気候システム論
地球上の水の存在量(箱)と移動量(矢印)
出典
- Oki, T. [沖 大幹], 1999: The global water cycle.
Global Energy and Water Cycles (Browning, K.A. & Gurney, R.J. 編, Cambridge Univ. Press) 2章。
用語の日本語訳は増田による仮のもの。
図に示された情報の源
- 移動量は、
- ドイツにあるGlobal Runoff Data Centreなどが集めた河川流量観測値、
- イギリスにある国際機関European Centre for Medium-range Weather Forecastsの気象現業データ同化
によってつくられた格子点気象データから沖氏が集計した水蒸気収束量、
- アメリカ合衆国Climate Prediction CenterのXie氏たちが編集した
CMAPというデータセットの降水量
を組み合わせて沖氏がまとめたものである。
- 存在量は主として次の文献によっている:
- Korzun, V.I. ほか編, 1974(ロシア語), 1978(英語):
World Water Balance and Water Resources of the Earth, UNESCO.
数量の精度についての注
- 「地下水」と「永久凍土(の氷)」の数量は不確かである。
他の文献と大まかに見比べたところでは、有効数字1桁もあやしい。
- 「氷河と積雪」のところは、見かけ上有効数字5桁の数値が書いてあるが、
これは桁のちがう大陸氷床・山岳氷河・季節的積雪を合計した結果をそのまま書いたにすぎず、
実際の有効数字は1桁か2桁しかない。
ほぼ同じ図を含む別の文献
- 沖 大幹, 1995: グローバルな水循環,
水利科学, 39, (225号), 1 - 35.
- Oki, T., Entekhabi, D. & Harrold, T.I., 2004:
The global water cycle.
The State of the Planet
(Sparks, R.S.J. & Hawkesworth, C.J. eds., American Geophysical Union,
Geophysical Monograph 150), 225 - 237.
- Oki, T. and Kanae, S., 2006:
Global hydrologic cycle and world water resources.
Science, 313, 1068 - 1072.
(東京大学の沖研究室のウェブサイト
http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp
に電子ファイルがある。)
ただし、Oki and Kanae (2006)のものは新しい研究に基づいて数値が変更されている。
(増田はOki and Kanae 2006の採用した陸上降水量がやや過大だと考えているので、
Oki 1999のほうの数値を教材に採用している。)
2007-04-28, 2017-10-19
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)