(大学院) 地球環境科学総論

2023年7月5日の授業は、横山先生と順序をいれかえて、増田が担当します。

このページは、7月4日朝の段階では、項目だけあげておきます。4日夜に内容をいれます。 5日の当日も改訂します。


世界の水循環と地球温暖化にともなって予想されるその変化

まえおき

わたしの専門は気象学だが、 今年度は、サバティカルなどの関係で、この科目で水文の先生の担当する回がすくないので、 わたしの話題を水循環のほうによせることにした。 ひとつには、水循環自体が気象学の課題でもあるからだ。 もうひとつには、わたしは水文・水資源学会や日本水文科学会の会員でもあり、ある程度は水文学にかかわっているからだ。 ただし、わたしが語れるのは、全球規模(グローバル)や大陸規模の、(水質ではなく) 水の量に関することにかぎられる。


[物理法則に注目すること、質量保存の応用] (地学 II)


[地球上の水の存在量(箱)と移動量(矢印)] (Oki 1999; 日本語訳は増田)


気候、あるいは大気・水圏のエネルギー循環にとっての水循環の意義

[0次元的に見た気候システム(大気・海・陸)のエネルギー収支] (Wildほか 2015; 日本語訳は増田)

[エネルギーと水蒸気を運ぶ大気大循環] (気象と水の科学) (Masuda 1988 Tellus などの図をえらんでつかう)


[大陸・大洋別の年間の降水と蒸発の差] (Masuda 1988 英語の本の章)

[大陸の大河川流域の水収支各項の季節変化] (Masuda et al. 2001 GRL の延長の研究)


[気候システムと地球温暖化についての知識の発達をふりかえる] (地球環境科学総論 2022年度) 今回は省略


[地球温暖化とはどんな気候変化か] (気象と水の科学)


地球温暖化にともなう水循環の変化について予想されること

[地球温暖化とはどんな気候変化か] (気象と水の科学) (つづき)


[水と人間社会] (2006年度の教材ページ)


地球温暖化にともなう水に関する心配


本の紹介

水循環 (増田の関心にかたよっている)

水循環をふくむ大気大循環

地球温暖化

地球温暖化にともなう (日本付近の) 降水の変化

水と人間社会


2023-07-04
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[地球環境科学総論(増田担当分)のページ] [立正大学の授業用の教材ページ] [教材目録ページ] [日本語入り口ページ] [ホームページ]