- 農業・食品産業技術総合研究機構, 2020: 地球温暖化と日本の農業 — 気温上昇によって私たちの食べ物が変わる!? (気象ブックス 046)。成山堂書店, 188 pp. ISBN 978-4-425-55451-5.
2020年6月に出た A5判縦書きのペーパーバック.
目次を書きぬいた段階で、暫定版の読書メモを出しておく。
折りかえしのあとに目次をつける。「/」のあとに部分ごとの執筆者をしめした。執筆者が複数列挙されているばあい、順序は「著者リスト」に出現した順序である。
===== 目次 =====
[口絵]
はじめに /渡邊 朋也、八木 一行
目次
第1章 地球温暖化と気候変動
– 1.1 地球温暖化の現状と将来予測 /八木 一行
– – 地球温暖化のメカニズム
– – 現在までの温暖化とその影響の顕在化
– – 将来予測と影響
– 1.2 気候変動と世界の食料生産 /飯泉 仁之直
– – 増加する世界の食料需要
– – 気候変動の穀物収量への影響
– – 将来の気候変動影響は開発途上国でより深刻
– – 極端気象と食料価格
第2章 日本農業に影響を及ぼす気候の変化 /桑形 恒男、西森 基貴、宮田 明
– 2.1 日本の気温と降水量の長期変化
– 2.2 農業に影響を及ぼす夏季の高温
– 2.3 気温・降水量以外の気象要素の長期変化
– 2.4 農耕地を代表するモニタリング地点
– [コラム] 日本の各地域における将来気候の予測情報 (地域気候シナリオ)
第3章 水稲
– 3.1 温暖化影響の現状 /長谷川 利拡
– – 発育ステージに及ぼす影響
– – 稔実に及ぼす影響
– – 収量に及ぼす影響
– – 品質に及ぼす影響
– 3.2 将来予測 /長谷川 利拡
– – 生育・収量の将来予測
– – 品質予測
– – イネ収量予測モデルの不確実性
– – 実験的な影響解明 (FACE実験)
– 3.3 適応技術 /中野 洋
– – 作付け前から導入できる技術
– – – (1) 品種
– – – (2) 作期
– – – (3) 耕深
– – 作付け後でも導入できる技術
– – – (1) 施肥
– – – (2) 水管理
– – – (3) 収穫時期
– [コラム] メッシュ気候データと気象災害早期警戒・栽培管理支援システム /中川 博視
第4章 畑作物
– 4.1 コムギとダイズへの温暖化影響 /下田 星児
– – コムギ
– – ダイズ
– 4.2 北海道畑作への影響とその対策 (コムギとバレイショ) /下田 星児
– – コムギ
– – バレイショ (馬鈴薯)
– 4.3 北海道・十勝地方における野良イモの問題とその適応策 /廣田 知良
– – 土壌凍結深の長期的減少傾向
– – 野良イモ
– – 雪割り
– – 数値モデルによる土壌凍結深制御
– – 土壌凍結深制御の実装と普及
第5章 野菜 /岡田 邦彦、東出 忠桐
– 5.1 全国的な野菜需給の変化
– 5.2 露地野菜への影響
– – 産地と作期の問題
– – レタスの抽苔 [ちゅうたい、とう立ち]
– 5.3 施設野菜への影響
– – 気温上昇が施設内環境に及ぼす影響
– – 施設トマトへの影響
– – – (1) 気温上昇によって果実は小さくなる
– – – (2) トマトの収量増減は大きくなる
– – – (3) 高温でトマトの放射状裂果が増加する
第6章 果樹・茶 /杉浦 俊彦
– 6.1 すでに起こっている変化
– – 果樹は気候変動の影響を受けやすい
– – 果実の温暖化影響
– – 果実の食味変化
– – 発芽不良と開花不良
– – 茶樹への影響
– 6.2 これから起こりうる変化
– – 栽培適地の北上
– – 温暖化がもたらす利益
– 6.3 果樹における温暖化適応技術
– – ステージ 1 (栽培技術による対応)
– – ステージ 2 (品種更新)
– – ステージ 3 (樹種転換等)
第7章 家畜・飼料作物 /阪谷 美樹、野中 最子
– 7.1 夏の暑さが家畜・家禽に及ぼす影響
– – 家畜はなぜ高温環境に弱いのか
– – 高温環境下で高湿度になるとさらに生産量が低下する
– – 高温環境下では繁殖性も悪影響を受ける
– 7.2 温暖化が家畜・飼料作物生産に及ぼす影響予測
– – 家畜への影響予測
– – 牧草や飼料作物への影響予測
– 7.3 温暖化適応技術としての暑熱対策技術
– – 畜舎管理技術
– – 飼養管理技術
第8章 病害虫・雑草
– 8.1 害虫 /松村 正哉
– – 気温と昆虫の発育との関係
– – 温暖化によって昆虫はどのような影響を受けるのか
– – 現在進行中の分布域の変化の例
– – 害虫の発生と被害の将来予測の例
– – 分布の課題
– 8.2 病害 /井上 博喜
– 8.3 雑草 /澁谷 知子
– – 分布域の変化と外来雑草の侵入・定着
– – 防除困難性の増大と新たな雑草問題
第9章 農業生産基盤 /増本 隆夫
– 9.1 現状を知るための現地観測技術 /白旗 克志、土原 健雄
– – 地球温暖化と地すべり
– – 現地観測技術としての環境トレーサー
– – 地球温暖化と淡水レンズ
– – 淡水レンズの観測 — 地下水位と電気伝導率
– 9.2 影響予測技術 /吉田 武郎
– – 地球温暖化と農業水利用
– – 農業水利用を組込んだ流域水循環のモデル化
– – 気候シナリオの収集とバイアス補正
– – 水稲生育ステージごとの流量への影響予測
– – 農業用貯水池からの放流量による影響
– 9.3 水利施設の運用による適応技術 /吉田 武郎
– – 貯水池運用の変更方法の研究
– – – 現行の運用方法 (現行規則)
– – – 貯水の制約の緩和 (通年満水)
– – – 水力発電の制限 (農業用の放流優先)
– – 貯水池運用の変更による渇水緩和効果
– [コラム] 豪雨による、ため池の被災リスクと減災対策効果の評価ツール /吉迫 宏
第10章 地球温暖化と気候変動に適応するための取組み /八木 一行
– 10.1 気候変動への国際的対応
– – – 地球温暖化問題の認識
– – – 気候変動に関する政府間パネル (IPCC)
– – – 気候変動枠組条約と京都議定書
– – – パリ協定
– – – パリ協定における適応策
– 10.2 国と地方自治体の施策展開
– – – 温室効果ガス排出削減の取組み
– – – 気候変動影響評価と適応に関する取組み
– 10.3 農業分野における適応施策
– – – 地球温暖化影響調査レポート
– – – 農業分野における気候変動の影響評価
– – – 農林水産省気候変動適応計画
– – – 地方自治体への施策展開
– 10.4 農研機構における研究開発
参考文献・参考Webサイト
農研機構成果
索引
著者リスト
気象ブックスの刊行について /気象ブックス出版企画委員会
==========