宇宙航空研究開発機構 (2013) 水の惑星を見守る「しずく」

  • 宇宙航空研究開発機構, 2013: 水の惑星を見守る「しずく」。毎日新聞社, 63 pp. ISBN 978-4-620-32200-1.

2013年3月に店頭で見つけた。JAXA (宇宙航空研究開発機構)の地球観測衛星「しずく」(GCOM-W)についての広報のための出版物。この衛星のおもなセンサーは、地球が出すマイクロ波(赤外線よりも波長が長い電磁波)を受けるマイクロ波放射計AMSR-2で、大気中の水蒸気や雲、地表の土壌水分、積雪、氷床(の表面状態)、海氷などの情報を得る。同類のセンサーAMSRはADEOS-2 (みどり2号)にのせられたがこの衛星は電源の故障で動作が1年たらずで止まった。またAMSR-Eはアメリカの衛星Aquaにのせられ長期間動いたが故障して(同じ衛星の他のセンサーは動いているが)後継衛星に期待が高まっていた。

JAXAのウェブサイトでこの衛星に関する日付を見ると次のようになる。

この本が出た2013年3月は、この衛星が打ち上げられて動作することが確認されたあとだが、その成果物が広く提供される前、JAXA内およびあらかじめデータ活用の機能開発についてJAXAと契約した人たちだけがデータを処理していた時期だ。このタイミングで広報物を出したくなることは理解できる。しかし新しい衛星から得られた材料はまだあまりない(「ギャラリー」という見出しのついた画像集と、北極の海氷や氷床の事例だけ)。あとは、Aqua AMSR-Eをはじめとするこれまでの衛星による成果を見せながら「AMSR-2でも同様なことができます」と述べるものになる。

冊子の構成はだいたい次のようになっている。(このブログ記事の終わりに詳しい目次をつける。)

  • この衛星のプロジェクトマネージャと、この衛星プロダクトを使おうとしている研究者や気象庁職員による、この衛星を使ったら何ができそうかの話
  • 得られた画像の例を示す「ギャラリー」
  • 打ち上げ直前の時点で、この衛星を担当する技術者がそれぞれ自分のかかわりを述べている「『しずく』打ち上げへの熱い思い」
  • この衛星を含むがそれに限らない地球観測衛星事業の紹介

大部分の記事は、広報担当者が専門家にインタビューしてまとめたものであるらしい。

記事のほとんどは、実はすでにJAXAのウェブサイトから公開されている。

  • 「『しずく』打ち上げへの熱い思い」は、「『しずく』特設サイト」http://www.jaxa.jp/countdown/f21/ に出たものだ。
  • その他の出典は、隔月発行の雑誌『JAXA’s』(ジャクサス) で、バックナンバーは http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/backnumber_j.html http://fanfun.jaxa.jp/media/jaxas/backnumber/index.html [2016-10-09 リンク先修正] にPDF形式で置かれている。ただし雑誌の各号ごとに1つのPDFファイルで、ウェブページには各記事の題名が書かれていないので、読みたい内容にたどりつくことはむずかしい。

「しずく」について知りたい人に役にたちそうな記事をまとめたことは有意義ではあると思う。しかし、せっかく冊子にしても、ニュース性の高い部分はたびたび更新しないと意義が薄くなってしまう。まず重要なことは、ウェブサイトの整備ではないだろうか。各衛星事業ごとの視点のウェブサイトはすでにあるのだが、地球環境の変動を知りたいという視点と宇宙利用技術全体の視点のそれぞれから、衛星事業を横断して展望できるようなウェブサイトをつくるとよいと思う。『JAXA’s』のバックナンバーは記事ごとに別々のファイルにし、ウェブサイトのコンテンツとして再利用するとよいと思う。

ウェブを見ない人にも情報が達するように、紙の冊子をつくるのもよいことだとは思う。無料配布の場をふやすのはむずかしいので、書店ルートにのせるのもよいかもしれない。しかし、A5判の単行本では、「地球」か「宇宙」の棚をもつような大きな本屋にしか届かず、しかも(かろうじて背文字ははいっているが)薄い冊子では棚にあっても見すごされやすい。普及のことを考えるならば、新書本(1ページあたりの面積は狭くなるが)か、雑誌の別冊(ページが大きくなってページ数は少なくなるだろうが)がよいのではないだろうか。出版社から見ると、出版のコンテンツとスポンサーの広告物とは区別したいだろう。わたしの意見としては、JAXAのような公共機関の場合は、企業広告ではなく、出版社に出版物として価値のあるコンテンツを提供することに向かったほうがよいと思う。

折り返しの先に詳しい目次をつける。

はじめに
目次
水の惑星の水の問題を解くために 「しずく」、始動。6 /中川 敬三、沖 大幹、佐藤 芳昭、竹内 義明 [JAXA’s 第43号 2012年3月1日]
– 直径2mの高性能アンテナで全球を観測 /中川
– 未来へつながるよりよい水環境を築くために /沖
– 毎日の天気予報の精度向上や台風の詳細な監視に生かす /佐藤、竹内
北極で何が起こっているのか 20 /榎本 浩之、堀 雅裕 [JAXA’s 第47号 2012年11月1日]
ギャラリー「しずく」 水の惑星 30 [JAXA’s 第49号 2013年3月1日]
「しずく」打ち上げへの熱い思い 34 /中川 敬三 ほか全13人 [しずく特設サイト 2012年3月26日 — 2012年5月14日]
いよいよ本格始動する地球環境変動ミッションGCOMの全貌 44 /中川 敬三 [JAXA’s 第19号 2008年3月31日]
TRMMの成果を受け継ぎより高度の全球降水観測をめざすGPMプロジェクト 52 /小嶋 正弘 [JAXA’s 第17号 2007年12月1日]
人工衛星を利用した漁場の環境保全 58 /爲石 日出生 [JAXA’s 第18号 2008年2月1日]
JAXAインフォメーション — 「しずく」と「GPM/DPR」をもっと知っていただくために 63

One thought on “宇宙航空研究開発機構 (2013) 水の惑星を見守る「しずく」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください