大気環境学会 (2019) 大気環境の事典

  • 大気環境学会 編著, 2019: 大気環境の事典。朝倉書店, 444 pp. ISBN 978-4-254-18054-1.

2019年に出た A5判 横書きのハードカバー。わたしは2024年3月に買って、目次の書きぬきをしたが、まだ内容はほとんど読めていない。
折りかえしのあとに目次をつける。項目名につづけて「/」のあとに執筆者名をいれた。

===== 目次 =====
[口絵]
まえがき /編集委員会
編集委員会、執筆者
目次
1. 総論 /大原 利真
– 1-1 大気汚染のエピソード /香川 順
– 1-2 日本の大気汚染 (明治から大正、第二次世界大戦まで) /猿田 勝美
– 1-3 戦後の日本の大気汚染問題 /朝来野 国彦
– 1-4 最近の日本の大気汚染 /若松 伸司
– 1-5 地球規模の大気環境 /秋元 肇
– 1-6 気候変動のメカニズム /竹村 俊彦
– [コラム] SDGs (持続可能な開発目標) /田崎 智宏
– [コラム] 予防原則 /櫻井 健郎
– 1-7 越境大気汚染による大気環境影響 /高見 昭憲
– 1-8 産業活動による大気汚染 /速水 洋
– 1-9 道路近くの大気汚染 /小林 伸治
– 1-10 室内大気汚染 /関根 嘉香
– 1-11 酸性雨 /藤田 慎一
– 1-12 光化学スモッグ /梶井 克純
– 1-13 微小粒子状物質 PM2.5 による大気汚染 /坂本 和彦
– 1-14 アスベストによる汚染 /神山 宣彦
– 1-15 大気環境中の放射性物質 /渡邊 明
– [コラム] 戦争と大気環境 /柳沢 幸雄
– [コラム] 原発事故による環境影響 /五十嵐 康人
– 1-16 火山活動による大気汚染 /木下 紀正
– 1-17 海洋と大気環境 /植松 光夫
– 1-18 森林と大気環境 /谷 晃
– 1-19 発展途上国での大気汚染と室内汚染 /中井 里史
– 1-20 東アジアの大気汚染 /大原 利真
– [コラム] ライフサイクルアセスメント /工藤 祐揮
2. 手法 /大原 利真、大河内 博、中井 里史
– 2-1 地上での大気汚染連続観測 /松木 篤
– 2-2 大気汚染観測ネットワーク /岡本 祥子
– 2-3 国際比較・監視と測定の質を担保する /大泉 毅
– 2-4 集中観測によって汚染発生機構を解明する /畠山 史郎
– 2-5 大気汚染物質の鉛直分布観測 /三浦 和彦
– 2-6 大気汚染物質のリモートセンシング /入江 仁士
– 2-7 宇宙から大気汚染を測る /金谷 有剛
– 2-8 気象を観測する /皆巳 幸也
– 2-9 有機化学分析 /亀田 貴之
– 2-10 無機化学分析 /米持 真一
– 2-11 大気試料のサンプリング /奥田 知明
– 2-12 ガス状大気汚染物質の計測・分析 /松本 淳
– 2-13 粒子の計測・分析 /長田 和雄
– 2-14 電子顕微鏡による分析 /足立 光司
– 2-15 放射性物質の測定 /反町 篤行
– 2-16 大気汚染物質の自動連続測定 /三阪 和弘
– [コラム] ドローン (無人航空機) /三阪 和弘
– [コラム] 汚染起源のトレーサ /熊谷 貴美代
– 2-17 排出インベントリ /森川 多津子
– 2-18 プルーム・パフモデル /佐藤 歩
– 2-19 局地規模でのシミュレーション /道岡 武信
– 2-20 都市・地域規模のシミュレーション /井上 和也
– 2-21 全球規模での化学輸送シミュレーション /須藤 健悟
– 2-22 大気汚染の統計モデル /飯島 明宏
– 2-23 環境データによる発生源影響の把握: リセプタモデル /飯島 明宏
– 2-24 シミュレーションにより発生源を推計する手法 /茶谷 聡
– 2-25 環境観測データによる発生源の逆推計 /弓本 桂也
– 2-26 データ同化 /弓本 桂也
– 2-27 化学反応のモデリング /森野 悠
– 2-28 粒子化過程のモデリング /森野 悠
– 2-29 乾性・湿性・霧水沈着のモデリング /堅田 元喜
– 2-30 化学物質輸送モデリング /鵜野 伊津志
– 2-31 地域気象モデル /近藤 裕昭
– 2-32 流跡線解析 /村尾 直人
– 2-33 疫学 (研究デザイン I: 長期曝露) /山崎 新
– 2-34 疫学 (研究デザイン II: 短期曝露 / バイアス概論) /山崎 新
– 2-35 毒性影響 /小林 隆弘
– 2-36 大気汚染物質の植物影響の評価方法 /伊豆田 猛
– 2-37 気候影響の評価 /高橋 潔
– 2-38 国内の疫学調査 /新田 裕史
– 2-39 健康影響評価のための曝露評価方法 /中井 里史
– 2-40 室内・個人曝露測定 /雨谷 敬史
– 2-41 リスクアセスメント /梶原 秀夫
– [コラム] 大気汚染予報 /菅田 誠治
3. 過程 /大河内 博、速水 洋
– 3-1 固定発生源 /高橋 克行
– 3-2 移動発生源 /伊藤 晃佳
– 3-3 大気の鉛直構造 /吉門 洋
– 3-4 地表近くの気象 /佐田 幸一
– [コラム] 都市型豪雨 /大河内 博
– [コラム] 都市ヒートアイランド現象 /大河内 博
– 3-5 気象と物質輸送 /嶋寺 光
– 3-6 大気熱力学 /吉門 洋
– 3-7 大気中の放射過程 /兼保 直樹
– 3-8 気候変化と大気汚染 /鈴木 健太郎
– 3-9 大気の大循環 /速水 洋
– 3-10 大気の組成・大気圏 /水野 建樹
– 3-11 地域規模の物質輸送 /近藤 明
– 3-12 大陸規模の輸送 /板橋 秀一
– 3-13 地球規模の輸送 /池田 恒平
– 3-14 気相反応 /定永 靖宗
– 3-15 液相反応 /原 宏
– 3-16 不均一反応 /忽那 周三
– 3-17 無機粒子の生成 /佐藤 圭
– 3-18 有機粒子の生成 /持田 陸宏
– 3-19 沈着過程 /大河内 博
– 3-20 湿性沈着 /井川 学
– 3-21 乾性沈着 /松田 和秀
– 3-22 オカルト沈着 /大河内 博
– 3-23 侵入・換気・シンク /篠原 直秀
– 3-24 室内発生源 /水越 厚史
– [コラム] エルニーニョ & ラニーニャ 現象 /梶野 瑞王、安田 珠幾
4. 影響 /中井 里史、伊豆田 猛
– 4-1 急性影響と慢性影響 /内山 巌雄
– 4-2 自動車排出ガス由来の汚染物質による健康影響 /伊藤 剛
– 4-3 呼吸器疾患 (気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺がん) /島 正之
– 4-4 循環器疾患に対する影響 /上田 佳代
– 4-5 アレルギー (花粉症を中心に) /王 青躍
– 4-6 その他の健康影響 /上田 佳代
– 4-7 炎症反応と免疫応答 /柳澤 利枝
– 4-8 酸化ストレス /安孫子 ユミ、熊谷 嘉人
– 4-9 変異原性、発がん性 /安達 修一
– 4-10 生殖・発生毒性 /吉田 成一
– [コラム] 受動喫煙 /関根 嘉香
– [コラム] 環境リスク・化学物質のリスク /中島 大介
– 4-11 地球温暖化に伴う影響 — 節足動物媒介感染症 /小野 雅司
– 4-12 熱中症 /小野 雅司
– 4-13 シックハウス症候群 /水越 厚史、柳澤 幸雄
– 4-14 森林衰退 /河野 吉久
– 4-15 樹木に対するオゾンの影響 /伊豆田 猛
– 4-16 農作物に対するオゾンの影響 /米倉 哲志
– 4-17 樹木に対する酸性降下物の影響 /伊豆田 猛
– 4-18 植物に対する地球温暖化の影響 /渡辺 誠
– 4-19 植物に対するエアロゾルの影響 /山口 真弘
– 4-20 成層圏オゾン層の破壊と UV-B 照射が植物に及ぼす影響 /高橋 真哉、佐治 光
– 4-21 植物の大気浄化機能 /小川 和雄
– [コラム] 大気汚染の文化財への影響 /大河内 博
5. 対策 /指宿 堯嗣、三阪 和弘
– 5-1 大気環境の保全政策 /石飛 博之
– 5-2 大気環境を守る基準や指針 /上野 広行
– 5-3 固定発生源の監視と測定 /藤原 雅彦
– 5-4 大気環境の監視と測定 /上野 広行
– 5-5 大気環境の緊急時情報 /石井 康一郎
– 5-6 自動車排出ガスによる大気汚染の削減対策 /横田 久司
– 5-7 自動車以外の移動発生源の対策 /速水 洋
– 5-8 自動車排出ガスを浄化する /小渕 存
– 5-9 固定発生源からの汚染を減らす方法 /伊藤 茂男
– 5-10 固定発生源の硫黄酸化物を減らす /指宿 堯嗣
– 5-11 固定発生源の窒素酸化物を減らす /指宿 堯嗣
– 5-12 固定発生源の蒸発 VOC ガスを減らす、浄化する /尾形 敦
– [コラム] バイオディーゼル燃料 /竹中 規訓
– [コラム] ベーパーリターン /森川 多津子
– 5-13 固定発生源のばいじんを減らす /田森 行男
– 5-14 水銀に関する対策技術 /守冨 寛
– 5-15 二酸化炭素の排出を減らす技術 /芦名 秀一
– 5-16 CO2 以外の温室効果ガスの排出を減らす /指宿 堯嗣
– 5-17 固定発生源からのダイオキシン類を減らす /浦野 紘平
– 5-18 発生源を規制する方法 /北林 興二
– 5-19 汚染された大気を浄化する技術 /竹内 浩士
– 5-20 大気汚染と地球温暖化をともに抑制する /花岡 達也
– 5-21 室内汚染対策 /東 賢一
– 5-22 室内空気質の制御技術 /関口 和彦
– 5-23 環境アセスメント /片谷 教孝
– [コラム] クールビズ /小野 雅司
6. 地球環境 /大原 利真、金谷 有剛
– 6-1 地球環境問題の概観と根底にあるもの /亀山 康子
– 6-2 オゾン層とは /杉田 考史
– 6-3 オゾン層の破壊: メカニズムと変化 /秋吉 英治
– 6-4 オゾン層の破壊: モントリオール議定書 /中根 英昭
– 6-5 酸性沈着と酸性雨: メカニズム /野口 泉、原 宏
– 6-6 酸性沈着と酸性雨: 現状、影響 /佐瀬 裕之
– 6-7 酸性沈着と酸性雨: 国際対策 /松田 和秀
– 6-8 地球温暖化: 気温上昇と地球システムへの影響 /伊藤 彰記
– 6-9 放射強制力と長寿命温室効果気体の濃度変化 /石島 健太郎
– 6-10 長寿命気体の収支と炭素循環 /遠嶋 康徳
– 6-11 地球温暖化: 排出シナリオと将来予測 /増井 利彦
– 6-12 短寿命気候汚染物質 /秋元 肇
– [コラム] 高温災害 /大河内 博
– [コラム] 北極の温暖化と大気汚染 /滝川 雅之
– 6-13 温暖化防止のための国際的取り組み /亀山 康子
– 6-14 地球規模の大気汚染物質の現状 /永島 達也
– 6-15 大気汚染物質の地球規模での排出実態 /黒川 純一
– 6-16 東アジアの広域大気汚染: 観測的視点から /金谷 有剛
– 6-17 東アジアの広域大気汚染: モデル的視点から /山地 一代
– 6-18 東アジア大気環境保全の国際的取組み /佐藤 啓市
– 6-19 水銀に対する現状と国際的取組み /丸本 幸治
– [コラム] パリ協定の長期目標 /江守 正多
7. 実態 /中井 里史、上野 広行
– 7-1 二酸化窒素 /平野 耕一郎
– 7-2 一酸化炭素 /加藤 俊吾
– 7-3 浮遊粒子状物質 /内藤 季和
– 7-4 二酸化硫黄 /加藤 俊吾
– 7-5 光化学オキシダント /梶井 克純
– 7-6 ベンゼン /星 純也
– 7-7 有機塩素化合物 /星 純也
– 7-8 ダイオキシン類 /東野 和雄
– 7-9 微小粒子状物質 PM2.5 /長谷川 就一
– [コラム] 2013年初頭の PM2.5 問題 /大原 利真
– [コラム] バイオエアロゾル /牧 輝弥
– 7-10 水銀 /丸本 幸治
– 7-11 酸性雨・酸性降下物 /村野 健太郎、岩崎 綾、大泉 毅
– 7-12 石綿 (アスベスト) /村田 克
– 7-13 多環芳香族炭化水素類 /早川 和一
– 7-14 ナノ粒子 /藤谷 雄二
– 7-15 臭気 /樋口 隆哉
– 7-16 大気中に浮遊する花粉 /王 青躍
– 7-17 黄砂 /森 育子
– 7-18 ペルフルオロオクタンスルホン酸 / ペルフルオロオクタン酸 /東條 俊樹
– 7-19 放射性物質 /廣瀬 勝己
– 7-20 揮発性有機化合物 / 非メタン炭化水素 /伏見 暁洋
– 7-21 窒素酸化物 /坂東 博
– 7-22 アンモニア /櫻井 達也
– [コラム] AQI (大気質指数) /田村 憲治
– [コラム] 調理廃棄 /田中 伸幸
8. 物質編 /大河内 博、奥田 知明
– アクリロニトリル /上野 広行
– アジピン酸 /大河内 博
– アセトアルデヒド /石井 康一郎
– アゼライン酸 /大河内 博
– 亜ヒ酸 /大河内 博
– アンモニア /櫻井 達也
– 石綿 (アスベスト) /村田 克
– イソプレン /谷 晃
– 一酸化炭素 /加藤 俊吾
– 一酸化二窒素 /上野 広行
– 塩化ビニルモノマー /上野 広行
– オゾン /杉田 考史
– オゾン層破壊物質 /杉田 考史
– 温室効果気体 /石島 健太郎
– 海塩粒子 /三浦 和彦
– 界面活性物質 /大河内 博
– キシレン /上野 広行
– 揮発性有機化合物 /上野 広行
– 金属ニッケルおよびニッケル化合物 /奥田 知明
– グルタル酸 /大河内 博
– クロム /大河内 博
– クロロフルオロカーボン /大河内 博
– クロロホルム /上野 広行
– クロロメタン /大河内 博
– 元素状炭素 /大河内 博
– 黄砂エアロゾル /森 育子
– コハク酸 /大河内 博
– 酸化エチレン /上野 広行
– 四塩化炭素 /大河内 博
– ジカルボン酸 /大河内 博
– 1,2-ジクロロエタン /上野 広行
– p-ジクロロベンゼン /上野 広行
– ジクロロメタン /上野 広行
– 重金属 /奥田 知明
– シュウ酸 /大河内 博
– 硝酸 /大河内 博
– 硝酸塩 /大河内 博
– 水銀およびその化合物 /丸本 幸治
– ストロンチウム /反町 篤行
– スベリン酸 /大河内 博
– セシウム /反町 篤行
– 多環芳香族炭化水素 /亀田 貴之
– たばこ煙 /中井 里史
– 窒素酸化物 /平野 耕一郎
– テトラクロロエチレン /上野 広行
– 1,1,1-トリクロロエタン /大河内 博
– トリクロロエチレン /上野 広行
– トルエン /上野 広行
– ナノ粒子 /藤谷 雄二
– 二酸化硫黄 /加藤 俊吾
– 二酸化炭素 /大河内 博
– ハイドロクロロフルオロカーボン /大河内 博
– ハイドロフルオロカーボン /大河内 博
– パーフルオロカーボン /大河内 博
– ハロン /大河内 博
– 半揮発性有機化合物 /上野 広行
– ヒ化水素 /大河内 博
– ヒ酸 /大河内 博
– 微小粒子状物質 /高橋 克行
– ヒ素 /大河内 博
– 非メタン炭化水素 /金谷 有剛
– ピメリン酸 /大河内 博
– 1,3-ブタジエン /梶原 秀夫
– フタル酸 /大河内 博
– フミン様物質 /大河内 博
– 浮遊粒子状物質 /高橋 克行
– ブロモメタン /大河内 博
– ベリリウム /大河内 博
– ペルフルオロオクタンスルホン酸 /東條 俊樹
– ベンゼン /上野 広行
– ベンゾ[a]ピレン /亀田 貴之
– ポリ塩化ジベンソ-パラ-ジオキシン /大河内 博
– ポリ塩化ジベンゾフラン /大河内 博
– ポリ塩化ビフェニル /大河内 博
– ホルムアルデヒド /石井 康一郎
– マロン酸 /大河内 博
– マンガンおよびその化合物 /東 賢一
– メタン /猪俣 敏
– モノテルペン /谷 晃
– 有害大気汚染物質 /上野 広行
– 有機態炭素 /長谷川 就一
– ヨウ素 /反町 篤行
– ラドン /反町 篤行
– 硫化カルボニル /大河内 博
– 硫化ジメチル /大河内 博
– 硫化水素 /大河内 博
– 硫酸および硫酸塩 /米持 真一
– レボグルコサン /萩野 浩之
– 六フッ化硫黄 /大河内 博
– [コラム] 農薬散布・農薬の影響 /柳澤 幸雄
付録
– 付表 1. 大気汚染に係る環境基準
– 付表 2. 大気汚染に係る指針値等
– 付表 3. 固定発生源からの大気汚染に係る排出規制等
– 付表 4. 厚生労働省の室内濃度指針値
– 付表 5. 緊急時の措置を取るべき場合 (大気汚染防止法施行令 第11条 別表五)
– 付表 6. 硫黄酸化物に係る緊急時措置の発令状況
– 付表 7. 硫黄酸化物に係る緊急時措置の発令回数 (5 都府県の例)
– 付表 8. 光化学オキシダント注意報・警報の発令状況
– 付表 9. 注意喚起のための暫定的な指針
– 付表 10. PM2.5 月別注意喚起実施回数 (2013年 11月 ~ 2014年 7月)
– 付表 11. 大気環境年表
索引
==========

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください