村上 信明 (2008) 昨日今日いつかくる明日 — 読切り「エネルギー・環境」

  • 村上 信明, 2008: 昨日今日いつかくる明日 — 読切り「エネルギー・環境」。相模原:現代図書, 223 pp. ISBN 978-4-434-11620-9.

ある大学の図書館のエネルギー工学の棚にあった。著者は長崎総合科学大学工学部教授(出版当時)。その前には企業の研究所勤務の経験があるそうだ。講義録のような本だが、講義の「副読本」として書かれたそうだ。講義に割り当てられた時間では話しきれない内容を学生に伝えたいという思いからにちがいない。わたしから見ても、全部ではないものの多くは賛同したいことが書いてあるし、自分では教材にできるところまで書けない話題も多い。学生などの多くのかたに、時間があれば読んでみることをおすすめしたい本だ。

折り返しの先に目次を書きぬいておく。

===== 目次 =====
はじめに i
[目次 v]
第1講 化石燃料の枯渇 1
エネルギー消費の現状 1
石油の寿命 3
限りある化石燃料の大切さ 6
石炭をうまく使う 7
悩める原子力 9
エネルギー問題の昨日今日 12
大きな物語の破綻 13
ついに行く道 16
将来の一シナリオ 18
第2講 二酸化炭素による地球温暖化 21
大気中CO2濃度の上昇 21
CO2の発見と化学革命 23
地球温暖化のメカニズム 26
太陽からの電磁波 28
CO2分子の赤外線吸収と温室効果 29
ハウス栽培用温室と温室効果 32
CO2温暖化説に対する懐疑 34
予測の困難さについて 35
第3講 CO2低減と化石燃料枯渇対策 39
CO2の低減策 39
CO2対策と化石燃料枯渇対策の優先順位 40
CO2量の膨大さ 42
CO2処理利用技術の百花繚乱 43
燃焼排ガスからのCO2回収 45
CO2の海洋隔離と評価 46
第4講 発電の高効率化技術 51
高効率化・省エネルギー技術の必要性 51
熱と仕事のとっつきの悪い間柄 53
熱力学第1法則 55
熱力学第2法則 57
エネルギーの単位 59
火力発電の効率向上の推移 62
集中型と分散型の競合と連携 66
容量と熱機関効率の関係 68
生体のエネルギー利用 69
第5講 再生可能エネルギー 75
再生可能エネルギーとは 75
再生可能エネルギーの特徴と評価 77
再生可能エネルギーは持続可能社会の基盤 80
太陽光発電と風力発電 82
バイオマスのポテンシャル 86
バイオマスは炭素中立 88
バイオマス液体燃料への期待 91
バイオディーゼル油 92
再生可能エネルギー利用の将来課題 93
第6講 エネルギーの利用媒体・水素とアルコール 97
エネルギー転換機器と二次エネルギー 97
水素の特性 98
水素は何処から 99
そこはクリーン・高効率 102
エネルギー媒体としてのアルコール 104
飲むアルコール・飲めないアルコール 105
メタノールの製造方法とその利用 107
エタノールの製造方法とその利用 110
輸送用燃料としてのアルコール 112
触媒の精妙さ 113
第7講 燃料電池と将来の自動車 115
エネルギー・環境とマスメディア 115
燃料電池は発電装置 117
燃料電池の歴史と用途 119
燃料電池の仕組み 120
再び効率の話 122
燃料電池の効率 124
太陽電池との比較 126
将来の自動車と燃料 127
究極は燃料電池車それとも電気自動車? 129
第8講 酸性雨と大気汚染 133
酸性雨・大気汚染は化石燃料から 133
21世紀は環境の世紀 135
酸性雨とは 136
酸性雨と大気汚染の将来 138
世界に冠たる日本の公害対策技術 140
固定発生源の脱硫・脱硝 141
いろいろのNOx 144
燃焼でのNOxの生成と抑制 146
NOxについての先人たちの成果 148
生体内でのNOxの作用 150
第9講 フロンによるオゾン層の破壊 153
セレンディピティ 152
オゾン層のはたらきとオゾンホール 156
オゾン層・大気は地球と生物の歴史の産物 158
オゾンの効用と毒性 162
フロン発明の幸運 163
フロンとオゾンの不運な出会い — 連鎖の恐ろしさ 165
代替フロンと今後の課題 167
第10講 環境ホルモンとダイオキシン 171
無数の化学物質と環境ホルモン 171
イボニシのオス化と船舶のエネルギー消費 173
分析技術の重要性 175
ダイオキシンの毒性と発生源 178
焚き火とダイオキシン 180
燃やすということ 182
判っていることの深遠さと判らないことの素朴単純さ 184
環境ホルモンの今後 187
第11講 エネルギー・環境問題と科学技術 189
環境をめぐる諸問題と動向 189
世代間倫理とエネルギー 191
文理の融合 194
技術者倫理とエネルギー・環境 195
科学技術者の現在 197
研究開発競争と研究費 199
エネルギー・環境技術の研究開発 201
第12講 持続可能社会へ向けて 203
かけがえのない地球生態系の転機 203
エネルギー・環境問題と人類の行方 204
ヒトの特殊性とエネルギー使用 206
べき乗の歓喜と恐怖 208
「変わる」ということ 211
最終講義 215
引用文献 221
参考書籍 223

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください