毅[たけし], 2015: ゼロから始める R — 四則演算から多変量解析まで。日科技連。ISBN 978-5-8171-9566-1.

わたしの授業の数値計算とグラフ作図の実習で、プログラム言語 R 処理系をつかうことにした。その学生に紹介する R の入門書をさがした。R はもともと統計学的データ解析のためにつくられたものだから、R の入門書のうちにはすぐ統計学的手法にはいってしまうものが多いのだが、今回わたしがほしかったのは、ごく基本的な演算をやる手順の説明を中心にした本だった。2019年9月、本屋の店頭でそのような本をさがしたら、まずこれが見つかった。

本書は2015年に出た本で、実行例は Windows上の R 3.2.2 によっている。インストールのしかたは Mac 上でもしめしている。R は Linuxでも使えるとのべているが、Linuxでのインストールのしかたや使いかたは省略している。

全7章のうち、短い第1章が序論、第2章がインストールのしかたで、第3章から第6章までが初心者むけのRの操作のてびきになっている。第3章で四則演算、第4章で合計、平均、最大最小、標準偏差などの単純な統計量の計算、第5章ではグラフ(ヒストグラム、散布図)、第6章は「メモ帳」やExcelで作成したデータの読みこみを、それぞれ、コンソールから1行ずつ計算式をうちこむ方式で説明している。(ただし、第3章の例は、1行ごとに完結した計算だが、第4章からは、変数をつかい、処理系が変数の値を記憶していることを前提として操作している。) プログラム(Rスクリプト)をファイルから読みこむ方法をとっていない。

最後の第7章は多変量解析の話で、クラスター分析、主成分分析、対応分析が出てくるが、この章でやっていることの意味を理解するには多変量解析の予備知識が必要だろう。

折りかえしのあとにくわしい目次をつける。

== 目次 ==
まえがき
目次
第1章 そもそも Rってなんだ?
– 1.1 Rの呪文 (コマンド)
– 1.2 Rの特徴
第2章 Rをダウンロードして、インストールしてみよう
– 2.1 Rのダウンロード
– 2.2 Rのインストール
– – 2.2.1 WindowsでのRのインストール
– – 2.2.2 Mac OSでのRのインストール
第3章 まずは簡単な計算をしてみよう
– 3.1 四則演算
– 3.2 関数を使ってみよう
– 3.3 応用問題: 割り勘の計算
第4章 簡単な統計分析をしてみよう
– 4.1 まずは変数に慣れる
– – 4.1.1 変数を使う
– – 4.1.2 変数を使う 【上級者向け】
– – 4.1.3 行列データの入力
– – 4.1.4 行列データの入力 【上級者向け】
– 4.2 平均
– 4.3 分散
– 4.4 相関係数
第5章 簡単なグラフを描いてみよう
– 5.1 ヒストグラム
– 5.2 散布図
第6章 データをファイルから読み込んでみよう
– 6.1 「メモ帳」を使ってデータを入力してみよう
– 6.2 「Excel」を使ってデータを入力してみよう
– 6.3 Rによるデータの解析
第7章 あなたにもできる多変量解析
– 7.1 クラスター分析
– 7.2 主成分分析
– 7.3 対応分析
– 7.4 回帰分析
付録 本書で紹介したRのコマンド
あとがき
索引

2 thoughts on “兼子 毅 (2015) ゼロから始める R

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください