- 秩父まるごとジオパーク推進協議会, 2021: 秩父に息づく大地の記憶 (ジオパーク秩父 公式ガイドブック)。さいたま: さきたま出版会, 167 pp. ISBN 978-4-87891-476-8.
2021年6月の新刊。A5判横書きのペーパーバック、全ページカラー。ネット上で新刊情報を見て、出版もとに注文して買った。
ジオパークという活動が、あちこちの地域でおこなわれている。それがなにかは、ひとまず省略する (わたしはまだ的確に認識していない)。UNESCO がよびかけている。秩父ジオパークは、UNESCOの認定する世界ジオパークにはなっていないが、日本ジオパーク委員会が認定するジオパークになっている。本書はその「公式ガイドブック」だそうだ。
わたしはジオパークであるかどうかはどうでもよいのだが、学生に地学に関心をもってもらうためにどこかを歩く経験をしたほうがよく、自分の研究のフィールドはないので、よい解説のある地域をえらぶことになる。その意味で、ジオパーク活動があるのはとてもありがたい。
ジオパークには、その地域の地質などについての自然科学的知識の普及の面と、大地と地域の人間生活とのつながりについての知識を共有しようという活動の面がある。本書には両方がふくまれている。また、とくに秩父地域のばあいは、「日本地質学発祥の地」であることが強調されている。この表現には他の地域からもんくがあるかと思うが、明治・大正期に地質に関する知識の発展におおきく寄与したことはたしかだろう。
本書は「第1部」が総論で、第1が地学の発達への貢献、第2が地学的内容、第3が地学的に重要な場所が伝統的な人間生活にとっての聖地でもあったこと、第4が大地と産業や文化との関連だ。第2の地学的内容は地質・古生物がおもだが、「雲海」もとりあげられている。(気象学的な解説もすこしあるが、そちらを期待するとものたりない。)
「第2部」は歩いて現地を見るためのガイドだ。地質や地形を見る「ジオサイト」のほか、「文化・歴史サイト」「生態サイト」「眺望サイト」「拠点施設」があげられている。「拠点施設」のところを見て、この地域では、県や市だけでなく小さな自治体でも博物館のようなものをもっていることに気づいた。また、拠点施設にはなっていないが「秩父まるごと博物館」というNPO法人もある。おおぜいの人が活動にかかわっている、よいことなのだと思うが、1か所で全体がわかるようにはなっていない。本書ができて相互参照がしやすくなったと思う。ウェブページも相互参照しやすく整備されるとよいと思う。
まだ全体をとおして読んでいないが、西武秩父駅あたりから横瀬を歩くためにおさえた地学的内容にふれておく。
秩父の地質の応用面で重要なのはまず石灰岩が採掘されセメントが製造されたことだろう。この地域の石灰岩には、古生代の石炭紀~ペルム紀の化石がふくまれるものもあり、全体が「秩父古生層」とされたこともあったが、のちに中生代の三畳紀~ジュラ紀のものが多いことがわかった。たくさん掘り出された武甲山の石灰岩は三畳紀のものだ。
1700万年~1500万年前には、この地域には湾があり、地層が堆積した。横瀬町にある新田橋 [あらたばし] の礫岩露頭は、この湾があった最後の時期に海岸に近い海であり、陸からおそらく土石流のように流れてきた角礫が堆積した。
最近約2百万年の第四紀のあいだに、秩父盆地には河成段丘が形成された。38ページの図によれば、秩父市の市街地がのっているのは約7万年前以降 (氷期) につくられた低位段丘面と総称される複数の段丘面、東側にある羊山丘陵は約13万年まえ (間氷期) につくられた中位段丘面、西側のミューズパークのある尾田蒔丘陵は約50万年まえにつくられた高位段丘面だ。
折りかえしのあとに くわしい目次をつける。
== 目次 ==
ジオパーク秩父で3億年タイムトラベル
目次
ジオパーク秩父へようこそ
– – 都心に直結した「地球の箱庭」秩父
– – 「ジオパーク」で解き明かす、大地・生態系・生活のつながり
– – ジオパーク秩父が目指す姿
第1部 秩父に刻まれた「大地の物語」
– 日本列島と秩父の大地の成り立ちを知ろう
– 「大地の物語」を読み解く4つのキーワード
1. 日本地質学発祥の地
– 秩父で迎えた日本の近代地質学の夜明け
– 秩父の大地ができるまで — 大洋の時代から大陸の時代へ
– 秩父に古くから伝わる石の呼び名
– 「放散虫革命」によって若返った「秩父古生層」
2. 秩父の大地に眠る 太古の海の物語
– 埼玉の奇獣「パレオパラドキシア」
– 日本列島の誕生と「古秩父湾」の移り変わり
– 海の記憶を残す地層や岩石
– 「古秩父湾」を彷彿させる絶景 感動! 「秩父雲海」
– 海なし県埼玉の秩父で発見!? 新種の「チチブクジラ」
3. 時代を超えた人々の聖地
– 観音様が守ってくれているジオサイト
– 秩父神社、つなぎの龍の伝説と地蔵川
– 修験道の聖地、三峯神社
– ヤマトタケルも登った山、宝登山
4. 大地の営みと共に生きる
– 荒川がつくった秩父の街並み
– 地形がつくった産業とお祭りの形
– 田んぼが少ない秩父、「嫁に行くなら〇〇」?
– 険しい地形に残ったカエデの恵み
– 秩父の大地を体験できるアクティビティが登場!
– 江戸時代の発明家、平賀源内のチャレンジ
第2部 「秩父の大地」を巡る
– (各項目についての記号 … 本書で色わけになっているものを、わたしが漢字1字でおきかえた。)
– – [番号] ジオサイト
– – [文] 文化・歴史サイト
– – [生] 生態サイト
– – [眺] 眺望サイト
– – [拠] 拠点施設
ジオパーク秩父 全域マップ
秩父・横瀬エリア
– [1] 出牛-黒谷断層・和銅遺跡
– [2] 札所4番 金昌寺の礫岩層と石仏群
– [3] 札所19番 龍石寺の角礫質砂岩
– [4] 宮地の低位段丘と妙見七つ井戸
– [5] 羊山公園 (中位段丘)
– [6] 秩父ミューズパーク展望台 (高位段丘)
– [7] 札所28番 橋立堂の石灰岩体と橋立鍾乳洞
– [8] 新田橋の礫岩露頭
– [文] 秩父神社 柞の森
– [文] 秩父農工高等学校跡 (西武秩父駅)
– [文] 寺坂棚田・寺坂遺跡
– [眺] 丸山山頂展望台
– [拠] 秩父市役所と秩父市歴史文化伝承館
– [拠] 秩父観光情報館
– [拠] 横瀬町歴史民俗資料館
荒川・大瀧エリア
– [9] 若御子断層洞
– [10] 安谷川マンガン採掘坑
– [11] 明ケ指のたまご水と大カツラ
– [12] 大達原の石灰岩岸壁と手掘トンネル
– [13] 神庭洞窟 (神庭鍾乳洞を含む)
– [14] 秩父トーナル岩と鉱山跡
– [文] 三峯神社
– [文] 栃本の関所
– [生] 中津峡の紅葉
– [生] 大山沢のシオジ林
– [眺] 浦山ダム
– [眺] 三峰口の白川橋
– [拠] 山里自然館
– [拠] 浦山ダム防災資料館「うららぴあ」
– [拠] 大滝歴史民俗資料館
– [拠] 三峰ビジターセンター
– [拠] 埼玉県森林科学館
「郷土学」としてのジオパーク秩父
長瀞・皆野エリア
– [15] 高砂橋下流の雁行脈
– [16] 蓬莱島
– [17] 岩畳と秩父赤壁
– [18] 虎岩
– [19] 紅簾石片岩とポットホール
– [20] 栗谷瀬橋の蛇紋岩
– [21] 前原の不整合
– [22] 札所34番 水潜寺の石灰岩体
– [23] 秩父華厳の滝のメランジュ
– [文] 野上下郷石塔婆 (石材採掘遺跡を含む)
– [文] 寛保洪水位磨崖標
– [文] 井戸破崩と明治の旧道
– [文] 秩父鉄道荒川橋梁
– [眺] 美の山展望台
– [眺] 宝登山山頂展望台
– [眺] 破風山山頂の展望
– [拠] 埼玉県自然の博物館
– [拠] 長瀞町郷土資料館
– [拠] 美の山インフォメーションセンター
吉田・小鹿野・両神エリア
– [24] 子ノ神の滝
– [25] 白砂公園の白沙砂岩層
– [26] 取方の大露頭
– [27] 藤六の海底地すべり跡
– [28] ようばけ
– [29] 札所32番 法性寺のお船岩とタフォニ
– [30] 札所30番 観音院と岩殿沢石
– [31] 犬木の不整合
– [32] 皆本沢の礫岩
– [33] 二子山の石灰岩岩壁
– [34] 丸神の滝
– [文] 旧寿旅館 (小鹿野町観光交流館)
– [文] 毘沙門水
– [生] 堂上のセツブンソウ自生地
– [眺] 四季の道 小鹿野展望台
– [眺] 志賀坂峠
– [拠] おがの化石館
– [拠] 倉尾ふるさと館
「ジオパーク秩父」を楽しむモデルコース
– 秩父の文化と地球の芸術を味わう
– 聖地探訪とアクティビティで気分一新
– 人々の信仰が守ったジオサイトを巡る
用語解説・索引
参考文献
One thought on “秩父まるごとジオパーク推進協議会 (2021) 秩父に息づく大地の記憶 (ジオパーク秩父 公式ガイドブック)”